化粧女王を探す長い旅 by 大王

2004-05-03 謎の漫画家あらわるの巻

居住地最大の観光名所を案内

すすむさん 客人が来た場合、みなさんは、どんな観光地に案内するでしょうか。 車で連れてゆくなんてえことは反則です。せっかく遠方からおみえになって、かんじんの地元を案内せずしてどうするのでしょう。

てつろうさん わが福岡県サワラ郡が誇る、名所のひとつに、この寺があります。 きょうは、謎の漫画家をお迎えして、近所で終日を過ごしてみました。謎の漫画家は、スーツ姿なのですが、きょうは祝日です。

 憲法記念日です。明治天皇が定めた欽定憲法が発布されためでたい日です。

親鸞聖人とともに歩む一日

すすむさん明治天皇陛下に敬意を払いつつ、ここは寺でもありますので、背後の親鸞聖人を、顕彰する意味もこめて、とりあえず、直立不動になってみました。

 近ごろは、直立不動になる機会が極端に減っています。憲法改正の動きが、活発な最近です。

すすむさん天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス。この条文は確かにおかしい。

 現代は、陸海軍だけでなく、空軍もあるからです。断じて、天皇は陸海空軍を統帥しなくてはなりません。というわけで、憲法改正には賛成です。

 ついでに普通選挙法も制定してほしいし、婦人参政権も確立してほしいのですが、これはまだ先のことになるでしょう。

 寺で直立不動の姿勢になるのは、気が引き締まるものです。


2004-05-04 無常の鐘に心をすませば

鐘をつく謎の漫画家

画像の説明鐘をついたことがありますか。寺院の鐘でも、神社の鐘でも、どこの鐘でもかまいません。鐘をついたことが。。。画像の説明一度もない。そうですか。そんな鐘がない人生でどうなるのでしょうか。鐘くらいつきましょうよ。

 寺院の鐘は、とくによいですなあ。

 鐘をつき終わったあとで、謎の漫画家は、ポケットからシガレットを取り出して、一本口にくわえようとしました。 サワラ郡では、禁煙条例の効力が及ばないので、さして騒ぎ立てる人もおりません。境内にたちのぼる、紫煙が周囲の風景にとけこみ、素晴らしい水墨画のようでもありました。

紫煙が立ち上る境内に

画像の説明そもそも、鐘をつくということはですよ。

 謎の漫画家は続きを語ろうとします。鐘をつくことはですね。 どういうことなのでしょう。鐘をつくということはですね。

 どういうことなんですか。画像の説明さあねえ。じつのところ、私にも分からないものなのです。 こうして、午後六時になると、決まって境内の鐘をつく。そういう習慣があるだけでして、さしたる確信もありません。

 謎の漫画家は、きょうサワラ郡にきたばかりです。習慣もなにも、習慣なんてあったのでしょうか。

 ございましたねえ。足下に落ち行く、たばこの灰を眺めながら、謎の漫画家は、こんなことを語りはじめました。

 それは、もちろん、はじめて聞く話でした。


2004-05-06 廃物自転車に尋ねるの巻

私の道を

画像の説明私の道を誰もがもっていると思います。自分だけの道を。広い道であったり路地であったり、入り組んだカギ型の行き止まりの道もあれば、舗装道路もある。

ぬかるみのみちもある。

画像の説明りっぱな道もあれば、ぼろぼろの道もある。

 私が人生の道を説くとでも思っているでしょう。きっと、思いはじめたはずです。人生の道を説くために、こんなとてつもないことを言いはじめたと、キット疑っている。

 説教されるかもしれないと、びくびくしているのではないですか。

 謎の漫画家は、こちらの動揺を見すかすように、斬り込んで来たので、びっくりしました。

とりあえずついてゆく私

画像の説明 この先に、ちょっと気になる場所があるのです。どのくらい気になるのか。大きさでいうのは、はばかられるのですが、あえて言うなら、このくらいでしょうか。

  謎の漫画家は、自分の歩幅で示そうとするものですから、どんどんどんどん、どんどんどんどん、どんどんどんどん、大股になってしまい、みるみる後ろ姿が小さくなるではありませんか。

画像の説明いったいどこまで歩くつもりなのか。驚いていると、突然に空き地に入り込み、廃物の自転車を手にして、こう話すのでした。

 自転車は、タイヤのホイールがゆがみ、車輪も破損していましたので、廃物そのものでした。

 謎の漫画家は、自転車の前輪を手にとりつつ、指先に力をこめてゆきました。


2004-05-08 地蔵堂を発見の巻

地蔵堂への道のり

画像の説明路地をどこまでもゆくと、地蔵堂に出会いました。 路地は、どこまでもどこまでも、続いたのですが、やがては路地が尽きるときもあるでしょう。唐突に広い道路にでてしまい、拍子抜けすることもあります。画像の説明ところが、この日は違いました。行けども行けども路地が続いていて、まったく尽きる様子がありません。いったいどこまで続くのか そうおもいながら歩いていると地蔵堂にゆきあたりました。

