化粧女王を探す長い旅 by 大王 |
今から65年ほど前、日本女性は必ずカエル帽をかぶらなくてはならなかった時代があった。
そんな時代があったこと自体、すっかり忘却の彼方に去ってしまったような現代だが、祖母や祖父に聞いてみると、『そういう時期があったねえ』目を細めて、思い浮かべて微笑んでくれるだろう。
あれは、タイショウ時代の中ごろだったかねえ。
その懐かしい時代が、平成16年の2月3日の節分の日をもって、66日間だけ復活することになった。
1月13日づけの新聞各紙とテレビニュースなどで、大きく報じられたため、承知している人も多いと思うが、いまなお、知らない人もいるというので、あらためて、その実情を報告しておこうとおもう。
きょうは、そうした全国一斉の行動の中から、特に、福岡県下のある村で行われた、カエル帽子戴冠式典の模様を報告しておきたいと思う。
なにしろ65年ぶりのできごとなので、日本全国は、この日のために、準備したカエル帽子を娘のために着せようと、父も母も競うように、手縫いのカエル帽子を作っていた。
その、両親の力作を娘達は誇るように頭に戴いた。その感動的なできごとが、2月3日の節分の日だったわけです。
街でも、村でも、正午のサイレンとともに、一斉にカエル帽子をかぶる姿があふれました。男性は、正午から3時間。屋外に出ることを禁じられ、お年寄りと乳幼児は、健全院で母親と昼寝をする規則になっていたため、どこを歩いても、カエル帽子をかぶった少女だけが街を歩いていました。
もちろん、その光景を眺めることができるのは、カエル帽子をかぶった少女たち自身に限られ、たまに屋内にやってきたときだけ、男性や母も、カエル帽に彩られたその姿をおがむことができたのです。
前 | 2004年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
2006-09-02
とっくりくん
2005-10-09
早良郡日記
2005-10-08
早良郡日記
2005-10-07
早良郡日記
2005-10-06
早良郡日記
2005-10-05
早良郡日記
2005-10-04
早良郡日記
2005-10-03
早良郡日記
2005-10-02
早良郡日記
2005-10-01
早良郡日記
2005-09-28
早良郡日記
2005-09-26
早良郡日記
2005-09-13
【国家健全化計画2005】11 嘘だ!不健全行為40回
2005-08-04
【国家健全化計画2005】10国家健全推進章を受章
2005-07-09
【国家健全化計画2005】9巨大たん瘤の巻
2005-07-04
【国家健全化計画2005】8集団行為の摘発の巻
2005-06-30
【国家健全化計画2005】7 健全思想の徹底の巻
2005-06-27
【国家健全化計画2005】6
2005-06-20
【国家健全化計画2005】5 粘液まみれの幸福男
2005-06-17
【国家健全化計画2005】4 西区愛宕山刈り込み
2005-06-15
【国家健全化計画2005】3 採精バキューム、の巻
2005-06-13
【国家健全化計画2005】2 油山展望台に出動す、の巻
2005-06-06
【国家健全化計画2005】1 辞令交付さる、の巻
2005-03-30
謎のファッション男久々に登場
2005-01-13
そうなんだと思い当たる
2004-12-17
作品紹介
2004-12-06
黄金のキューピーの巻
2004-11-29
顔出しはイヤの巻
2004-11-14
おっしゃれえ
2004-11-11
ファッション命