Home > Archives > June 2015

June 2015

パロディ小説(パラフィクション)「『災厄の町』の最悪な結末」④(最終回)

(エラリイ・クイーン『災厄の町』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることならハヤカワ文庫の越前敏弥先生の新訳でお読みになってから、お読みください。文中に記載されているページ数は、そのハヤカワ文庫版のものです。)
 
                  (4)

貴方にしてみれば、誰が犯人になってもよく、事件が迷宮入りになっても何の差し支えもなかった。ジムが逃走に使った車に事故を引き起こす仕掛けをしたのも貴方ではないのかね。しかし、パットから「木箱」の話を聞いた貴方は、瞬間的に「ローズマリーの正体」と「ノーラ犯人説」を思いついてしまったのだ。それでパットとカートに名探偵よろしく「新たなる真相」を語ることに決めたんだろう。自分はパットを好きだったが彼女をカートに譲るかのような偽善を装い、ふたりの恋仲を復活させるには自分の説く真相を受けいれるしかないような状況を作りつつ、貴方は名推理を展開した。その名演技たるや拍手喝采ものであったが、よく考えてみたまえ、自分の中にあるエラリイ・クイーン性を否定せんがため犯行におよんだ貴方が、エラリイ・クイーンばりの推理を披露してしまったとは、何とも皮肉な話ではないか。貴方は、さらに「最悪な結末」を迎えてしまったのだ。」

しばらくスミス氏は沈黙を守っていたが、おもむろに口を開いた。
「ところで、貴方こそ一体誰なのですか。」
「申し訳ない、自己紹介が遅れた。私の名は、サイモン・アーク。」
またスミス氏は、しばらく沈黙する。
「ところで、アークさん。私が本物のエラリイ・クイーンじゃなかったとして、おかしいとは思いませんか。これだけの事件が起こって、エラリイ・クイーンの偽物が出現したというのに、本人が何も言わずに黙っていたとは、どういうことなんでしょうか。」
「それこそ世迷い言というものだよ、君。エラリイ・クイーンなんていう人物は、この世には存在しない。ふたりの作者が作ったペン・ネームに過ぎないのだ。その作中に登場する探偵エラリイ・クイーンも、当然作られた人物に決まっているではないか。」
「でも、エラリイ・クイーンが架空の存在だとするなら、スミス氏だって実在しないのではないですか・・・」
エラリイ・スミスは、そう反論したが、すでにサイモン・アークは目の前から消えていた。(註;サイモン・アーク・・・エドワード・D・ホックの作品に登場する宗教研究家。悪魔を探し求めている。二千歳を超えているとされている。)

サイモン・アークは二千歳を超えても、まだまだ生きていた。2007年になって彼に初めて日本という国を訪れる機会がやってきた。この国にあるプロ野球の「阪神タイガース」という球団に、悪魔が取り憑いているという情報を得たからである。この球団を応援する人々は、球団がいくら負け続けても熱情的な応援をやめない。優勝でもしようものなら、突如破壊行為を始め暴徒と化すのである。日本に着いたサイモンは、かつて友人から教えてもらった「イセのアヅサユミ」という話を直に読みたくなった。ブック・ストアーやライブラリよりもハイ・スクールというところの方が、この物語を簡単に入手できると聞いていたサイモンは、現地で知り合った英語教師の協力もあって待望の物語を読むことができた。サイモンは思った。「実に面白い国だ。日本という国は。こんな話をハイ・スクールの生徒に読ませるなんて・・・。」

ホテルに宿泊したサイモン・アークは夜の無聊を慰めるため部屋のTVのスイッチをいれた。ややロック調の音楽が鳴り、そこには大きく『ガリレオ』という字が映し出されていた。日本語の覚束なかったサイモンだったが、画面を見ているだけでストーリーを理解することはできた。そのストーリー展開をたいへん馴染みあるものに感じつつ、こう彼はつぶやいていた。「おお、ここにも『超常現象の家(幽霊屋敷)=死体か宝の隠し場所』パターンが援用されている。やはり、実に面白い国だ。日本という国は。」もっともサイモンには、そのガリレオと名付けられた男が同じようにドラマの中で「実に面白い」と語っていることを知るよしもなかったが・・・。

さかのぼること30年。ひとりの悩める日本の脚本家がいた。彼が共に仕事をする映画監督は『災厄の町』を映画化できる権利を獲得していた。それはよかったのだが、どうしても彼には物語の中で毒物が混入される場面の絵が浮かばなかった。パーテイの会場で、毒物の入った飲み物を自分が狙った特定の相手にだけ飲ませる方法は、あるのだろうか。S藤という名のその悩める脚本家は考え続けた。やがて、彼が脚本を担当した映画は『配達されない三通の手紙』と題して上映されることになる。

