2005-12-30

みなさんよいお年を。

category  time21:11

毎年恒例のGTF忘年会旅行(雲仙島原旅行楽しかった!とっさん、みなさんおつかれ!)も無事おわり、明日から川内に帰省します。今年もあっというまの1年だったな。年末年始はちょっとインターネットもお休み。アナログな生活を送るのだ。旅行に行っている間にジュンク堂書店から『ぐるぐるプサン』の追加注文、しかも30冊!ももらったので、明日納品します。これが今年最後に仕事になったな。これはうれしい仕事だ。では、みなさん、今年もお世話になりました。来年もよろしくー。

2005-12-28

仕事納め

category  time20:00

今日は仕事納め。でも、片付ける暇など全然なしだった。まずは早い時間にと思って、キューブリックへ。今年はほんといろいろとお世話になりました。在庫チェックでちゃんと売れている本もあり。よかったー。さて、気分よく今年最後の買い出しだよ。小川洋子の『貴婦人Aの蘇生』。ちょうど新聞広告に出てたのを見たので、早速購入。小川洋子の本は、全部読みたい。まだまだ読むのがたくさんあってうれしいよ。そして、都築響一の『賃貸宇宙』が文庫になってる。わーいと手にとったら、上の文字が。上下にわかれてるのね。2冊とも買いたいけど高いよー。文庫なのに1,785円って。。。まずは上だけにしておこう。2冊買いできるほど大人じゃないっす。最後の一冊は「十一月、空想雑貨店。」の新刊『タイセツナヒトニ、贈ル。』。やっと手にとることができました。おうちでぬくぬくとミルクティーを飲みながら眺めるのもいいし、旅に連れて行っても楽しめそうな一冊だ。ほっこりできそう。

貴婦人Aの蘇生 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉 タイセツナヒトニ、贈ル。

会社に戻ってからもばたばただ。月末の支払いをして、ぐるプサの取材を受けて、あとはひたすら年賀状のリスト&ラベルづくり。書くのはまた大みそかだね、きっと。明日、明後日はGTF忘年会旅行だ。早起きするよ。

2005-12-26

うれしいクリスマスプレゼント

category  time10:00

クリスマスブレンドとカエルあみぐるみ

GLAUBELLの狩野さんからクリスマスプレゼントに、クリスマスブレンドのコーヒーをいただきました。うれしい!あみぐるみのカエル付きだ。カエルのあみぐるみってなごむー。ありがとうございまーす。

2005-12-24

長崎へ書店営業&えりこちゃんと打ち合わせ

category  time08:00

今日は早起きして長崎へ出張だ。朝8時5分天神初の高速バスに乗って長崎へ。みごとに爆睡してたので、気付いたら高速下りてて、すぐ長崎駅前に到着。2時間なので、あっという間に着いちゃうね。のんのんさんと待ち合わせて、長崎の書店を案内してもらうことに。まずは、夢彩都の中の紀伊國屋書店長崎店へ。ここは仕入れの方といろいろお話できて宿題もらいました。福岡に帰ったら早速リスト作らなくちゃ。のんのんさんのお知り合いの旅行会社にちょっとよってから、次に、アミュプラザのメトロ書店の本店に行ったんだけど、忙しいってことで話できなかった。くー。ちらし渡して退散。しょうがないね。

大地のテーブル (長崎・アミュプラザ長崎)
12時だよ。えりこちゃんと待ち合わせて、3人で自然食バイキングの「大地のテーブル」で、ランチビュッフェだ。ここって中にはいると広いんだね。バイキングのテーブルからは遠いけど、見晴しのいい海側のテーブルに座ることができました。新しくできた長崎の橋も見えるよ。バイキングはというと、おかずの種類も多くておしかったな。もりもり食べてもヘルシーだし、木のお皿にいろんな種類をのせて食べて、2回転はしたかな。デザートも豆乳のソフトがあって、プチパフェっみたいにできておいしかった。コーヒーはちょっと苦かったけど、ここでお茶までできたので、いいかな。制限時間は2時間なんだけど、たっぷりと2時間使ったよ。もっと食べられたかもね。デザートを食べながら軽く打ち合わせも。えりこちゃんに写真も入れた再校のゲラを渡して、このお正月休みの間にゆっくりと読んでもらうことに。有冨先生の原稿はあるので、あとは古賀弁護士の分だけだ。年末までにゲラを送って、原稿お願いしておかなくちゃね。

