2003-05-03
カエル寺 (小郡市如意輪寺)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
食事をしたら、みんなで西鉄電車に乗ってカエル寺へ。三沢駅から歩くんだよ。かなり天気がよかったので、駅から歩いて15分がきつかったなー。どんたくの日って例年雨なのに、カンカン照りやん。干からびそうだよ。カエル寺に無事到着したら、早速かえる新聞用の記念撮影。E3用とかしているカエルマスクを置いたりして遊んでみる。なんかシュールじゃない?カエルは、ところどころ新作があるなー。いつ来ても何かが増えてるのがすごいよね。カエル座敷もすごいことになってたよ。この写真の右側のところに「カエル大明神様」もいるんだけど、ここだけて、何体のカエルがいるんだろうと。住職さんと話をして、今年も「カエル大明神様」の貸し出しをしてもらえることに。かえる展まえにお迎えにあがらなければ。如意輪時はカエル以外にお花がきれいなことでも有名で、最近は、西九州しあわせめぐりなんてのもやってるのだ。たくさん人が来てにぎわっているみたい。
いろいろ話をしているうちに、かえる展出展のお願いもしてみました。そしたら、大きな道に面しているところにあるカエルの石塀のところのカエルくんを出展してくれるかもしれなことに。このカエルの石蔵は、この前来たときはなかったよね。人間の一生をカエルで表現しているところの下に、ずらっと並んでいて、一つずつお願い事が書いてあるんだよ。募集をしたところ、あっという間に募集以上の数があつまっちゃったんだって。すごいねカエルパワー。これはぜひ出展してもらいたいなー。お寺の方に案内もしてもらったんだけど、「いっそここでかえる展したらどうですか」って確かにその通りかも。カエル座敷も今の8畳では入りきれないし、見る人も混雑してゆっくりと見られないので、奥の座敷とぶち抜き16畳にする予定だとか。またまたカエル度がましていくね。最後は、駐車場がある下まで降りていって、「お願いかなえるカエル」を見る。すごいいっぱい書かれてるよね。ぴのこが書いたのもどこかにあるはずなんだけど、完全に判別不可能だね。この後、三沢駅まで歩くのがかなりだるだる。でも話しながらだから楽しいけどね。
Comments
コメントはまだありません。
Add Comments
Trackbacks
4: Google [ ]
1: Yahoo! [ 小郡 frog ]
1: Yahoo! [ 西鉄電車 如意輪 かえる寺 ]
1: Google [ ]
1: Yahoo! [ 如意輪時 かえる寺 カフ%E ]
1: Yahoo! [ かえる寺 如意輪寺の前 カフェ ]
1: Yahoo! [ 小郡市 カエル寺 カフェ ]
1: Yahoo! [ ]