化粧女王を探す長い旅 by 大王

2005-10-07 早良郡日記

[早良郡風景]昭和49年7月28羽根戸〜飯盛山

みんな同じところに案内

画像の説明 遠方の知人でも、親戚でも、連れてゆくところはみんな同じところにしていた。文殊堂もそのうちのひとつで、感動してくれたかどうかは疑問です。画像の説明  十三仏の泉も、定番スポットでした。能舞台も、この時期までは、なんの建物か分からないところでした。

棕櫚のある風景と飯盛山への道

画像の説明 一番好きな植物は棕櫚でしたね。かつては棕櫚縄とかを綯うときの必要な植物だったのでしょうが、最近はまったく不要になったせいか、家を新築するついでに切り倒すことが増え、姿を消してゆきます。

画像の説明 夏草に覆われた道をどこまでのゆくと、その先に飯盛山がある。自分にとっては最高の場面で、友達や自分自身をそこにたたせて撮影を強要した記憶があります。

早良郡の道

画像の説明 早良郡の道は、どこもこのような感じでした。人家よりも延々と続く水田です。画像の説明 橋本の集落は美しい水路に囲まれていて、水路には鯉が泳ぎ、水路の上に出窓などがありました。

 きっと島原のように湧き水が豊富だったのでしょう。水郷みたいでした。現在は、子供が転落したりする危険を回避するために、鉄柵で包囲されていたり水路工事が施されて水を楽しむという光景はなくなっています。


2005年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

侃侃諤諤