大地のテーブルビュッフェ

長崎の町中まで車で送ってもらって書店営業再開だ。遊ing長崎店はめでたく『ぐるぐるプサン』の注文いただきました。やったー。今日初の即注文だ。そして、このあと、好文堂書店本店 、メトロ書店浜町店と続けて注文もらえました。長崎まで来たかいがあったね。のんのんさん案内ありがとうございました!

ELV cafe (長崎・栄町) 
書店めぐりも終わったので、お茶しましょう。のんのんさんに連れて行ってもらったのは、眼鏡橋の近くの「ELV cafe」。小さなお店だけど、椅子とか座り心地よくて、なかなかいいね。まだまだおなかいっぱいなので、カフェラテ(500円)をいただきました。illyのカフェラテでした。

カフェラテELV cafe
ELV cafe

このあと、プチ長崎観光。不思議な眼鏡橋を教えてもらいました。ここの路地通ったの初めてですよ。これぞ眼鏡橋だ。

眼鏡橋眼鏡橋

そして、そのままつつーっと歩いて、崇福寺へ。ここのお寺に来たの久しぶりだな。朱色が美しい歴史あるお寺さん。階段をのぼってどんどん上に上がって行くのもいいね。この寒さもちょうどよくて気持ちがよかったです。

崇福寺崇福寺崇福寺崇福寺にいた猫

電車乗り場までのんのんさんに送ってもらってここでお別れ。次は新年会ですね。市内電車に乗って駅まで行って、豚まんをお土産に買って、1時間早いバスで帰ることに。17時15分に乗って、19時22分に天神に到着予定。またぐっすりと寝て起きたら、運転手さんが無線で何やら話しているもよう。どうやら天神は大渋滞とのこと。たしかに都市高速も太宰府からちょっと行ったところから混みはじめている。で、アナウンスがながれて、都市高速も大渋滞のため、途中でおりて、まず博多駅に向かうとのこと。その後、天神に向かうが昨日は同じ時間帯で博多から天神まで1時間以上かかったので、お急ぎの方は、博多で降りてくださいって。確かに、今日はクリスマスイブ。週末の天神は大渋滞なんだけど、さらに拍車がかかってるとのこと。素直に博多駅で降りて、地下鉄、西鉄電車と乗りついで、おうちに帰って、おうちでクリスマスディナーを。パスタもサラダもおいしかった。ダイケくんがケーキを買い忘れてたけどねー。クリスマスには恋の映画を見ようと、また「恋の門」を見ました。二度目だけど、やっぱりおもしろーい。ハッピーエンドでいい気分になりました。今日は長い一日だったなー。

恋の門 スペシャル・エディション (初回限定版)

2005-12-22

ぜんざい (清川)

category  time20:00

今年もシステムクリエートの忘年会は、d-zeroとの合同忘年会。幹事やってもらえるので助かるなー。で、今年のお店は、清川の「ぜんざい」というお店でした。清川って荒戸からは1本で行けないのでどうしようかなーと思って、地下鉄を乗り継ぐことに。この乗り継ぎって一回やってみたかったんだ。よかネットカードなので、天神でそのまま普通に改札を出て、2時間以内で乗り継いでくださいって。なので、ジュンク堂に本を納品して、バスセンターで24日の長崎出張の発券をしてから、七隈線の天神南駅へ。大濠公園から天神駅までは200円なんだけど、大濠公園から渡辺通駅までも200円なんだ。だから天神南駅から渡辺通駅まで1駅乗ったけど、こっちはタダだったんだよ。これってバスの乗り継ぎよりも安いよ。バスだったら180円+180円−80円で、280円だもんね。それに新しい地下鉄の列車ってちっちゃくてかわいいし、運転席のすぐ後ろに立てるので、運転してる様子も、列車が地下の中を進んで行く様子も見られて楽しかったー。ひと駅だったけどね。また乗りたくなったよ。渡辺通駅からお店までは歩いて5分ほどと意外と近かったしね。ぜんざいは雰囲気もよくて、料理もおいしかったよ。やっぱり水炊き最高!忘年会もたのしかったしね。また来年もお互いがんばりましょー。