それから約20年後。またしても日本には悩める脚本家がいた。彼の悩みも同じであった。パーテイの会場で、毒物の入った飲み物を自分が狙った相手にだけ飲ませる方法は、あるのだろうか。M谷という名のその有名な脚本家は、よく発想に行き詰まるとコンビニエンス・ストアに出かけた。そのコンビニはハイ・スクールの近くにあるせいか、コンビニとしては珍しく子供の玩具も陳列されていた。トランプ、花札、けん玉、ボードゲームと並んだ横に、小さな手品グッズも置かれていた。「手品・・・、マジック・・・。」そのとき天啓とでも呼ぶべきものが彼のところに降りてきた。「そうだ! マジシャンズ・セレクトがあった!」しかし、これはまた別のお話。

再び2007年。場所は日本の阪神甲子園球場。ナイターが終わり、総ての客が帰り去った球場は、あの喧噪が嘘であったかのように静まりかえっていた。どうやら、ここにも悪魔はいなかったようだ。この辺にも海があるという情報を得ていたサイモン・アークは、潮風が吹いてくる方角に向かって歩き始めていた。

「実に面白い国だ。この国は。これからも世界は様々な災厄に見舞われるであろう。しかし、この国だけは、この面白さによって、最悪の結末を迎えることを回避できるのかもしれない・・・。」

パロディ小説(パラフィクション)「『災厄の町』の最悪な結末」③

(エラリイ・クイーン『災厄の町』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることならハヤカワ文庫の越前敏弥先生の新訳でお読みになってから、お読みください。文中に記載されているページ数は、そのハヤカワ文庫版のものです。)

                 (3)

この家の風評が自然に発生したものなのか、誰かによって捏造されていたものなのか、作品を読んで判断することはできない。しかし、もし後者だったとした場合、例えばジムが激怒した理由は、「災厄の家」が建てられた「場所」に問題があったとも考えられる。その敷地の地面の下には何かが隠されていたのだ。ところが「災厄の家」が建てられてしまったがゆえに、それが取り出せなくなってしまった。それが三年経った頃、何らかの理由があって取り出すことが可能になったのだ。また、ひょっとしたら不動産屋のペティグルーがグルだったのかもしれないが、最初に家を買おうとしたハンター氏が急死したのも、決して自然死ではなく、この家に人を住まわせないための謀略だったと考えられないだろうか。

それとも隠されていたのは公には離婚したことになっている長女ローラの夫の死体だったのかもしれない。駆け落ちしたのはよかったが、その後ローラには新たな恋人ができてしまい、巡業役者だった夫は殺されて一時的にライト家の隣の敷地に埋められてしまった。後から他の場所に移動させて永遠に放棄される予定だったのが、そこに「災厄の家」が建てられてしまったというわけだ。新たな恋人こそ実はジム・ヘイトだった。彼が書き残していた手紙は自分の妻を殺すかのよう見せかけた暗号で、本当のターゲットはローラの夫だった。そこまで考えると、あそこまでローラとジムが親しかった理由もうなずけるのだが、ジムが死んでしまった今となっては総てが闇に葬られてしまった。しかし、この推理をここまで進めてきたところで浮かびあがってくるは、この「災厄の家」にあえて住もうと考えたある人物が、のこのこライツヴィルにやって来ていたという問題なのである。

さて、エラリイさん、そろそろ事件の真犯人を挙げようではないか。今まで積み重ねてきた推理に基づけば、どう考えてもジムが犯人だと考えるのが妥当だ。しかし、困ったことに、誠に困ったことにエラリイさんはジムが絶対に毒物を混入しなかった、その場にいて自分は一瞬たりとも目を離さなかったと主張している。あのときの証言が嘘だったなら嘘だと、どうか正直に言ってほしい。あるいは貴方にはノーラを犯人に仕立てあげる必要性があったのだろうか。それにしてもノーラ犯人説には無理がありすぎる。ではジムでもノーラでもなく毒物が混入でき、ローズマリーを死に至らしめることができた人物は誰なのか。もはや答えは明白だ。エラリイ・スミスさん、貴方だよ。貴方以外に考えられない。

さてさてエラリイ・スミスさん。そろそろ正体を明かしたらどうだろうか。貴方いったい誰なんだ。本当にうまく化けたものだよ。間違いなく多くの読者も騙されたことだろう。自分を名探偵エラリイ・クイーンに仕立てあげるなど、簡単にできる技じゃない。この『災厄の町』の中に、いつものクイーン警視やJ.J.マックが登場しなかったのも当然である。かつてエラリイ・クイーンの講演会を聴いていたパットが、貴方の顔を記憶違いしていたのが幸いだったね(p91)。これ幸いと名探偵に化け通すことを思いついた、この点で今回の事件では貴方の完全勝利だったといえる。

それでは貴方の動機は何だったのだろうか。いや、貴方には殺人の動機など必要なかった。貴方がノーラの命を狙う理由はない。もちろんローズマリーを狙うこともできなかったはずだ。要は、この「災厄の家」で忌まわしいことさえ起こればよかったのだ。そうすれば人々の足は再びここから遠のく。間違いなく貴方は何らかの方法でジムが何かをここに隠していたことを知ったのだろう。後はただ、ほとぼりが冷めた頃この家から隠し続けられたものを取り出しさえすればよかったのだ。それが貴方の真の動機だったわけだが、この「災厄の家」に隠されていたものを見つけるか、この下に埋められていたものが掘り出されれば、自ずと真相は明らかにされるであろう。ハンター氏の死が殺人であったことも証明できるかもしれない。

