Home > 日本古典のプチ・ミステリー > 「傾城阿波の鳴門」の謎

「傾城阿波の鳴門」の謎

 本日(1/31)は西宮北口のプレラホールでセミナー「文楽に遊ぶ」がありました。
 今回は文楽の大道具さん(岡本義秀さん)のお話。東京と大阪では色の塗り方が違うという、面白く貴重な話もうかがうことができました。
 めったに拝聴することができない文楽の裏話を聴かせていただけるこのセミナー、是非続けていただいきたいものだと感じ入りました。
 義太夫=竹本相子大夫さん、三味線=鶴澤清丈`さん、人形=吉田和生さんら演じる「傾城阿波の鳴門」の「順礼歌の段」も見せていただくことができました。豊竹英大夫さんが浄瑠璃解説でする「ととさんの名は十郎べえ、かかさんはお弓と申します」の実演には何度も参加させていただいていたのですが、演目として鑑賞するのは久しぶりでした。
 はたして娘「おつる」は、お弓が実の母親だと気がついていたのでしょうか。そうだとすれば、その後の展開にも別の意味付けができそうな・・・。
 ところで六甲カナディアン・アカデミーの先生方が何人か鑑賞にいらっしゃってました。日本の学校の先生方も多数このようなセミナーに足を運べばいいのにと感じた次第です。
null 

Home > 日本古典のプチ・ミステリー > 「傾城阿波の鳴門」の謎

Search
Feeds

Page Top