MARUのロックに体当たり by MARU


2004-07-01 大江氏撮影

大江氏と大大先輩ライターK氏との対談に同行..目的は、対談の撮影。

急だったので、ドタバタと準備して、大名のとあるダイニングバーへ。お食事しながらの和やかな撮影となりました。

うん...何か、「いかにも!」じゃなくて、リラックスした良い感じ。いい表情が撮れてるといいな〜。


2004-07-11 高塔山

シナロケライヴの撮影のため、午後から若松へ。

日曜のお出掛けはそれだけで楽しい...が、お仕事、お仕事。ロック本のため、1年かけてライヴ撮影してきましたが、これで目指していた11バンドの近況(ライヴ)写真が揃うのだ!う〜、感無量。

さてさて、高塔山についてみると、福岡でよくお見かけする方々に遭遇、遭遇、遭遇...鬼平氏らと合流。

鮎川氏、シーナ嬢、川嶋氏、本日もステキ。おっと目の前には渡辺氏。

「何気に佇んでいる渡辺さん、絵になるな〜」

と思うと同時に、なんと、そのままつぶやいてしまっていたらしく

「ありがとう!」

という渡辺氏の言葉に、こっちがビックリ!なんとなくサトラレの気持ちが解った気が....

ライヴ、最高でした。


2004-07-13 閉刊してませ〜ん

しばらく日記をさぼってました。

「どうしたと!?病気?」

「大丈夫!?」

と色々な人からメールやら電話やら...感謝、感謝。意外と読まれているんですね〜...コレ。

皆さん、ワタシは元気ですよ〜

ちなみに、プラグドも閉刊したわけではありませんので、ご安心を。

今は、頑張って本の制作を進めているので、他はちょっとお休み中。

MARUの体当たり本です...待ってて下さいね。

PS.遠くT県からプラグドを応援してくださっている、M氏へ。「ありがとうございます、頑張りマッス!」


2004-07-15 追い山だ!

今日は山笠最終日!

追い山を見るために、徹夜さ〜。そういえば、ライターになってから、どこへでも1人でホイホイ出かけるようになったワタシ。外に出ると、沢山の出会いがあって、毎日毎日楽しいね。

櫛田神社はすごい人。櫛田入りを見た後、チャリを飛ばして大博通りへ。今日、恵比寿流れで参加しているはずの、S氏を探すが、あまりの人の多さに見つからず、断念、残念。

にしても、須崎町の廻り止めまでの約5kmを疾走する山は、まるで暴走した重戦車のよう。ワクワク、ドキドキ、の連続でした。

「山笠んあるけん、博多たい!」


2004-07-20 .com

ワタシがつくっているフリーペーパーPLUGGEDのHP版『WEBPLUGGED』で、ドメインを取得しました〜!

ということで、今後は

http://www.webplugged.com

から入ってくださいね。


2004-07-23 水戸氏と農場主

朝5時に起きて博多駅へ...9時に由布院へ到着、17:00までの間に取材...

こんな無謀なスケジュールになったのは、もちろん、19:00〜の水戸氏ライヴまでに福岡へ戻るためである...フフフ。

由布院は暑かったけど、やっぱ福岡の暑さとは違って心地良かった。田んぼの中に泳ぐおたまじゃくしやらを見ていると、何か妙に懐かしい気分。昭和の小学校をイメージして建てられた『由布院美術館』で、万華鏡を見たり、椅子に座ってボーッとしたり、足湯につかったり...すっかり癒されモード。時間がないことを忘れた1時間だった。


さて、17:00。高速バスに乗って福岡へ。19:30、CBに到着。今日はカメラマンの鎌田嬢にロック本の撮影をお願いし、ワタシは本業のライターモードで2階席へ。

『羅門兄弟』の演奏に続いて『無礼者達(ブレーメン)』。ケンヂ氏、格好良いではないですか〜、、、が、しばしライヴをお休みするらしい。今日のライヴを見のがした人、もったいないです。更に「今日はライヴを見たいから」と撮影をしなかったワタシ、もったいなかったです。

続いて『水戸華之介&3-10 chain』。久しぶりにバンドでの水戸氏を見て、感動。会場も、ホント盛り上がっていた。見事な不死鳥ぶりだった。

ステージにグルグルと音の波ができてて、その波に揺られるように水戸氏のカラダが動いているように見えた。

泣いたり、笑ったり。腕をあげたり、カラダを揺らしたり。音や言葉に心を動かされる、そんなライヴ。人が本来、泣いたり笑ったり、感動したりする生き物であることを感じる時間。そう、自由な時間。