2005-12-19

GOCOCHI (大名)

category  time19:00

のんのんさんがビートルでプサンから帰ってきたので、長崎に戻る前に、カワカミさんも一緒にGOCOCHIでごはん食べました。里芋のほっくりコロッケ、豚肉の柚子みそやき、とろり豆腐の天ぷら、旬の野菜のステーキなどどれも素材が元気でおいしい!量は少し少なめだけど、その分安いので、いろいろ食べてみるといいね。焼きおにぎりのスープ煮もおいしかったー。野菜中心にいろいろ食べられるのがいいね。ランチもぜひためしてみたいところ。無添加・無農薬と食材にもこだわってるのだ。

パンとチーズ卵焼き里芋のコロッケ旬の野菜のステーキ豚肉の柚子みそやきとろり豆腐の天ぷら

途中でカワカミさんは仕事のため帰って行ったんだけど、ぴのこたちはそのままここでお茶もしていくことに。デザートセットはケーキに+250円でコーヒーがつくのだ。林檎と柿のタルトは身がぎっしりとつまったタルトだったので、食後にはちょっと辛かったな。レアチーズケーキにしておけばよかった。コーヒーもまあまあおいしかったかな。お茶の種類も多かったので、お茶だけしにきてもいい感じ。今度は2階席に座ってみたいな。

コーヒー林檎と柿のタルト

サンマリオ・イタリアーノ (住吉・キャナルシティ博多)

category  time12:20

博多明太子とイカの和風スパゲティ

ランチはキャナルのグランドハイアットの地下1Fにある「サンマリオ・イタリアーノ」で。ここもだいぶ前からあるけど入ったことなかった。ランチは、パスタ、サラダ、フォカッチャ付きで680円。パスタもいろいろ選べてけっこうお得やん。パスタは、博多明太子とイカの和風スパゲッティに。パスタもちもちしててけっこうおいしかったな。サラダとフォカッチャもおいしいし、けっこういいやんと思ったらもうすぐ閉店するんだって。またキャナルがリニューアルするらしい。残念だな。

ぐるプサの書店営業&広報なり。

category  time10:30

今日はカワカミさんと一緒にぐるプサの営業だ。まずは博多駅近くに車をとめて、韓国観光公社へ。朝日ビルの中にあるんだ。慶州などで撮影禁止のところの写真をお借りしたりしてお世話になりました。本を贈呈して、ちらしも置いてもらえることに。そのまま朝日新聞社に行って、文化部のデスクの方とお話ができました。ちゃんとお話をきいてもらえて、うれしかったな。博多は、紀伊国屋福岡本店とあおい書店に。どちらも置いてもらえることになってよかったー。博多エリアはぜんぶうまく行ったよ。やったー。そこで、キャナルに行って、福家書店に行ってみました。キューブリックの大井さんに、たかくらさんが福岡にもどってきてて、キャナル店にいるよーと教えてもらったのでした。何年も前に石風社で一度お会いしたことがあって、覚えてないかなーと思ったら、覚えててくれました!で、一通りお話をして、直でやりとりができるようだったら本を置かせてもらえるかもしれません。うまくいくといいなー。この後は天神に出て木曜日に注文をもらってたところにダッシュで納品。青山ブックセンターも今日は各担当さんとお話ができたので、ぐるプサも含めて何種類か置かせてもらえることに。今日はやっぱりいい日だな。そして西日本新聞社のいろんな部にごあいさつ。新聞にとりあげてもらえるなら地域報道部かなーと思ったんだけど、ちょうど記者さんがいないってことで、後日連絡を待つことに。途中、天神コアラにもよって、久しぶりにすみちゃんとも会いました。ばりばり働いている同志だもんね。でも、風邪ひいててきつそうだったな。早くなおしてねー。今日の営業の最後は、カフェテコにぼくらのいえを置かせてもらって、ヴィレッジヴァンガード大名店へ。お話ができたけど、その場で注文はもらえなかったので、置いてもらえるかどうかはわからないな。しばらくたったら様子見にきてみようっと。

