2009-09-27
久しぶりの映画館での映画。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日はひろみちゃんと待ち合わせて、映画館で映画「男と女の不都合な真実」を観ましたー。こどもできると映画観られなくなるよって、ほんとだね。で、久しぶりに観た映画がなぜにこれかというと、VIOROのプレゼントで当たったから。応募したことさえ忘れてたんだけど、キャサリン・ハイグルはけっこう好きなんだ。「ロズウェル」も見てたし、「グレイズ・アナトミー」も見てるもんねー。
で、映画は、まあ、ふつーにおもしろかった。きっとこういう展開なんだろうなーというとおりなんだけど、こういう軽めのハッピーエンドもたまにはいいね。疲れないし。で、映画のあとは、イムズの「HAKATA ONO」へ。博多美人コース2500円を食べたんだけど、ボリューム多かったなー。この金額で、このボリュームはなかなかいいね。
今日は青衣はダイケくんが見てくれてて、一緒にロフトに行ってたみたい。ゴム手袋がお気に入りの青衣。
2009-09-26
『ツレがうつになりまして。』細川 貂々
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
ひさびーさに本を読んだ。といっても、まんが。ウツのこと、ぜんぜん知らないんだけど、ちょっとは勉強になったかな。こういうコミックエッセイの中では、細川 貂々さんが一番好きかもー。いま、「ワーキング育児奮闘記 スローときどき汗」も毎日チェックしてるけど、おもしろーいしね。
前原へドライブ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は保育園はお休み。お昼は、青衣ちゃんも連れて、恵味うどんへ。青衣ちゃん、うどん好きだからねー。くるあいだも待ちきれずに、テーブルにおいてあるだし用のこんぶを食べる食べる。そしてうどん登場!ちゃんお子供用の器も出してもらいましたよ。ここってこのつるっとしたうどんがおいしいね。
ぴのこはお気に入りの「うめぼしうどん(580円)」を。今日もおいしかったー。
午後から、いしこさんが遊びにきて、ちょっと前原の方へ、北欧の雑貨屋めぐりにすることに。日向峠をこえて、北欧古雑貨と古家具のお店「Solvang(ソルベン)」へ。ここ、またすごい場所にあるなー。一軒家なんだけど、立て看板を目印に、到着。お家を改装してそれぞれの部屋に家具や雑貨がおいてあるので、ほんと、おうちにお邪魔しまーすという感じ。壁の色がかわいかったなー。家具も小物なども、かわいいのがいくつもありましたよ。
このあと、海のほうへ走ると、北欧アンティークとデンマーク家具の店「ハミング ジョー」へ到着です。こちらもかわいいテーブルウェアなどあるけど、それなりの値段なので、すぐには買えないんだけど、いつかほしいよねー。
で、買えるものということで、「糸島手造りハム」でソーセージを買いました。パンとかね。今日のばんごはんは、このおいしいソーセージとパスタだね。
2009-09-23
下関、門司港めぐり
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今年初のシルバーウィーク。しかーし、真ん中にお仕事が入ったので、遠出はできず。昨日は、鹿児島より、お父さんとお母さんが、新居に遊びに来ましたよ。日帰りだったので、あまり時間はなかったけど、一緒にお昼を食べて、お茶をしました。お家も気に入ってもらえたみたいで、よかったー。で、今日は、お昼前に、ひろみちゃんと合流して、下関へドライブだ。しものせき水族館「海響館」にいくよー。下関で高速を降りたら、海響館へ行く前に、コンビニで割引チケットをゲット。JTBのレジャー割引チケットを使うと、入館料大人1,800円 → 1,500円になるのだ。これ、お得だよね。大人3人だったから、3人で900円だよ。お昼ちょっとのんびりと出たので、水族館に到着したのは、15時過ぎ。でも、17時半まであいてるので、全然大丈夫でしょー。
ここ、フグがたくさんいるんだけど、おっきなクラゲもいるよ。
青衣も、がっつり、魚みてるよー。お隣で写真を撮っていて、おねえさんのデジカメ見せてもらって遊んだりね。
海響館、たのしーよね。マリンワールドは高い割にはすぐ終わっちゃうって感じだけど、こっちのほうが充実してるよね。安いのもうれしいし。
青衣も楽しかったみたいで、水族館出るまでも、すっごいハイテンション!
