Home > 総合 > マーク・トウェイン(Mark Twain)①

マーク・トウェイン(Mark Twain)①

  • 2011-08-12 (Fri) 14:52
  • 総合

 マーク・トウェインの「故郷」であるハンニバル(Hannibal)で彼の著作、足跡を考察する研究会が催されている。集まっているのはトウェイン研究の第一線で活躍している大学教授や専門家の人たちだ。「門外漢」の私は末席で彼らの研究の成果に耳を傾けている。
 研究会の主催組織は、ハンニバルにあるMark Twain Boyhood Home & Museum。トウェインが少年時代を過ごした家や父親が判事として勤務していた事務所、ガールフレンドの家などが史跡として残してあり、作家の業績を顕彰する博物館も含めた総称だ。このブログでは便宜的に「マーク・トウェイン博物館」と呼ぶことにする。この博物館が今夏、初めて研究会を開催。今後、4年ごとにこの集いを開催したい方針だという。
null
 トウェインは1835年にミズーリー州のフロリダという田舎町で生まれ、近くのここハンニバルで少年時代を過ごす。トウェインゆかりの地は米国内にいくつかあるが、彼の代表作『トム・ソーヤーの冒険』(The Adventures of Tom Sawyer)や『ハックルベリー・フィンの冒険』(Adventures of Huckleberry Finn)の舞台となっているのがハンニバルであり、彼が終生「望郷の念」を抱いたのもハンニバルであることから、トウェインゆかりの地と言えば、ハンニバルが真っ先にあがるようだ。ハンニバルの観光パンフレットや道路標識には、”America's Hometown”(アメリカの故郷)とも記されている。米国民の多くがトウェインの著作を読んで育っていることも、ハンニバルが「アメリカのホームタウン」と自負する所以と言える。
 私はトウェインの代表作とはみなされていないが、”Pudd’nhead Wilson”という中編小説をふとしたことから翻訳したことは先に記した。その時に彼の独特のユーモア、ストーリー・テラーとしての魅力に引きつけられた。作品の登場人物が語る英語、特に当時の黒人奴隷が話すスラングは難解で、手を焼いたが。
null
 トウェインはいずれにせよ、ずっと気になっていた作家だった。アフリカを旅していて、ヘミングウェイの次の一文に出会っていたからだ。"All modern American literature comes from one book by Mark Twain called Huckleberry Finn.” (すべてのアメリカ現代文学はマーク・トウェインが書いた『ハックルベリー・フィン』という一冊の本から始まる)。これはヘミングウェイが東アフリカの草原で楽しんだ狩猟の日々を描いた ”Green Hills of Africa”(1935) という紀行本の中に出てくる文章だ。
 改めて、トウェインのことを調べてみると、ヘミングウェイだけでなく、世界の多くの名立たる作家がトウェインのことを激賞している。ウィリアム・フォークナーは”the first truly American writer”(最初の真のアメリカ人作家)と述べている。チャールス・ダーウィンは”Innocents Abroad”という、トウェインがヨーロッパ旅した紀行本を常にベッドのそばに置き、心を落ち着ける時に愛読したという。
 (写真は上が、高台からハンニバルを望む。右に見えるのがミシシッピ川。下が、作家が生まれた家の前の広場で毎週木曜夜に催される音楽コンサートに集まった地元の人々。黒人やヒスパニックの人を見かけたか記憶にないほど白人の聴衆だった)

Comments:1

Okabayashi 2011-08-12 (Fri) 16:00

ミシシッピの流れは今も同じだろうか。昔オハイオ河との合流点Cairoまで行ったけれど、トウェインの熱狂的な読者の友人から、合流点の水を汲んで土産にしてくれと頼まれた約束を果たせなかったことを思い出しました。思ったよりも崖が高くて河岸まで下りられなくてね。ハニバルを楽しんでください。

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Home > 総合 > マーク・トウェイン(Mark Twain)①

Search
Feeds

Page Top