しかしながら、ここまで推理を進めてきて、結局何も出てこないのではないかというのが、私のたどりついた結論である。もちろん徹底的に「災厄の家」を家捜ししてみて初めて判明することではある。それでも私に明白なのは、もし隠匿物を見つけるために殺人を犯していたとするなら、貴方はジムが毒物を混入するところを見たと法廷で主張しさえすればよかったはずなのである。にもかかわらず頑強にジムは毒物を混入していないと貴方は言い張った。さらには自分が毒物を混入できたとまで表明していた。まさにその一点によって、貴方が殺人という行為におよんだ、もっと高次の理由があると、私には思われて仕方がないのだ。何よりも目につくのは、あまりにも貴方の顔が名探偵エラリイ・クイーンに似ているということである。それが双子に見紛うほど瓜二つなのだ。パットが貴方をエラリイ・クイーンだと思い込んだのも無理はない。思うに貴方は整形手術を受けたのではないのかね。そして貴方こそ『シャム双子の秘密』に登場していた謎の男スミスではないのか。当時一介の脅し屋に過ぎなかった貴方は、極限状態で披露されたエラリイ・クイーンの名推理を目の当たりにし、この名探偵と同化してしまった。貴方は顔に手術まで施し、身も心もエラリイ・クイーンと一体化して人生をやり直すつもりだった。ところが、貴方の精神に乖離が起こり始めたんだろう。『チャイナ蜜柑の秘密』や『スペイン岬の秘密』を読むうちに、だんだん貴方はエラリイ・クイーンを名探偵だとは思えなくなってきたのではないのかね。自分の中にいるエラリイ・クイーンを許せなくなったといったところだろう。

貴方は密かに毒物を混入した。狙う対象は誰でもよかったのだ。この無差別殺人は、むしろアガサ・クリスティーの作品に描かれていたパターンだ。あるクリステイーの作品においては。殺害後に証拠を隠滅するトリックまで用いられていたのだが、現実的には残念ながらそこまでうまくできなかったようだね。自身がエラリイ・クイーンであることに耐えられなくなった貴方の精神が、アガサ・クリスティーの考案したトリックを実現することによって、新たな別の人格を生きようとした。エラリイ・クイーンよりアガサ・クリスティーの方がはるかに優れた作家であることを立証することによって、自分の中にあるエラリイ・クイーン性を否定したかったんだろう。簡単に言ってしまえば、自分で自分を納得させたかったということだ。ところが実際にはトリックは完遂されず、ジムは逮捕され、はちゃめちゃな裁判まで開廷されることになってしまった。「災厄の町」で起こった事件は、何とも「最悪の結末」を迎えることになってしまった。

パロディ小説(パラフィクション)「『災厄の町』の最悪な結末」②

(エラリイ・クイーン『災厄の町』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることならハヤカワ文庫の越前敏弥先生の新訳でお読みになってから、お読みください。文中に記載されているページ数は、そのハヤカワ文庫版のものです。)

                     (2)

では、ノーラが犯人でなかったとすれば、真犯人は誰か? それを指摘する前に、この『災厄の町』の中に書かれていることで不思議かつ奇妙だと私が感じたことを述べておきたい。例えば、三年間も留守にしていながら、なぜジムはヒョコヒョコ帰ってきたりしたのだろうか。だいたい突如婚約者を捨てて出ていった男が、許してもらえると考えること自体が図々しい。実は、ある友人から教えてもらったことなのだが、何でも日本という国には平気で男が三年待たせた女のところへ戻ってくる古い物語があるそうだ。確か「イセのアヅサユミ」とかいう題名だったと思う(註;『伊勢物語』第二十四段のこと)。ジムは、その物語を読んで思うところがあったのではないのだろうか。この古い物語では、最後には待っていた女が死んでしまうと聞いている。何だか『災厄の町』の下敷きになっていても、よさそうな話ではないか。

ノーラは一応あのときジムが失踪した理由を説明していた(p218)が、はたしてこれも本当の話だったのだろうか。自立心の強かったジムは、自分の給金で家賃を支払える家を町の反対側に借りようと決めていた。にもかかわらずノーラの両親が勝手に家を建てて家具までそろえたことが、失踪の原因だったと彼女は説明していた。この一件がジムのプライドを大きく傷つけていたことは間違いない。しかし、それだけの理由でジムは本当に町を出ていったのだろうか。しかも、三年間連絡もなしとは。一瞬ジムが激怒してしまったとしても、よくふたりで相談しあって、ジムが借りようとしていた家に住めばよかっただけの話ではなかったのか。この一件には、どうも明かされている以上の秘密が隠されているような気がしてならない。