天気がよかったので、水族館を出たら、海辺で休憩だ。
小高い山のようなところで、遊んでるよー。
下関を後にして、門司港へ。「月」という素敵なカフェがあったんだけど、閉店して、そこを引き継いで、「Cafe & Bar cheka」というカフェになったと聞いたので、そこにぜひ行ってみたいなーと思ったんだけど、今日は早めに店じまいしたみたいで、17時でクローズ。。残念。
そこで、駅まで行って、門司港のグルメマップをもらってみていると、「とらや」の文字が。これって、いま、小坂さんが書いてる本、『九州喫茶散歩』のリストにあったところだー。よし、ここにしよう。店に入った瞬間に、ここ、感じだなーと。このレトロな感じがいいんだよね。バナナの叩き売り発祥の地、門司港とあって、メニューに「バナナフリッターセット(730円)」なるものが。セットはコーヒーか紅茶が選べたので、コーヒーに。バナナフリッター、これ、すごい、豪華だよ。揚げバナナにチョコがかかってるよ。おいしかったー。青衣はミックスジュースごくごく飲んでたよ。おいしかったみたいだね。
福岡に戻ってきて、ばんごはん。薬院の高宮通り沿いにある「カチカチ屋」へ。ここ、ぴのこは初めて。ダイケくんが行ったことがあって、2階に座敷があるよって聞いてたんだけど、表からみるより、以外と広いなー。掘り炬燵なのもいいいね。焼き鳥も料理もおいしかったー。青衣も、豚バラとかばりばり食べてました。あー、食べ物の写真、ぜんぜん撮ってない。。おなかもすいてたし、食べるのとお話に忙しかったからねー。高速1000円になって、こういうちょっとしたショートトリップも気軽に行けるようになって、ほんとうれしいな。
2009-09-21
2回目の撮影の間、青衣は。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
前回の撮影より、2週間。今日も朝から、「LILLET」で、スミオごはんの撮影です!前回は肉肉づくしだったけど、今回は、お魚に、野菜、ごはん、麺、スープ、そしてデザートとバリエーション豊かな40品目ほど。スミオくんとアシスタントさんのがんばりはすごかったなー。11時ぐらいから20時過ぎまでずーっと休憩もせず、これだけの量を作り続けていたからね。そして、今回もスミオくんの料理、おいしかったなー。どれもしっかり食べたいけど、こちらもエンドレスで味見もするので、腹具合と相談しながら、ちょこちょこ食べましたー。早く、本、できるといいなー。作ってみたい料理、たくさんあったもんね。
と、ぴのこが1日お仕事の間、青衣ちゃんはダイケくんと、動物園へ。
誕生日プレゼントに買ってあげたマリメッコのぞうさんのリュックもお気に入り。
このあと、とっさん、みなさんが遊びに来て、みんなで、家具屋めぐりしてたんだって。花畑にあるNEU+STYLE、ハミングジョーなどなどね。撮影が終わって、みんなでばんごはんを食べてる、トリチチへ合流。歩いてすぐだからね。さすがにおなかいっぱいなので、何も食べず、締めのラーメンだけ食べましたよ。あっさりで、おいしかったー。
2009-09-13
みったんファミリーが。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は、みったんファミリーがおうちに遊びにきました。まゆちゃんとしんちゃんが来たよー。
ダブルディで買ったテレビボードも家にすっかりなじんだよ。みったんもソファーでくつろいでいます。
しんちゃんもすっかり大きくなったよねー。
青衣ちゃんも一緒に遊べてよかったねー。みんな、仲良しだ!
2009-09-12
カワカミさんに会いに。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
ぼくらのいえに待望の赤ちゃんが生まれましたー。ほんと、待ってたよ。カワカミさん、おめでと!ということで、早速、福大病院まで赤ちゃんを見に行ってきました。生まれたての赤ちゃんってほんとかわいい!しっかりとした顔立ちの男の子だよー。カワカミさんに似てるかな。手土産はもちろん、おっぱいセラピーでしょう。活用してね!
