化粧女王を探す長い旅 by 大王

2003-11-12 月餅と珈琲の巻

[珈琲を探す上海の旅]

title0

 ちょうど、中秋の名月の時期でした。そのときは、有名な月餅専門店で、月餅を買って家で食べるのが上海の流行のようです。

 どんな店にも月餅があるんだけど、ひときわ、通りに迄行列がはみだしていたのが、有名月餅専門店でしrた。

title1

 このときばかりは、並びました。30分くらい並んで、やっと自分の番がきたああああああ。

 って、がんばるんだけど、もーすざましい。隣から後ろから、どんどん割り込まれて、このままでは、買えないまま行列からはじきだされてしまう!

 必死で注文して、ひとつたのむところが、気合いで2つくれえええええ。て叫んでました。

 だって、みんな月餅12個入りのカンを一人で10缶とか15缶とかかってゆくんです。

 そんなに月餅たべまくってどうすんぢゃああ

そしてついに珈琲

title2

 月餅を購入したあと、本気で珈琲をさがしにゆきました。

 ほんとに、どこにもない。まずマメがないんです。どこも、案内されるのは、インスタント珈琲のコーナーばっかし。

 高級品で国産で本物の豆はないのああ????

 通行人とか、別の店とかいろんなひとに、ききまくったら、なんと午前0時を過ぎても営業している、食品マーケットの一角でついに発見しました。

title3

 中国の珈琲です。海南島産で、ばいせんは深煎りか。とってもにがそうな色でしたが、まー本物なんだから!

 さっそく300グラムかって、みやげにしました。どんな味がするんだろ。

 でも、普通のビニールとかにいれてくれるんで、こんなんぢゃ、香がぬけてしまううう。って心配してたけど、もともと香りはあまりありませんでした。

 日本に戻り、約束とおりに珈琲すきな知人に、中国産珈琲をプレゼントして感想をききました。

 なにしろ、ぼくはhttp://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9712/cafe/cafe3/saikyo-top.html

 ここでも述べているように、珈琲が苦手なので。苦いし。通が鑑定した中国珈琲の味とは!それは。。。。

 苦かった!

 おいしかった?

 苦かった。

 それっておいしいってこと?

 苦くてねえ。

 また飲みたい?

 たくさんあまってるから。

 ええええええーおれが わざわざ上海に珈琲をかうだけのためにいったというのにいいいい。そんな感想なんってえええ。もっとさああ。真剣に感想してくれええええええええ。

 苦い。


2003年
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

侃侃諤諤