2004-01-08
キャラバン珈琲由布院館 (湯布院)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
美術館連続めぐりはさすがにきついね。お茶しよう。もう5時だよ。今日もあっという間に日が暮れそうだ。「キャラバン珈琲由布院館」は金鱗湖のそばのシャガール美術館のすぐそばにあるんだ。一本入ったところだけど、ちゃんと案内板が出てるので、すぐわかるよ。看板に沿って歩いていくと、ありましたよ。入り口には焙煎室が。自家焙煎なんだね。これは楽しみだな。庭を抜けて、お店に入って、奥の席に座りました。湯布院はこの時間になると、人通りがかなりへるんだよね。お客さんがいなかったので、ゆっくりと過ごせてよかったな。マスターはもともと福岡の春日原で喫茶店をやっていて、そこを閉めて、昨年の9月に湯布院に喫茶店を開いたんだって。いろいろとお話ができてたのしかったな。
ウィンナーコーヒー(600円)をオーダーしたら、トレーにのってやってきました。この出し方は99.9%ウィーンと同じ出し方なんだって。トレーにはウィンナーコーヒーと一緒に炭酸水がでてきました。深煎りのコーヒーにたっぷりの生クリームと砂糖が少し。まずは、そのまま飲んでみてくださいとのこと。生クリームとのバランスが絶妙でおいしかったー。砂糖の量もちょうどよかったしね。生クリームもぼたっとしたのではなく、ちょっと軽めのものでそれがまたあうのだ。福岡から来ましたってことで話ももりあがって、楽しかったな。湯の坪街道や金鱗湖周辺のにぎわいから離れてほっとするのにぴったりの場所だね。3月には庭の桃の花が咲くんだって。またそれを見に行きたいな。帰りに、マスターの写真も大王が撮ってました。いい感じでした。お店のカードをもらったら、営業時間が早朝〜日没ってなってました。これ、いいよね。かえる展にも通じるな。湯布院って日が暮れるとぱったりだもんね。福岡時代は夜は11時ぐらいまであけてたみたいだけど、こっちは逆に早く閉めて、夜は自分の時間がもてるようになったんだって。夜が長いのもいろろな時間の使い方ができていいよね。本を読んだりとかね。今日は飲食関係はどこもいい感じ。ばんごはんは、ムスタッシュに予約を入れたので、あと1軒まわるぞ。
Comments
コメントはまだありません。