夜は、いしこさんと、ご近所の居酒屋「Dining Space 博多いちえ」へ。マキイの角の交差点からちょっと平尾駅方面に行ったところにあって、ここなら歩いていけるね。鳥料理中心にいろいろあるし、掘り炬燵で、仕切りもあるので、子連れにはいいねー。価格もお手ごろでした。
2009-09-09
VIOROでランチ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日はVIOROでランチ。一度行ってみたいなーと思っていた、「バール・デル・マエストロ」へ。満席で入れなかったときに、ベビーカー連れのママさんたちが、たくさんいて、見た目は高級そうで入りにくいなーと思ってたけど、ありかなーと。で、入ってみたところ、やっぱり高級なお店でした。。パスタランチは、パスタ、サラダ、パン付で1000円。これ、コーヒーもデザートもなしなのが、残念だなー。パスタは、サバと小松菜のパスタにしました。これは、おいしかったな。魚のオイルパスタって、実はうまいんだよねー。見ると、ついつい頼んじゃいます。
2009-09-07
本日は撮影なり。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は、12月発刊予定の高砂にある「LILLET(リレ)」のスミオくんのレシピ本の撮影1回目でした。今日と2週間後の月曜日と2回にわけて、80近くのレシピを撮影する予定。すごい、ペースだね。写真にうつっている通り、メンバーもすごいですよ。プロデュース&編集の聞平堂の弓削さんに、デザイナーさん、スタイリストさん、カメラマン、カメラマンのアシスタントさん2名、ライターさんなどなど。スミオくんにはアシスタントのおねえさんが一人いましたが、料理はもちろん、全部スミオくんが作ります。
まずはボリュームのある肉料理からということで、豚・牛・鶏・ミンチと、肉肉でしたよー。みんなで料理ができるたんびに試食を。ほんと、こんだけ違う種類の肉料理を食べる機会ってもうないだろうなー。11時ぐらいからスタートして、終了した18時まで30種類ぐらいだったかな、延々食べ続けてたもん。それにしても、スミオくんの料理っておいしいね。野菜もたっぷり使ってあったりするんだけど、しっかり肉!っていうのがいいのだ。やっぱり肉料理はガツンと味がたってるのがいいと思うんだよねー。それに、さっぱり味のものもあったりして、そのときの気分で、レシピも選べるし、これって、男の人にもとっても好評なレシピだと思うな。スミオくんは、今日感テレビの木曜日の先生でもあるんだけど、いつもおいしそうなレシピで、ぴのこも何回か作ったことあったんだよね。お店には行ったことなかったんだけど、お店の内装もとってもかっこよかったなー。
2009-09-06
もーもーらんど油山牧場へ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
午前中に、「hails(ヘイルズ)」から、ネストテーブルが届きました。待ってたよー。これで、アイテムは一通り、そろったねー。
午後から、「もーもーらんど油山牧場」へお出かけだ。駐車場代300円を払ったら、入園料は無料なのがいいねー。遅めの朝ごはんで、お昼がまだだったので、まずは腹ごしらえ。ファーマーズレストラン「アマヤ・ルーバ」へ。たまにはお子様ランチ(690円)もいいかなーと頼んでみたのに、おもちゃに夢中で、ぜんぜん、食が進まず。。。お子様カレーとかにすればよかったよ。ぴのこは、ちょっと肉気分だったので、ステーキ食べるよ。サイコロステーキ(1200円)+ライス(210円)と、ちょっと高いけど、まあ入園料無料だからいいかなーと。 でも、次回は牧場うどん(480円)だね。
おなかいっぱいになったら、探検だ!まずは、牛舎へ向かうよ。もーもーランド、広いねー。いい散歩になりそうだ。でも、青衣ちゃんは、だっこーって、全然、歩かず。。ごきげんだからいっか。
やっと、牛舎に到着!青衣、真剣にみてるよー。
牛も、たくさんいます。
牛を見て、ご機嫌になったら、やっと、歩き始めましたー。そして、走るよ。
そして、たどり着いたのが、羊、ヤギゾーン。羊はもこもこして、かわいいよ。
ヤギもいるよ。ヤギは目がこわいねー。青衣ちゃんもびびりながら、草をあげてました。
次は、乗馬コーナーが。さすがに馬には乗れないので、隣にあった乗り物に、パパと乗りました。そして、坂道をのぼって、やっと最初の場所まで戻ってきました。けっこう歩いたねー。
最後に、ソフトクリームをいただきます!青衣もおいしかったようで、何回も、ちょっとちょうだいねっておねだりしてました。
もーもーらんどを堪能したら、papakaoriさんのイベント・台湾物産展「台湾散歩 タイワンサンプー」へ。会場は、桧原にある額縁やさん「DECO」。DMにのっている地図をたよりに行ったんだけど、一瞬迷いました。なにしろ、曲がる路地がちっちゃ!だったので。しかも、車ちょっと大きいので、ひやひやでした。。まあ、でもなんとかたどり着いて、ガラッとお邪魔すると、papakaoriさんがいましたー。会うの、すっごい久しぶりだったんだよねー。もちろん、青衣と会うのは初!展示を見つつ、おいしい台湾茶をいただきました!
papaさん、台湾で「MOGU」という、Arneのようなゆるーい雑誌があって、その発行をしている方たちともつながりがあって、「Have a Booday」という中山駅にあるショップのこともよく知ってるってことだったので、ぜひ『ぐるぐる台北』にmoguのことなどコラムで書いてもらいたいなーと。ここ、完全に取材のときに、行きそびれてるんだよねー。しまったなー。ここで、papaさんからオススメされた、青木由香さんの『台湾 ニイハオノート 』これも、読んどくべきでした。まだまだ台北、通わなくちゃねー。
2009-09-05
いすずくんと、初対面!
