MARUのロックに体当たり by MARU


2004-02-01 キッカケ

いきなりカタめな話だけど、つい最近、博多のロックに感心を持ったきっかけを振り返る機会があった。

それは8年前、博多にやってきて2年目のコト。とある人の車の中で、流れ始めた『ARB』の「魂こがして」の1フレーズで「うわ、ちょっとあたし、ロックな人になるけ〜ん」と言った...確かに言った。今考えると、なんてカンタンなんだろうな。

そしてその後流れた『THE MODS』の「ゴキゲンRADIO」と『BLANKEY JET CITY』の「悪いひとたち」(それは車の持ち主が編集したテープで、その時はブランキーが博多のバンドじゃないって知らなかった)。「博多ってステキ」。はい、一丁あがり...簡単にノックアウトでしたね。

そのテープを聞かせてくれた人は私がライターになるキッカケをくれた人でもある。今ではもう疎遠になっちゃったけどね。

「ロックなライターになるけ〜ん」。

ライターを目指すようになってからの私の口癖だった。ライターになる夢は数年で実現し、今ではフリーランスで雑誌のインタビューやらの仕事をいただく日々。

そんな中、1月23日のARBライヴの日には、リハーサルを終えたばかりの石橋凌氏にインタビューをさせていただいた。今年はロック本の出版が待っている…。ヒヨッコ音楽ライターとしてはドキドキな日々なのだ。夏まで猛ダッシュ、頑張りますわ。

■『BLANKEY JET CITY』 : http://bjc.wilddisk.com/

■『THE MODS』 : http://www.themods.jp/

■『ARB』 : http://www.universal-music.co.jp/universal/artist/arb/


2004-02-04 意外なことに

最近知り合った美人WEBデザイナーF嬢に「え〜!ロックが好きなの???イッガーイ」と驚かれた。

最近「ロック」に触れることが当たり前になっている私には、その言葉のほうが意外だったりするわけで「え?そう?意外?ホント?あら〜」と良く解らない言葉で対応しつつ、ちょと喜んでたりもする。

だって、意外なことって結構たのしい。

確かに、身長143cmのミニモニクラス、そしてベビーフェイス(トップページの写真参照)…いわゆるロック姉ちゃんにはとても見えないらしい。ライダーズとかも着ないし…似合わんもん。

今日も、撮影でお会いしたドラマー浦田氏に「お前、卵から生まれたっちゃろ〜」とお誉めの言葉(?)をいただきましたが…一応産道から生まれたようです。超未熟児やったけど。

人は見かけに寄らないもの…身をもって体験した日でした。


▼▲▼▲MARUのおすすめライヴ▼▲▼▲

これって、見なきゃ損だよ〜!みんな、明日の予定を今すぐキャンセル〜!

前代未聞!?博多ロック伝説を築き上げたバンドのドラマーが2004年2月5日『LIVE HOUSE CB』にて再会、夢の共演。

HAKATA BEAT CLUB2004. 2.5 (Thu) 20:00 START前売3,000円 当日3,500円(ワンドリンクオーダー)

池畑 潤二(ex THE ROOSTERS)梶浦 雅裕(THE MODS)川嶋 一秀(SHEENA&THE ROKKETS)浦田 賢一(ex SON HOUSE ,ex SHOTGUN)

■ LIVE HOUSE「CB」 : http://www.livehouse-cb.com/

画像の説明


2004-02-05 雷神たちに乾杯!

博多ビートクラブ IN LIVE HOUSE CB

ファインダーを覗いてて鼻血が出そうなくらい、今日のライヴは刺激的でした...

ステージ上には、前代未聞の4セットのドラム。(ギターやベースが後ろにいるライヴは、はじめてみた!)そして、博多が生んだ雷神たちがとにかく叩きまくる一夜。

…ええ、そりゃ〜もう、本気でしたとも!