これは私の邪推に過ぎないが、ジムと長女のローラとの仲も、どうも気になって仕方がない。貴方が記載されたことを読むかぎりでは、その前後関係が明確でないところもあるのだが、ジムとノーラがつきあい始めた頃には、駆け落ちから戻ってきたローラは、すでにライト一家とは疎遠になっていたはずである。それにしては失踪から戻ってきたジムが妙にローラと親しいのである。深夜に酔っ払ってアパートにまで行き、金を無心までするなんて、たいした仲だ。ローラもローラで不動産屋のペティグルーから借金までして、愛する義弟のために金の工面をしてやっている。ローラが妹思いの姉だったとしても、そこまでしてやる彼女の思いには、何か過剰なものが感じられる。そもそもジムとローラの間にも人には言えぬ何かがあって、ジムの失踪期間が三年もの長きに渡った理由も、その何かの中に隠されているとは考えられないだろうか。

さて、これら一連のことに端を発し、ジムとノーラが住むことになっていた家は「災厄の家」と呼ばれるようになった。そこに住もうとしたハンター氏が死んでしまったわけだから、この名称は決定的なものになってしまった。貴方自身も「この家にはたしかに何かがあった。・・・そう、空虚で、中途半端な、どこか宇宙を思わせるような何かだ」と書いている(p35)。やはり、この家は建てられてはならなかったのだ。ただし、飽くまでも私は、呪術的な意味ではなく、物理的な意味でこの物語の舞台が「災厄の家」だったのではないかと考えてみたいのである。

実は、私の専門分野にも関連することなのだが、超常現象、オカルト現象、あるいはポルターガイスト現象の大半は嘘である。そして、ほとんどのミステリー作品においては、その嘘には捏造されるだけの理由がある。もっと限定した云い方をしても差し支えないだろう。ミステリーにおいては、ある場所で超常現象が起こっているというデマが囁かれるとき、必ずその場所には何かが隠されている。隠されているものは、死体か宝物(現金)のどちらかだ。人を怖がらせて家に近づけないようにするためのデマが流されるのである。もちろん世の中には「怖い物見たさ」で侵入してくる者もいるだろう。そんなときも侵入者の目は飽くまで怖い物に向けられて、本当に隠されているものには向かわないものである。

この「超常現象の家(幽霊屋敷)=死体か宝の隠し場所」というパターンは、かなり古くからあったミステリーの定石である。シャーロック・ホームズのライヴァルと呼ばれる探偵たちが活躍する一連の作品にも散見される。アガサ・クリスティーが生み出した聡明なる夫婦探偵などは、ポルターガイスト現象が起こる幽霊屋敷があると聞いただけで、そこに宝物が隠されていると断定しているほどだ。もちろん、このパターンは現代でも継承されており、様々なバリエーションに変奏されながら援用され続けている。

パロディ小説(パラフィクション)「『災厄の町』の最悪な結末」①

(エラリイ・クイーン『災厄の町』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることならハヤカワ文庫の越前敏弥先生の新訳でお読みになってから、お読みください。文中に記載されているページ数は、そのハヤカワ文庫版のものです。)

                (1)

エラリイの前に座った男は、独り言をつぶやくように語り始めた。長身で年齢は七十歳ぐらいだろうか。それほど老齢ではないのかもしれないが、顔には深いしわが刻まれている。ともかく一種独特の雰囲気をもった人物だった。

「スミス、スミス・・・、エラリイ・スミスか。いい名前を思いついたものだ。『シャム双子の秘密』に登場した謎の男もスミスだった。どうして、スミスという名前は謎めいた雰囲気を醸し出すのだろうか。最後まで謎の作家を気取りたかった貴方が、クイーンの名前を明かさなければならなかったのは、お気の毒だったとしかいいようがない。それにしても高名なる名探偵殿、あのライツヴィルという土地に来て、貴方の名推理も少し鈍ってしまったんじゃないだろうか。

この人物だと思い込んでいたものが、実は別の人物だった。ミステリーの定石だというものの、今回貴方が見破った真相はお見事としかいいようがない。しかし、それにしても真犯人を割り出すまでにチト時間がかかりすぎではないだろうか。貴方は現場でじっと毒物が混入されるかどうかを観察していたはずだ。しかもジョンは絶対に混入していない。となると、簡単な消去法を用いさえすれば、ジョン以外の人物で毒物を混入できる可能性のある人物は自ずと特定できるだろう。よりによって、自分を犯人に仕立てる回りくどい狂言まで演出して、今回の貴方の振る舞いは酔狂にもほどがある。昔の本が木箱の中から出てきた話を聞かなければ、そもそも解明できないほどの謎ではなかったはず。名探偵エラリイが鈍くなったのか、それとも名探偵エラリイは話を捏造しているのか。

仮に貴方が最後にパットとカートに説明した真相が正しかったとしても、奇妙なことは、まだまだある。一番わからないのは、ノーラのジムに対する気持ちだ。間違いなくノーラは自分を裏切っていたジムを許せなかっただろう。しかし、投獄された後、何の釈明もしようとしないジムの姿を見て、ノーラは心を動かさなかったのだろうか。ジムが本当に愛していたのはノーラだった。そのことは間違いないはずだ。そのことに気付かないほどノーラは鈍かったのだろうか。その点については、なるほどエラリイ名探偵、君は巧みな説明をしていた。「人生を破滅させられたことを、ノーラは異常をきたした心で感じとり、そのふたりへの復讐を考えた」(p492)要するに彼女は精神に異常をきたしていたのだと。しかし、それにしては随分と狡猾にノーラは計略を実行している。わざとジムが書いた手紙の存在を知らしめたあたり(p255)、精神に異常をきたした人間が考えたことにしては実に緻密ではないか。