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
青衣ちゃんに保育園に行ってもらってる間に、いろいろな予定を一気に済ませるよー。午前中は片付けをして、お昼より、おでかけ。ランチは、薬院の「うどん杵むら」へ。ここ、ずーっと気になってたんだけど、お初なのだ。ほんと、この年にしてって、遅すぎ。。薬院の「パスタ・パスタ」のお隣の2階にあるんだけど、入り口からして、いい雰囲気。店内も、使い込まれたイームズがおいてあったり、北欧のかわいい鏡がかけられていたりと、めちゃいい感じ。
ぴのこのオーダーは、ここの名物「ごま味噌うどん(850円)」。あっさりとしたダシに、ゴマがたっぷりでうまい!自家製のつくねなど、すべてがうまいよー。これはまじで、いままで食べてなかったことを後悔。いやー、おいしかったっす。
このあと、天神に出て、ジュンク堂へ、観葉植物の本を物色しに行ったけど、いまいちいい本に出会えず。植物図鑑みたいな本気の本か、ムックのいまいちなのかって感じ。ふつーに、ウンベラータ、モンステラ、アロカシア、多肉、トクサ、サンスベリアとかがしっかり載ってたりしたらいいんだけど。特によくわからないのが、トクサとかかなー。本、もうちょっと探さないとね。
雑誌コーナーで、確か、「おっぱいセラピー」がクーヨンに載ってるって言われたなーとチェックしてみると、増刊号の「だっこ おっぱい 布オムツ」に載ってましたー。本の紹介でちゃんとピックアップされてて、うれしかったなー。
保育園お迎え時間が近づいてきたけど、コンランへ。先々週に、ハンズマンで観葉植物をいろいろゲットしたんだけど、鉢はいいのがありつつも、皿がなかったりとかで、どうもそろわずだったので、もう探すところないなーとか思ってたんだけど、いしこさんに、コンランに鉢がけっこうあるよって聞いたので、行ってみたら、あるやーん、ここに。もちろん、いい値段するんだけど、さすがにかっこいい!家具をいろいろと大塚家具で買ったときに、AZポイントがけっこうたまってたので、それで、鉢、皿、その下にしく台などをゲット。重たかったので、配送をお願いしましたー。
青衣ちゃんを迎えに行ってお家に帰ったら、今度はお客さんを迎えるよー。かいくん、まゆちゃん、せんちゃん、いすずくん、とっさん、みなさん、と筑紫野組が遊びに来ましたー。かいくんたちは、お初だねー。そして、いすずくんに初対面!まだ、ほんとに赤ちゃんだよー。男の子だね。かいくんに似てる!
ばんごはんは、座敷で個室でって探して、平尾駅そばの「結の懸け橋」へ。ここ気になってたので調べたら、条件にぴったりだし、「亜橋」の系列店だったので、子連れにもやさしいかなーと。ここ、予想通り、完全に個室で、子連れでもみんなで楽しく食事できましたー。沖縄料理なので、どれもおいしかったしね。みんなでわいわいとたくさん食べて、1人4000円くらいでした。ほんと、がっつり食べたなー。
2009-09-03
フレンチな1日。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
久しぶりに、VIOROの上の、「ペトロ」に行ったら、手軽なプレートランチ(870円)がメニューに。1プレートには、若鶏のグリルをメインにサラダ、スープ、パンもついて、プチデザートとコーヒーもつきます。量はちょっと少な目かなって気もするけど、プチデザートが思ったよりしっかりしたデザートだったので、満足しましたー。
夜、ひろみちゃんから、ディナーのお誘いが。ダイケくんがちょうどいいタイミングで迎えに来てくれたので、青衣ちゃんを連れて帰ってもらって、ちょっと羽をのばすよー。帰りのことを考えて、平尾でごはんにすることに。高宮通り沿いの「S」へ。以前、ランチに行ったときにおいしかったので、夜、きてみたいなーと思ってたんだ。ここ、夜は夕食セットというのがあって、メインをひとつ選んで、夕食セット(サラダ、パン or ライス、コーヒー)をつけると、立派なばんごはんだね。メインの価格によって変わるんだけど、メインはロールキャベツを選んで、デザート(りんごのコンポート)をプラスでつけて、2,010円でした。ランチを食べたときは、ちょっと足りないかなーと思ったけど、夜は、おなかいっぱいになりました。ロールキャベツ、すごいおいしかった!パンにつけて、ソースを最後までしっかり味わったぐらい。
ゆっくりできて、話もいろいろできてたのしかったー。ここ、居心地いいよね。子連れでもOKってことで、子供イスもあるしねー。帰り、歩こうかなーと思ったけど、いいタイミングでバスがきたので、南山荘通りのバス停までバスに乗ったので、帰りもまあラクラクだったね。バス停2つでも、乗ると全然違うしー。お家に帰ったら、青衣ちゃんはいつもの定位置でアンパンマン見てました。。。お風呂上りに、アンパンマンのDVDを見て、それから絵本を読んで寝てから、ねんねーが毎日のこと。このソファー、たぶん、青衣ちゃんが一番座ってるね。