3000発の花火なんて、目じゃないくらいの。心臓の音が、バスドラの音に合わせてどんどん早まっちゃうくらいの。とにかくもう、手を叩きながら笑い泣きしてしまうくらいの...(ヤバイな...この辺でもう)。

ライヴレポ、私のHP『WEB PLUGGED』でアップしてます!ぜひ見てくださいな(左上のリンクから飛べるよ〜)

■バスドラ:ドラムセットの中で一番 大きなドラム。足でペダルを蹴って低い音を出す

画像の説明


2004-02-08 juke joint

『juke joint』というMUSIC BARで、数カ月前から週1回店員をさせてもらっている。スーパーバイザーは松本"KINKY"康氏。店長は、坂田"鬼平"紳一氏で、現在大江慎也(Vo)氏、鶴川仁美(Gu)氏、小串謙一(Ba)氏らとともに『UN(アン)』というバンドで活動中のドラマーだ。

昼間、色々な人に会う私が、夜も色々な人に会えるようになった。BARという空間って不思議。隣に座っただけで、声を掛け合い、友だちになれる。職業とか、権力とか、そういうの関係なく、そこにいるのはただの”音楽好き”同士。昼間言えない本音もポロリ。それって、人の自然な姿だと思うな〜。

松本さん、鬼平さん、そしてH氏。素敵な場所を福岡に創ってくださってありがとうございます〜♪

■juke joint : 福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア2F 092-762-5596 (営)19:00〜26:00(金・土曜は〜27:00)(休)なし

画像の説明画像の説明鬼平氏♪


2004-02-09 喫茶店でお茶

さてさて、今年出版予定のロック本のレポートです...。

今日は、『浦田賢一&SHIRAI Bro's』のドラマー浦田賢一氏への第1回目のインタビュー...というより「まずは、やっていきたいこと、今想っていることを、お互いに話そうや!」という素敵なご提案をいただき、お茶をご一緒させてもらった。

感想...とにかくもう、スゴイね。1つの人生の壮大さ、そしてプロ意識について考えさせられました。

これはね...ホント、すごい本になりますばい。詳しいことは、また近いうちに報告します。


2004-02-11 博多ロック着メロ

東京で知り合った、M氏が「博多ロックの着メロサイト」なるものを立ち上げた。実際、色々探してみても、あんまりないんだよね...博多ロック着メロ。サンハウス、シーナ&ロケッツ、モッズ、ルースターズ、ARBと、豪勢な内容。

ぜひ一度覗いてみては??...ちなみに、HP開いた瞬間、ビックリすると思うけど...ムフ。

http://www.indexo.co.jp/yusen/rockin/


2004-02-13 東京DAYS VOL1

今日から東京のMARUです。何をしに?って、もちろん、ライヴです。ロック本の撮影を兼ねて上京中。

今日は『ジライヤ』『山善』 IN 下北沢CLUB251でした。激写しまくってたから、ライヴの内容はあまり憶えてないけど...ファインダーからエネルギーがバシバシと飛び込んで来てました。

この対バンは、めったに見られません♪あ〜幸せ。

終わってから、編集者やライター、デザイナーを中心とした集まり『ぽつんと会』に参加...ただの飲み会なんだけどね。東京の第一線で動いているクリエイターの人たちと話すと、刺激になるんだよね〜。結局、朝の7時にカラオケ、なんてことに(笑)。

これから、ひと風呂浴びて(おやじ?)、夜のライヴに備えて寝ます。今日(もう14日)はね、お待ちかねの『UN(アン)』だよ〜

■『Zi:LiE-YA』 : http://homepage2.nifty.com/boogiechillen/

■『山善』 : http://www.kokoj.com/yamazen/index.html


2004-02-14 東京DAYS VOL2

昼からゴソゴソ起きだして、渋谷で編集者の後輩とお茶。去年東京に出て来て、ファッション関係の雑誌創ってるんだけど、頑張ってるな〜。やっぱ、好きな事に携れるのって幸せだよね。

20:00、渋谷O-EASTへ。『UN(アン)』のメンバーと合流...リハから激写させてもらいました。本番前の楽屋の博多人率はすごかったよ〜...ビッグネームがズラリ。ライヴは24:00からということで、さすがに、ユンケルを飲んだ...高いやつね。

今日は朝まで続くDJイベントということもあって、会場はクラブ状態。皆、踊る踊る!破滅的なテンションに都会の刹那的な空気を感じたな〜...『THE ROOSTERS(ルースターズ)』の「テキーラ」や「ROSY」もセレクトされてて、一層盛り上がるオーディエンス。

『UN』本番はね、実はあまり憶えてませぬ...写真撮ってると、こっちもテンション高くて、相手のエネルギーと表情をキャッチしようと必死なのだ...集中し過ぎて記憶ナシ。あたしに余裕がないだけか?

