Home > 総合 > ロウキよ、お前もか!

ロウキよ、お前もか!

  • 2025-01-18 (Sat) 14:22
  • 総合

 高校英語の教材を読んでいたら、次のような文章が出てきた。It is no use regretting what you didn’t do.(やらなかったことを後悔しても無駄だ)。そうか、そういう言い方(考え方)もあるのか。It is better to act and repent than not to act and regret.(やらぬ後悔よりやる後悔)という言い方もあるようだ。人生とは前者の方が圧倒的に多いように感じるのは私だけだろうか。話が湿っぽくなるのでやめよう。
 オンライン英語教室で毎月2回のペースで読んできていたカズオ・イシグロ氏の小説 “Klara and the Sun”(邦題『クララとお日さま』)が今月下旬の回でいよいよ大団円を迎える。読み始めた頃の記憶がないので、このブログをさかのぼると昨年5月からだと分かる。以前にも書いたが、このオンライン教室こそが私にとって楽しいひととき。これまでは短い課題文を与えて翻訳を課してきていたが、最終回は読後感想文をA4用紙で1枚書いてもらうことにした。私も同じように書く。せっかくだからこの欄でも披露してみようかなと考え始めているが、はてさて・・・。
                  ◇
 大相撲。また時々NHKテレビで見るようになっている。それにつけてもやはり、解説が物足りない。北の富士親方が存命の時はまた彼の健康が回復したら解説席に陣取り、縦横無尽に忌憚のない話をしてくれるものと期待していた。その親方が昨年11月に死去され、そうしたことはもはや望むべくもなくなった。
 昨日は仕事帰りにスマホのNHKラジオで大相撲を聴いた。解説者の名前も知らないが、その当たり障りのない、何の面白みもない解説にがっかりした。特段彼の解説が酷すぎるというわけではないが、他の親方の面々も総じて月並みだ。テレビだったら、音を消すか、英語の副音声にして画面を見るだけにした方がいいかもしれない。
 何度も書いて恐縮だが、もう一度書いておきたい。これから大相撲ファンとなる人々は本当に気の毒だ。北の富士親方の味わい深い解説が聴けないとは。日本相撲協会は引退を表明した照ノ富士を継ぐ横綱だけではなく、北の富士親方の後を継ぐ解説者をも育成すべきだ。これまで登場したことのないOBの中に誰か適任者が潜んでいるのではないかとも思う。
                  ◇
20250118-1737179137.jpg スポーツついでにもう一言。ロッテを退団した佐々木朗希投手が大リーグのドジャースに移籍することが発表された。ドジャースは大谷翔平、山本由伸に次いで佐々木投手が加わることになる。ワールドシリーズ連覇を目指すドジャースにとっては頼もしい逸材の加入だが、実力ある日本人選手が3人も一チームに、それも常勝軍団のドジャースに加わることが諸手を挙げていいことなのかどうかよく分からない。
 米国はまもなくあのトランプ政権が復活する。傲岸不遜で独裁者と見なされることを歯牙にもかけない、いや独裁者と呼ばれることをむしろ喜びそうな人物が再び国の最高指導者となる。トランプ大統領の復活で人種差別を厭わない、頑迷な一部白人層が勢いづき、暴力的かつ非寛容の社会的気運が醸成されないと誰が断言できよう。スポーツはスポーツとして楽しむことができる社会が崩れ去ることのないよう祈りたい。

Home > 総合 > ロウキよ、お前もか!

Search
Feeds

Page Top