さらに不思議なのは、本当にノーラが犯人だったとして、いったい何時彼女は毒物を混入できたのだろうか。ローズマリーがノーラのグラスを奪い取ることを予測できなかったことを根拠にして、貴方はジム犯人説を否定したが、どうしてどうしてノーラだって、そんな予測はできなかったはずだ。ではノーラはローズマリーがグラスを奪い取る瞬間に毒物をいれたのか。いや、いくらなんでも、そんな時間はなかった。だとするなら、ノーラはローズマリーが自分のグラスを奪い取る可能性にかけて、あらかじめ毒物を混入していたとしか考えられない。では、もしローズマリーがグラスを奪い取らなかったら、ノーラはどうするつもりだったのだろうか。

ここでひとつ想定されることがある。飽くまでひとつの可能性だが、実はノーラは自ら毒を飲んで自殺しようと考えていたのではないだろうか。公衆の面前で堂々と自殺を謀ることもまた、ジムに対する最大級の復讐になったはずである。夫の裏切りによって自分がどれほどの絶望を味わったのか、その表現として、これほどインパクトのあるものはない。少なくとも、ノーラが自殺を企てていたことを否定できる根拠はないはずだ。貴方ともあろう名探偵が、その可能性について全く言及していないことも、不思議といえば不思議なことである。

パロディ小説(パラフィクション)「『スペイン岬の秘密』の不都合な真実」⑤(最終回)

(エラリー・クイーン『スペイン岬の秘密』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることなら越前敏弥先生と国弘喜美さんの新訳でお読みになってから、お読みください。)

      従者テイラーからエラリー・クイーン様へ宛てた手紙(5)

「ただ、ここでさらに恐ろしいことを推理せねばなりません。間違いなくエラリー様も充分にお考えになられたことでしょうし、たとえエラリー様が真相にたどり着いておられたとしても、間違いなく公表されることはなかった、もうひとつの問題です。しかし、私は私一人だけが貴方様の本当のお気持ちを理解しておることを表明するために、あえてここに書かせていただきます。それはローザ様に共犯の可能性がなかったかという問題です。最初にデイヴィッド様が仕組まれた狂言には、ローザ様を容疑者から完全にはずすという意図があったのは確かです。それでも不思議でならないのが、はたしてデイヴィッド様が、あれほど愛し大切にされてきたローザ様を、あのような恐ろしいめに合わせるものでしょうかということです。

また事件全体を通して、やや不鮮明なところが残ったのはローラ・コンスタブル様の死です。どうも崖から落ちたのは事故のようにも思われますし、はたして石を当てられたぐらいで人が崖から落ちたりするのかという疑問も残りました。犯人はマーコ様の細君ということで決着がつけられましたが、この後におよんで、マーコ夫人がローラ様を殺害する理由があったのかという点も疑問です。誠に恐ろしい話になってしまいますが、ローラ様が崖から落ちたとき、一番近くにいらっしゃったのは実はローザ様だったのです。

そうですね。私の想像が走りすぎているのかもしれません。このような話を申しあげるには、ローラ様の命が狙われる理由を先に説明しておかねばなりませんでした。間違いなくローラ様はマーコ様から脅されていたでしょうが、そのローラ様が一方でデイヴィッド様とローラ様の秘密を知ってしまっていたとしたら、どうなるのでしょうか。マーコ様の死を契機にして「強請られていた者」が「強請る者」に成り代わってしまった可能性があるのです。そういたしますならローザ様にもローラ様を殺害する充分な動機が存在してしまうことになります。ローザ様が犯罪者に成りうるような女性だったと考えるなら、最初のデイヴィッド様の仕組んだ狂言にもローザ様が加担していた可能性も浮かんでくるのでございます。

しかし、たとえエラリー様が以上のようなことに気付かれていたとしても、総てを我が身一つに背負っていこうとするデイヴィッド様の姿を知ってしまった以上、本当の真相を決して明かそうとはされなかったことでしょう。そのような貴方様の思いを、私としましても充分受け止めさせていただいているつもりではございますが、それでもなお、貴方様が隠し通されようとした真実には、さらに奥があるように思えてなりません。最後に、その真実について記させていただきます。どうか、ここまで失礼なことを書き連ねましたる、その付け足しとお思いください。

