- 2025-03-30 (Sun) 14:35
- 総合
昨土曜日。釜山の空港に早めに行き、搭乗と出国の手続きを済ませた。搭乗を待ちながら、今回の旅を振り返った。ソウルと釜山では春休みに入ったからか、日本人観光客の多さが印象に残っている。見た感じでは日本人と韓国人、あるいは中国、台湾人は見分けがつきかねることがしばしば。すれ違った際の会話のやり取りが耳に飛び込んできて、ああ、日本からの観光客なんだなと気づく。私が独り言でも言えば、彼らもああ、この人、日本人なんだなと思うことだろう。
とまあ、そんなことはどうでもいいのだが、今回の旅の最中に、時々自分が台湾を旅しているような錯覚にとらわれることもあった。台湾はもう4、5年行っておらず、ノスタルジアにとらわれることもある。なぜ?と考えてしまう。正直に書くと、居心地が違うのだ。一人旅だと特にそう感じることが多いのかもしれない。私はさまざまな国を旅してきているが、旅先で出会う現地の人の視線を意識せざるを得ないことがしばしば。好意的な視線は嬉しい。無関心な視線はそう気にはならない。問題は若干の反感をその視線の中に感じるときだ。そういうときはできるだけ自然に振る舞い、その場を立ち去るようにしている。
台湾と韓国を比較すると、圧倒的に台湾の方が居心地の良さを感じてしまう。現地の人々の視線も気にならない。敵意や反感がまずないことは承知しているからだ。それと言葉の問題。韓国では日本と同様、英語を解しない人が若者でも多い。彼らと会話を試みると虚しさだけが募ることも。台湾ではどうだったか? 記憶もおぼろげだが、まずは初歩の中国語で格闘し、こちらが懐に秘めている「武器」が尽き果てた後は、英語で「応戦」する。これで結構なやり取りが成立したような記憶がある。
いずれにしろ、韓国の旅は今回で当分打ち止めにするかなと思っている。韓国語が奇跡的に上達すれば話は別だが、まあ、そういうことはないだろう。台湾は当面あと1回は訪ねたい。その後はどうするか。訪れたことがないアジアの国々は多い。ベトナムやタイ、インドネシア・・・。英国も絶対再訪したい。再会を果たしたい友人がいる。アイルランドもそうだ。B&Bに泊まり、近くのゴルフ場でまたプレーしたい。もっともゴルフも長いことやっておらず、その前に練習場通いが必須だ。アメリカも行きたい。東海岸に住む恩師と再会したいし、可能ならば、大谷翔平君がプレーする球場で生観戦してみたい。
とここまで打って(書いて)きて、まだまだ手がけたいことが沢山あることに改めて気づく。これからも当分は働き続け、資金を貯めなければならない。うーん、それはそれでよだきぃなぁ。よだきぃなぁが分かる人は宮崎県人。
疲れた身体で我がマンション(正しい英語表現はapartment)に戻ると、4月から非常勤講師として(継続)勤務する学校から所定の手続き用紙が届いていた。締め切りはとっくに過ぎている。改めて健康診断も受けなければならない。血糖値が心配だから、旅行の後半は断酒していた。視力も心配。今かけている眼鏡はずいぶん昔に作ったもの。これでは視力は合格基準に達しない。嗚呼、これも新しい眼鏡を急ぎ作ってもらわなくては!
さあ、とりあえず、洗濯だ。スーパーに行き、無調整豆乳を買ってこよう。ずいぶんご無沙汰している。健康のため、きな粉を入れてまた飲み続けることにしよう!