 地蔵堂を発見したものの、謎の漫画家は、物思いにふけるそぶりをしながら、広場にたたずんで花をながめるふうでした。

 可憐な花には、やはり誰がなんといおうと、スーツ姿の男しか、断じて似合わないのだ!! そう主張するかのように、花の前に座り込んでいたのでした。

地蔵堂の前にたたずむ

画像の説明地蔵堂ですな。謎の漫画家は、ひとりごとのようにつぶやきました。かたわらに私がいることをすっかり失念しているようなのです。

画像の説明地蔵堂は昔からあったのだろうか。 同じく誰にカタルでもなく、独り言を続けています。

 昔、この場所には両方に民家が建っていて、その間を縫うように狭い路地がはしっていたので、なかなか地蔵堂が表からは見えにくかったのです。ところが、民家がなくなってしまい。今は表の路地から丸見えになっていたために、謎の漫画家が発見するところとなったのでした。

 地蔵堂の発見。それが、これほどまでに素晴らしい人生の幕開けになろうとは、このときは2人とも思ってもいなかったのでした。


2004-05-10

地蔵堂の底を行く

画像の説明地蔵堂は近所の人が大切にお参りしているようでした。いったい誰が何のためにいつごろ建立したのか、見当もつきませんが、手入れが行き届き、信仰の心がこちらにも伝わって来ます。

画像の説明小さな地蔵が3体ほど並んでします。サワラ郡の各地に地蔵信仰はおおいのですが、きちんどお堂がたっているれいはあまりまりません。

納屋を背景に一服

画像の説明地蔵信仰の行く末に思いをはせながら、一服してみました。

 こうしていると、旅の按摩をしていた時代をなつかしく思い出します。手に職がある、われわれ謎の漫画家にとって、漫画家だけでなく、旅の按摩もできるというもうひとつの職があるということは、とても自由気侭なことなのです。

画像の説明旅の按摩になり、全国各地を水戸黄門様のように巡っていたころのことです。

 何しろ旅の按摩なので、きょうはあの町、きょうはこの町を渡り歩いているので、客はみんな初対面のまま、常連にもならずに去ってゆきます。

 按摩をして、そう一晩に2人もすれば、あすの旅の心配はなくなるという商売です。

 私は、その旅の按摩をしているときに、とんでもない体験をいくつかしています。あすからは、そのエピソードのいくつかを披瀝したいと思います。


2004-05-16 梅雨の曇りに神社に参詣の巻

路地を行き花をめでる

画像の説明 花の名を知らないので、恐縮なのですが、路地のそこここに、路傍の花というべき花が咲き乱れておりまして、それはそれ、感動するのでございます。

 近頃、思うのですが、こういう花が咲いているところを、テレビや新聞の写真や映像。そんなものをみていますと、必ず、見つめている人物が若い女性だったりいたします。

画像の説明 これは、もう、いけないと思うのですね。まったくいけません。花をめでるのは、若い女性ではありません。若い女性などというのは、生きた花をめでるのでなく、切断された花束であったり、人造の花であったり、花を象った宝石であったりいたします。

煩悩を払い清新な気持ちで神域に到る

画像の説明 花をめでるのは、なんといってもおじさんです。おじさんに勝るものはないのです。

 ああー美しい花だなあ。こうして私のために咲いていてくださる。こんな有り難いことはありません。

 有り難い!そういう気持ちを抱くことがないモデルをですよ。こう、傍らにはべらせておいてですよ。

 テレビや新聞の被写体になって、自分も花なら、花は花、、ってえええないい加減な気持ちをして、そんないい加減でホウドウしてもらってはこまる。画像の説明 だから、こうして神社にきて、地べたにすわり、抗議の座りをしてゆくことにしました。

 賛同する人々は、ただちに梅雨の合間の曇りの時間になったら、ここ、お宝神社にきてください。 私と同じく、気持ちを同じくスルものは、敢然として、決起しようではありませんか。

 こうして参道に謙虚な気持ちで座りますと、過ぎた日々のいろいろなできごとが、思い起こされてくることでござんすねえ


2004-05-25 神社で自由に拝む

神社で正座をする

画像の説明画像の説明 神社で正座をすると、神社が生まれた土地のことをはるかに思い出すことがあります。

神社でシェーをした

画像の説明 シェーをしてみました。ふだんつかわない足の先まではりつめた空気がただよいます。

神社の狛犬とチゅーをした

画像の説明 舌をいれないでください。噛まれてしまうかもしれないし。

神社でお面をみつける

画像の説明 パステル調にしてみました。

神社でブーブーに乗る

画像の説明 大人用のブーブーなのです

神社でホース小屋に正拳突き

画像の説明 気合いをいれてみました


2004年
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

侃侃諤諤