でも「大江おかえり〜」「待ってたよ」オーディエンスの感極まった声が、今日のライヴの良さを物語ってた。次のライヴが楽しみだ。

あ、ちなみに、最前列にいた皆さん、途中滑って転んだカメラマンは私です。カメラは守り抜きましたが、お尻が痛い。

■『UN(アン)』 : 大江慎也(Vo ex THE ROOSTERS) 鶴川仁美(Gu ex THE ROCKERS) 坂田"鬼平"紳一(Dr ex SONHOUSE)、小串謙一(Ba ex runt)で昨年結成し、博多を拠点に活動中。5月5日には福岡のライヴハウスDRUM LOGOSにてワンマンライヴを予定している

■『THE ROOSTERS (ルースターズ)』 : http://columbia.jp/~roosters/


2004-02-15 東京DAYS VOL3

結局、打ち上げは朝終了...そして、起きたら15:00だ。お仕事をいただいている編プロを訪ねたあと、今日のライヴ会場「新宿MARZ」へ向かう...が、新宿駅で迷子になる。アルタはどっちだっけ?S氏、K嬢、ご心配をお掛けしました。

今日は『THE HUNDREDS』のツアー「デラシネの旅」最終日。久しぶりに仕事抜きでオーディエンスとして参加したライヴ。最前列で、はしゃぎまくったぞ(いや、前じゃないと見えないというのもあるけど)。

縦横無尽にステージを動き回るVoのSASA。本能のままに、でも時折もどかしげに。自分の中の熱を放出している感じだな〜。途中、『THE MODS』のVo森山氏やGu苣木氏も参加して、大いに沸いた。

博多で見るときよりも力強く、たくましく見えたのは、アウェーにいる自分の心境も相まってのことかもしれない。

最後の曲は『MY WAY』。より力強く、激しく。

心に染みた...。

そういえば、昔見た映画「スワロウテイル」でも、この曲がキーワードになってたな...改めて、いい曲だ。

よし、福岡に帰ったらロック本、頑張るぞ〜!

■『THE HUNDREDS』 : http://www.thehundreds.jp/

■『THE MODS』 : http://www.themods.jp/

■MY WAY : 日本でもなじみの深いシンガー、フランク・シナトラの代表曲。フランク・シナトラ→http://www.ne.jp/asahi/cat/mayday/spiner/oye/cd6j.html


2004-02-17 THE FAKEBLUE'S

▼▲▼▲MARUのおすすめライヴ▼▲▼▲

出来たてホヤホヤのロックンロールバンド『THE FAKEBLUE'S』。博多のロックの影響を色濃く受けた3ピース(現在ギター募集中)。まだまだ荒削りだけど、先が楽しみなバンドなの。みんな、ぜひ見にきてね♪あたしももちろん参加ですばい。

『THE FAKEBLUE'S』

画像の説明

日時/2/21(土)OPEN18:30 START19:00  場所/LIVE HOUSE CB 出演/BIG NOSE, シャイニー・シュガー・スモーキン, KALI THE FAKEBLUE'S  料金/前売\1,500 (D別)

■『THE FAKEBLUE'S』 : http://hp.kutikomi.net/fakeblue/

■ LIVE HOUSE「CB」 : http://www.livehouse-cb.com/


2004-02-18 パワフル姉ちゃん

今日は、フリーペーパー「タイムマーケット」の編集長であり「福岡ポータルサイト」の編集者でもある、よしえ嬢とお仕事。

待ち合わせた喫茶店で、松本康氏と大江慎也氏にバッタリ。思わず握手握手...福岡は狭い。でもそれが嬉しい!

今日はわたし(『PLUGGED』)が取材...される(!)人。よしえ嬢が取材する人...の予定だったんだけど、明日に持ち越して、お茶することに。お互いにフリーペーパーを創っている者同士、苦労話にも花が咲く♪

よしえ嬢はパワフル姉ちゃんだ。思ったことを「じゃあ」と、やれる人。そして、続けていける人。会って間もないけど、そう感じた。

そう、最近思うんだけどさ、何もやらなければ、痛い目には合わない。何かやれば、当然失敗したりするけど、ドキドキやワクワクにも出会える。それはね、どっちを選んでも自由。大事なのは、選んだ人生を愛せているかどうか...なんじゃないかな〜。