さきほどデイヴィッド様とローザ様が近親相姦だったのではなかったかと書いてしまいましたが、実はお二人の愛は近親相姦ではなかったのではないでしょうか。何を訳のわからないことをと・・・、いえ、貴方様は決してそうはお思いにならないでしょう。そうです。実はおふたりは本当の叔父と姪という関係ではなかったのではないでしょうか。それなら、おふたりの間に自然な恋愛感情が生まれても何の不思議もございません。要するにステラ様とデイヴィッド様が本当の兄弟(姉弟)ではなかったということです。では、デイヴィッド様とは何者だったのでしょうか。私にはデイヴィッド様と殺害されたジョン・マーコ様とが異様なまでに似ていたという点が気になります。デイヴィッド様とマーコ様こそが本当の親族ではなかったのでしょうか(本当の兄弟?)。もしこれでデイヴィッド様とローザ様に血のつながりがないことが明確になれば、おふたりは苦しむことはなかったでしょうし、何者からも脅されることもなかったでしょう。とはいうものの、例えば仮にステラ様が真実をご存じだったとして、それを表明するのは無理だったと推察されるのです。マーコ様は、あのような人物でした。マーコ様と同族であると明かすことが、またデイヴィッド様にとって、この上なき不都合(例えば、デイヴィッド様には犯罪者の血が流れているといったような)になった公算が大きいと考えられます。(もちろんローザ様がステラ様の本当の娘ではなかった可能性も存在します。その場合もローザ様に何らかの「出生の秘密」があることになってしまいます。)

「不都合な真実」から逃れるためには、さらに「不都合な真実」を明かさねばならなかった。このような悲劇的な構図が、ここにできあがってしまっていたと想像しています。重ねて申しますが、私がごとき者が想像できますことを、エラリー様が考えつかれなかったはずはないのでございます。「不都合な真実」を公表することが、さらに不幸しか生み出さないことを知る貴方様は、真実を隠し通すという決断をくだされたに違いないのです。先に述べましたように私の想像が単なる妄想でしかなかったら、どうか一笑に付して、この書面を破棄していただければと思います。今後も事件に遭遇されたエラリー様が、まさに人知れぬ苦悩を背負われることになるのは想像に難くありません。そんな折、ひとえに貴方様の苦悩に思いを馳せる老人がいたことを、ほんの少しでも思い出していただければ、このうえなき幸せに存じます。」

読み終えた手紙を折りたたみながら、エラリーはぽつりとつぶやいた。
「テイラーは総てを語った。されど、秘密は守られた・・・。」

パロディ小説(パラフィクション)「『スペイン岬の秘密』の不都合な真実」④

(エラリー・クイーン『スペイン岬の秘密』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることなら越前敏弥先生と国弘喜美さんの新訳でお読みになってから、お読みください。作中のページ数は、角川文庫・新訳版のものです。)

        従者テイラーからエラリー・クイーン様へ宛てた手紙(4)

「では、デイヴィッド様が、それこそ命がけで守りたいと思われる人物は、どなたか。いうまでもなく、それは姪御のローザ様です。では、ローザ様に、どのような不都合な秘密があったのでしょうか。申しあげることもはばかられるのですが、私はエラリー様の名誉のため、あえてここに記しておきたいのです。もし私が的はずれな妄想を述べているだけでしたら、どうか一笑にふされた後、この愚劣なる手紙をば暖炉で燃やしていただければ幸甚に思います。

デイヴィッド様が隠し通したこと、そして、自らが犯罪者となってまで守り通したかったローザ様の秘密とは。さらに申しあげるならエラリー様も最後まで決して明るみに出そうとされなかった真実とは何か。それは、このおふたりが本当の恋愛関係にあったということに他なりません。いえ、貴方様は反論なさるかもしれません。作品の中に、それはありないと書いておいたと。たしかに貴方様は、作中でこのように書かれていました。「ローザと長身の叔父とのあいだには何も――邪な意味で何事も――なかった。ふたりの愛情は血のつながりを重んじたものであり、それ以外のことを疑われたらどちらも憤慨しただろう。そのうえ、二十近くも歳が離れている。」(P.18)

しかし、よくよく考えてみますれば、このような断り書きが、なぜ必要だったのでしょうか。むしろ、貴方様の書かれたことにより二十歳も離れた叔父と姪の仲のよさは、恋愛と同じような雰囲気を漂わせていたということが判明してしまいます。書かれる必要性のないことが書かれているという、まさにそのことが、書かれていることと逆の事態がありえたことを雄弁に物語っています。「邪な意味」で申しあげるなら「近親相姦」が行われていた可能性すらあるということです。デイヴィッド様やローザ様、いえ、おふたりだけでなくゴドフリー家の人々にとって隠し通さなければならない最重要秘密があったとするならば、まさに、このことをおいて他には考えられないのです。マーコ様の死後、夫ウォルター様に自分の不貞を告白までされたステラ様が犯行に及ばれていたとするなら、単に守られねばならない秘密がご自身のことだけではなかったことを物語っているのかもしれません。(そもそも、この告白劇、このご夫婦の狂言だったんじゃないでしょうか)。そして、この「許されざる愛」を知っておられたマーコ様が脅迫のネタにされていたとするなら、それこそ氏の命が狙われた一番の原因になりえたことは、もはや疑いようがないのです。デイヴィッド様の姉君ステラ様が、この秘密をネタに関係を迫られていた可能性も出てくるのです。