水戸氏にしろ、ケンヂ氏にしろ、「音」や「笑い」が人のパワーになることを体感させてくれる。最近、無表情、無感覚の子どもたちが増えているらしいけど、、、もっと沢山の人に、このライヴを見てもらえたら嬉しいな。


2004-07-24 ロック本進行中

今日はロック本の取材で、とある喫茶店に13:00、水戸氏と待合せ。一緒に来るはずだった農場主ケンヂ氏はガス欠で、炎天下の中大変なことになっていたみたい。

今日は、プロカメラマンの鎌田嬢に同行してもらい、撮影を中心に進めさせていただくことに。

炎天下の中、なんと、外でのロケ!(ごめんなさ〜い)

でも心良く引き受けていただき、感謝感謝。ガス欠のケンヂ氏もチャリで颯爽と現場に登場!

市内のとある雰囲気のある場所を背景に、撮影は順調。さすがは、撮影に慣れていらっしゃる。どんな写真があがってくるか、、、こうご期待!

撮影後、クロスFMにゲスト出演する水戸氏をZ-SIDEまでお送りした。はじまった公開生放送で「おもしろいことを言う、気力もない」と水戸氏。わわ、やっぱりごめんなさ〜い!そのまま、ラジオの話題は「面白くない話し」へ。...ハハハ。笑っとこう。

インタビューは8月に東京で行うことに。仲介役のケンヂ氏、どうぞよろしくお願いします。

画像の説明 ケンヂ氏とMARU...それ、怖いから...


クロスFMの水戸氏、ケンヂ氏、原島氏のトークを聞きながら、カメラマン鎌田嬢の車で山部善次郎氏のご自宅へ。

今日は、ロック本の顔合わせ。

「ホント、他の人が何て言ってるか、読むのが今から楽しみだよ〜」という山部氏の言葉にちょっとウルウル。貴重なアドバイスを沢山いただき、楽しい時間を過ごさせていただいた。

沢山の人が協力してくださっていることに、心から感謝。ロックを愛する人の思いが沢山詰まった本になるといいな。


2004-07-26 昔昔あるところに

雑誌の取材で、山部善次郎氏と待ち合わせ。

今回は、今作っているロック本とは対照的に「照和時代」を切り取る、というのがテーマだったので、ワタシが生まれる前の出来ごとを1こずつ、語っていただいた...

ホント、細かく憶えていらっしゃって、取材というより勉強させていただきました。

これまでも、色々なところから昔の話を聞いてきた。私にはリアルタイムではない話は、人の話や文献が情報源だったんだけど....

それぞれの視点や主観、そして記憶のあいまいさが絡まると、どんどん話は違うものになっていくんだな〜って、改めて実感。

まあ、当たり前なんだけどね。

山部さんについて、語り継がれて(?)きた山善伝説なんかも、、、真偽のほどはよくわからない...

それより、取材場所の喫茶店にギターを持ってきて、さりげなく弾いている山部さんに、ワタシは感心を寄せているのです。

画像の説明 山部氏とカメラマン鎌田嬢

画像の説明 山部氏


2004-07-30 行方不明

夜、打ち合わせに行こうとして家を出て、自転車置き場でハッとした。

--- ん? 自転車がない!!!

慌てて、自転車置き場をグルグル。やっぱりない。

--- 盗まれた!?

呆然と立ち尽くしていたら、タイミング良く(悪く?)M姉から電話。早速「自転車がないの〜!あたしのチャリ〜」と泣きついた。

「え?自転車ないの?どこに置いたの?」といつも通り優しいM姉。

「え?どこに置いたかって?...あれ?もしかしてあたし、今日自転車使った? あれ? 今日あたし、何してたっけ? あれ?」

「....」

あまりの忙しさに、その日1日のできごとを忘れてしまったようでして...手帳を見ながらM姉と他人事のように確認することに。

「えっと、8時に起きて、取材に行って、帰って、その時は電車だった。で、原稿書いて、15時に打ち合わせ...そん時は...自転車だった」

「帰りはどうしたの?」

「帰り? 帰りは...電車....あ...自転車置いて来ちゃった...でもどこに??」

その先がどうしても思い出せず...結局、打ち合わせに行った場所付近をグルグルしてみたが、発見できず。

ああ、チャリ、買わなくちゃ。


2004年
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備