■「福岡ポータルサイト」 : http://www.fukuokamusic.jp/top_collum.html

■「タイムマーケット」 : http://village.infoweb.ne.jp/~fwnh4617/

■「PLUGGED」 : http://studiofreedom.zive.net/plugged/t.htm


2004-02-19 パンクな藤岡氏

今日は、中小企業同友会(中小企業の経営者の集まり)の例会にビジターで飛び入り参加...ダイヤモンド社の取締役の藤岡比佐志氏の講演を聞くためだ。

これまでに2度ほど藤岡氏の講演やシンポジウムに参加しているが、2度とも編集分野やインタビューの仕方などがテーマだった。今回は当然、経営者向けの講演なので、内容も「今の時代、どう生き残るか」というもの...。その中で藤岡氏が言った言葉にドキッとしてしまった。

「これからの時代に必要なのは”改革”と”創造のための破壊”!」

ビシッと言い放った、凛々しい藤岡氏。

ピクッと反応する、ロック好きなあたし。

創造のための破壊。創造のための破壊。創造のための破壊。

そ、それは、パンクの精神そのものではないですか、藤岡さ〜ん!(思わず手を振りたくなる...)真剣なまなざしで聞いている、福岡の経営者陣...つまり社長さんたち。それはそれは不思議な気分だったよ、どうやら、これからの経営はパンクらしいぞ!

うん、時には自分が築き上げたものをバーンと崩してしまえる勇気を持ちたいと思う。今日が自分の人生で一番若い!いつも新しい自分、新しい毎日。過去に捕われず、今を生きたいな。経営の前に、人生のテーマだね、これ。


2004-02-20 PLUGGED vol 7

MARUが運営する編集オフィス『free soul』が不定期で発行しているフリーペーパー『PLUGGED』VOL 7 が出来上がりました♪福岡市内の音楽スポットを中心に、設置しています。

<掲載内容>

・ARB

・THE HUNDREDS

・HAKATA BEAT CLUB

ぜひ見て下さいね〜

画像の説明

■WEB PLUGGED : http://studiofreedom.zive.net/plugged/t.htm


2004-02-25 LOVINSON

偶然だけど

YOSHII LOVINSON 氏に会った。

YOSHII LOVINSON 氏と握手した。

オーラだ!オーラ。

そして身長、やっぱり高いな...183cm...あたしが小さいってのもあるけど。

1stアルバム「at the BLACK HOLE」...出たね。

■YOSHII LIVINSON : http://www.yoshii-lovinson.com/


2004-02-27 お帰りなさ〜い

伝説のドラマー浦田賢一氏がふたたび福岡に戻って来た。お電話でお話した。あのパワーはどこから湧いてくるんだろうな。滞在中にまたロック本のヒアリングを兼ねてお茶を御一緒させてもらうことになったよ。

明日は浦田氏、松本康氏がラジオに生で登場するよ!博多の70〜80年代を熱く語る、2時間50分。録音しとかなきゃ♪

▼▲▼▲MARUのおすすめRADIO▼▲▼▲

「はかたロック伝説を追え!」<福岡九州ブロック>

2月28日(土) 

NHK FM福岡 16:00〜18:50 

陣内孝則の率いたロッカーズ、鮎川誠のシーナ&ロケッツ、石橋凌のARB、そして伝説のバンド・サンハウスやモッズ。70〜80年代の博多では、フォークと並び、ビートの効いたロックがライブハウスを席巻していた。音楽シーンに大きな影響を与えた博多ロックの系譜をたどる2時間50分の生放送。サンハウスの元ドラマーの浦田賢一さんを迎えるほか、陣内孝則さんも電話インタビューで登場する。


2004-02-28 UN 東京大阪

▼▲▼▲MARUのおすすめLIVE▼▲▼▲

『UN(アン)』も『JUDE(ユダ)』も出るのだ!みんな、大阪、東京、はしごしよう。

<MAGIC ROCK OUT>

【大阪】□ 3.19(金)大阪ATCホール □ 大阪市住之江区南港北2−1−10 ATCビル O'S南館B2階 □ Doors 18:00/Show 19:00 □ スタンディング ¥11,000(税込・番号付)□ 問)SMASH WEST 06−6535−5569 GREENS 06−6882−1224

【東京】□ 3.20(土)幕張メッセ国際展示場 9番ホール □ Doors 17:00/Show 18:00 □ スタンディング ¥11,000(税込・番号付) □ 問)SMASH  03−3444−6751 HOT STUFF 03−5720−9999

イベントの詳細は下記HPへ。UN(大江氏)も紹介されてるよ♪

■ MAGIC ROCK OUT : http://www.magicrockout.com

画像の説明 激写:MARU


2004年
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備