さて、そういたしますと、奥様方にもデイヴィッド様にも(さらに申しあげるならローザ様にも)マーコ様殺害の動機はあったことになり、実際の犯罪がどなたの手によって実行されたのか断定することが難しくなってまいります。少なくとも私には、それを決定する材料はないように思われます。おおよそ考えられうる可能性を挙げさせていただくとすれば、
(1)もともとデイヴィッド様とステラ様たち(ローラ様とセシリア様も)が共謀されており、どちらか早くマーコ様を殺せる方が殺した。
(2)たまたまデイヴィッド様とステラ様たち(ローラ様とセシリア様も)が同時に殺害計画を思いつき、どちらか早くマーコ様を殺せる方が殺した。
(3)デイヴィッド様とステラ様たち(ローラ様とセシリア様も)共に殺害現場に居合わせ、どちらかが殺害したように見せかけ捜査を混乱させようとした。
といったところでしょうか。

こうなってきますとエラリー様が下された推理のみが真実とはいえなくなってまいりますが、そこは貴方様のこと、総てをお見通しのうえで、ローザ様とデイヴィッド様を守り通されたとしか、私には考えられないのです。ディヴィド様もご自分が姪御を愛してしまうことが許されないことだと重々承知しておられ、ローザ様がアール・コート様と結婚されることを強く望まれていたのでしょう。ローザ様もデイヴィッド様への愛を吹っ切らねばならないと思われ、何とかコート様を愛そうとはされたのですが、それが本当の想いにはならなかったということなのでしょう。そのような人間的悲劇に人一倍敏感なのが、まさにエラリー様というお方だと私は承知いたしております。

パロディ小説(パラフィクション)「『スペイン岬の秘密』の不都合な真実」③

(エラリー・クイーン『スペイン岬の秘密』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることなら越前敏弥先生と国弘喜美さんの新訳でお読みになってから、お読みください。)

      従者テイラーからエラリー・クイーン様へ宛てた手紙(3)

「そして貴方様は巧みな消去法によって(5)の結論にいたったわけです。おそらく多くの人は遺体が裸体であることの奇抜さに目を奪われて、その理由を冷静に分析しようとは考えないでしょう。さらに貴方様が最後に指摘された(5)の理由を思いつける人も希有なのではないでしょうか。あまりにもお見事なご意見を聞かせていただくと、人はそれ以上考えなくなるものです。しかし、私のような天邪鬼は、いったい犯人は水着を身につけていなかったのかという点も気になってしまうのですが、それ以上に、どうしても貴方様が考えつかれた理由以外の理由があるのではないかと想像してしまいます。そこで私が考えついた理由は、次のようなものです。

(6)犯人の目的は復讐であり、被害者の遺体をさらしものにして辱めを与えたかった。

もし、これが本当の理由だといたしますなら、マーコ様から脅迫を受けていた女性たちも充分に容疑者となる可能性は出てくるのでございます。

さて、そこで先の疑問に戻らせていただきますが、はたして本当にマーコ様が「恐喝される者たち」をゴドフリー邸に呼び集めていたのでしょうか。マーコ様が呼び寄せたというのは、飽くまでステラ様御自身が証言していたことです。ステラ様はマーコに脅されて、ローラ・コンスタンブル様やセシリア・マン様を招いたと言ってはおられましたが、もし、その言葉に嘘があったとしたなら、どうなるのでしょうか。私は、ここでもうひとつの可能性を示唆してみたいと考えております。

もうひとつの可能性とは、すなわち、実はステラ様御自身が自分の判断でローラ様やセシリア様を招いたということです。では何のために。実は奥様たちは協力し合ってマーコ様を亡き者にしようとお考えだったのではないでしょうか。遺体を裸のまま放置したのは、自分たちがさんざん脅されてきたことに対する報復を意味しており、憎きマーコ様に辱めを与えることを、奥様たちは望まれていたのかもしれません。

私がミステリー好きであることは、エラリー様にお目にかかったときに言わせていただきました。この事件に接して、私はアガサ・クリスティーのある有名なミステリーを思い出しました。それは犯人たちが報復のために、被害者の遺体に何カ所も傷をつけるというものでした。ステラ様たちも、できることならマーコ様を傷だらけにしたかったのかもしれません。しかし、何らかの物理的な事情により、それがかなわず裸体のまま放置することになったという可能性があるのです。

こうなりますと、デイヴィッド様は奥様たちをかばってご自分が犯人だと名乗り出たことになりますが、はたして氏には、嘘までついて犯人に成り切らねばならない理由があったのでしょうか。おそらく、勇気ある男性が自分を犠牲にしてまで何かを守らなければならないと考えるときは、間違いなくその背後に愛する者を守りたいという情熱があるものです。では、いったいデイヴィッド様は、どなたに対する情熱をお持ちだったのでしょうか。