2005-12-18

「オールド・ボーイ」

category  time22:00

オールド・ボーイ プレミアム・エディション 親切なクムジャさん プレミアム・エディション

韓国ドラマはいろいろ観てるけど、映画はまだまだこれからたくさん観たいのがある。「親切なクムジャさん」がいつのまにか公開が終わってて残念。映画館で観たかったんだけどね。パク・チャヌク監督の復讐三部作の2作目。2004年のカンヌ映画祭でグランプリをとった「オールド・ボーイ」を観ました。映像もかっこよくておもしろかったー。タランティーノ絶賛ってのもわかるね。タランティーノばり好きだと思うな、この映画。残酷でユーモアがあってせつない映画でした。なんとなくストーリーが読めることろもあったけど、映像の力であきさせることなく見ることができたし、おもしろかった。

2005-12-17

節句" (大名)

category  time20:00

蛙忘年会は、蛙ご用達の「節句"(せっぐ)」へ。1,500円のコースをけおさんが頼んでおいてくれたので、いろいろとくるものを食べ、お酒を飲みつつ、まったりと過ごす。ここまじで、居心地いいねー。店員さんもみんな元気がいいし。大将もあいかわらずおもしろいっす。一通り料理が出たけど、ちょっと食べ足りなかったので、みーんなでお茶漬けをリクエストすると、そんなにごはんないので、うどんを何皿か出していいですかって。生のトマトがあるので、それでトマトソースつくってうどんとからめますって。トマトソースパスタならぬトマトソースうどん?よくわからんけど、それでお願いしまっす!で、でてきたのが、これ。食べると、うまいやん。焼うどんのソースがトマトソースなのね。生のトマトから作ってるので、ちょっと酸味があって、不思議な味でしたー。

トマトソースうどん

宴の最後に、さて本題ということで来年の話が。カエルな日々にも詳しくあるけど、まずは2月16日〜28日の「冬のかえるお絵描き展」。そして、6月5日〜11日は「かえる展8」開催です!よーし、来年もカエルがんばるぞー。うまくまとまったところで、お会計は一人2,200円っす。安い。。みんなお酒も飲んでたし、うどんとか茶漬けとか追加オーダーだったんだよ。ごちそうさまでした!

ハリオ式のドリッパーとは。

category  time14:00

わっぱ定食堂のお隣さんの焙煎屋でコーヒー豆を買う。そこで円錐型のフィルター発見!でも、コーノ式ではない。そこで、これコーノ式で使えますかって聞いたら、使えますよって。でも、コーノ式はやめてハリオにしなさいって。ハリオ式ってのもあるんだね。しらなかったー。ドリッパーをみると、内側にななめにラインが入ってる。これで、ゆっくりとコーヒーが落ちるんだって。コーノ式はすぐ落ちるから、ゆっくり煎れなさいって言われた。なるほどね。わりとさっと煎れてたもんね。今度煎れるときはゆっくりと煎れてみようっと。

ハリオ式もコーノ式と同じく、ポット、フィルターともに専用のもので一式そろえる。さて、どうなんでしょう。これは狩野さんにチェックしてもらわないとね。

ハリオ式珈琲ハリオ V60透過ドリッパー01セラミックW [VDC-01W] ハリオ式珈琲V60サーバー400 [VCS-40B] ハリオ式珈琲 V60用ペーパーフィルター(みさらし)[VCF-03-40M]