姉のステラ様か。しかし、デイヴィッド様の情熱には、単に肉親を守りたいという以上のものが感じられます。ローラ様かセシリア様をデイヴィッド様は密かに愛しておられたのか。その可能性を否定しつくことはできないのですが、どうも私は、そのように感じることができないのです。デイヴィッド様が、この二人の夫人に恋心を抱く姿は、どう転んでも想像できません。私は、それ以上に強く氏が守りたいと願う人物がいたと考えます。また、例えばローラ様やセシリア様のマーコ様殺害計画をデイヴィッド様が事前に察知されていたと考えるなら、氏はこの無謀な行為を止めることもできたはずなのです。にもかかわらず、むしろデイヴィッド様はマーコ様を亡き者にしようという計画に積極的に協力しようとしています。氏自身が何としてでもマーコ様を抹殺したいと願っていたことは間違いないのです。それはやはり、そうまでしてデイヴィッド様に守りたい人物がいらっしゃったからに他ならないのです。

パロディ小説(パラフィクション)「『スペイン岬の秘密』の不都合な真実」②

(エラリー・クイーン『スペイン岬の秘密』の真相部分に触れておりますので、かならず作品を、できることなら越前敏弥先生と国弘喜美さんの新訳でお読みになってから、お読みください。)

      従者テイラーからエラリー・クイーン様へ宛てた手紙(2)
「まずエラリー様の提示された真相には二つの大きな疑問があります。ひとつめは犯人の動機です。この犯人は、思いやりも正義感も強い人物であることは間違いありません。しかし、直接ご本人が不利益を被っているわけでもないのに人を殺めるというのは少し解せません。ふたつめには、殺害後の犯人の逃走法です。犯行が屋敷内の人間によるものだと思わせたかったが故に、犯人が砂浜に足跡を残したくなかったという貴方様の推理は、なかなかの説得力を持つものです。しかし、もし砂浜に足跡が残っていたとすれば、狙うターゲットを間違えたキャプテン・キッドが、再び浜から上陸し今度は間違いなく目的を果たしたという推理も成り立つはずです。むしろ、状況から多くの人はキッド犯人説をとったのではないでしょうか。そうだとすれば、砂浜に足跡が残ることは、さほど問題にならなかったはずです。もっとも、綿密に立てたはずの計画が狂ったことにより、そこまで犯人の考えが及ばなかったと推察すれば、エラリー様の推理も肯けないことはないことは申し添えておきましょう。

その他に私が感じました登場人物たちに対する疑問をあげさせていただきます。まずは娘のローザ・ゴドフリー様のジョン・マーコ様に対する気持ちです。アール・コート様という婚約者がいたにもかかわらず(もっとも、この婚約者へのローザ様の思いにも怪しいものがありましたが)、ローザ様はマーコ様と結婚したいとまでおっしゃっていました。それほどまでにマーコ様が魅力的な男であったのなら、それも致し方のなかったことなのかもしれません。しかし、実はローザ様はステラお母様とマーコ様がよからぬ関係であることを、最初から知っていたと告白されています。いくら魅力的な男だからといって、母親と不純な関係を持った男と添い遂げたいと思ったりするものでしょうか。また、あらためて振り返ってみますれば、マーコ様の行動にも不思議な点があることもわかってきます。

マーコ様の細君の証言からも、氏が浮き名を流し、恐喝によって金銭を得ていたことに間違いはないでしょう。ゴドフリー家に近づいたのも金銭目当てだったことは明白です。しかし、やや不思議なのは、同じ恐喝対象であったローラ・コンスタブル様やセシリア・マン様までゴドフリー邸に呼び寄せる必要が本当にあったのかという点です。ゴドフリー邸に滞在するだけならステラ様からむしり取った金銭で充分満足のいく生活はできたはずです。恐喝する相手を一同に集めた方が集金しやすいという合理的な精神がマーコ様にも備わっていたということでしょうか。はたまた恐喝される者が困惑する姿を目前にして楽しむというサディステックな趣味をマーコ様は持ちあわせておられたのでしょうか(それも充分考えられることなのですが・・・)。とはいうものの、自分が危害を加えた者を集めるということが、一方で自分が報復される危険性も増すことにつながるということに、あまりにも彼は無頓着です。狡猾な人物の割には、無防備に過ぎるのです。例えば、今回はセシリア様の夫君ジョーゼフ様も一緒にいらっしゃっています。万一、過去の不倫が発覚した場合、夫の憤りがマーコ様に向けられた可能性もあったのです。現にキャプテン・キッドはマーコ様の命を狙っていたわけですから。

さて、ここからはエラリー様自身が論証したことに対する私の些細な疑問点を述べさせていただきます。なぜ遺体が素っ裸だったのか。貴方様は考えられうる理由を見事に列挙されました。貴方様は五つの理由を挙げられましたが、その一つ一つが実に論理的に整理されていたものでしたので、いささか失礼とは存じましたが今一度あらためてここに記載させていただこうと思います。
(1) 犯人が服の中にあった物を必要としたため。
(2) 被害者の身元を隠すため。
(3) 犯人の身元を隠すため(被害者の服装の一部または全部が犯人を特定してしまう場合)。
(4) 着衣に血痕がつき、それが何らかの理由で犯人に危険をもたらすため。
以上四つの理由を消去したうえで貴方様のたどり着いた結論は、こうでした。
(5) 犯人が逃亡用の衣類を必要としたため(犯人が何も着ていなかったため)。

More...

Home > Archives > June 2015

Search
Feeds

Page Top