わっぱ定食堂 (警固)

category  time13:00

豚汁小定食

かいくんがお昼に遊びにきたので、3人で外ランチ。車で警固のわっぱ定食堂に行くよ。二人はカツカレー食べてる。みんなカレー好きだよね。ぴのこは、豚汁小定食(620円)だよ。豚汁、ごはん、塩サバ、小鉢などね。豚汁またまたお椀からはみださんばかりに盛られているよ。おいしー。冬には豚汁だね。あったまるよ。外ってば雪がちらほら降ってるもんね。

2005-12-16

あんねい (大名)

category  time22:00

カンパチの刺身

もう10時だよ。おなかすいたー。外、まじ寒いので鍋食べようかーと大名をさまよう。この時間なので、もしかしたらと思って越後屋に行ってみたけど、11時なら案内できますって。さすがに人気あるねー。越後屋は断念。でも、もうもつ鍋食べたいモードに入ったので、「あんねい」へ。困ったときの「あんねい」になってるかも。ここっておいしいし、けっこう安いんだよね。ちょうど仕事を終えたダイケくんも合流して3人でもつ鍋食べました。この前、みそでちょっと甘めだったので、今日はしょうゆ味に。これ正解だったね。おいしかったー。カンパチの刺身も卵焼きもからあげもおいしかったー。もつ鍋は最後ラーメンでしめて、さらに雑炊でしめました。おなかいっぱい。ヒダカくんダカフェ日記の話をする。写真ブログって大好き。そうそうヒダカくんも2月にはこっちに仲間入りだね。ようこそ!

HEATWAVE TOUR OF "LOVE" 2005 WINTER

category  time19:30

夕方までばたばたーっと仕事したけど、月曜日の営業の準備やらもろもろ終わりませんでした。しょうがないねー。明日夜はかえる忘年会なので、あきらめて明日出勤しよ。ちょっと雨がぱらぱらと降ってる中、ヒダカくんと合流して、DRUM Be-1へ。水曜日の夜に最近プリンタ関係でお世話になっているうえむらさんから電話がかかってきて、HEATWAVEのライブチケットあるんですけど行けなくなったので、行きませんかって。しかもチケットもらっちゃったのだ。うれしー。ちょうど打ち合わせでヒダカくんがきてたので、一緒に行くことにしたのだ。HEATWAVEのライブはもちろん初めて。たぶん曲も2曲しか知らないと思う。ヒダカくんはHEATWAVE自体を知らないってことだったけど、なんとかなるでしょ。Be-1に入ると、なんだかいつもと雰囲気違うな。ちょっと年齢層も高めだし、なってる音楽も静かで、大人の雰囲気。荷物をロッカーに預けて、1ドリンクを飲みながら、だらだらと待つ。お酒飲んでる人とかタバコすってる人多し。18時半開場、19時半開演予定だったんだけど、10分ほど遅れてスタート。山口さん、すごいかっこいい。1曲目からいい!それに2曲目には知ってる曲で実はとても好きな曲「STILL BURNING」をやってくれた。ライブすごいたのしー。お客さんもいつも来ている人たちみたいで、会場がとてもあたたかいのだ。みんな演奏がすごくうまいし、山口さんも歌うとすごく熱い!トークがぐだぐだなのも、かわいいし。演奏もすごい厚みがあって、大人だなーと。HEATWAVEのメンバーは、ボーカル&ギターが山口洋さん。ドラムの池畑潤二さんはルースターズの人オリジナルメンバーだし、ベースの渡辺圭一さんはJUDAのベースもやってるんだよね。そして、キーボードの細魚海さんの4人。大人の貫禄ですね。HEATWAVEの曲って一曲一曲が長いので、聞きごたえがあるんだよね。めっちゃ曲の世界に入って行けるし。最初10曲演奏があって、その後、アンコール2回。これってうれしいよねー。たっぷりと2時間のライブで大満足だ。ヒダカくんもたのしかったって。かっこよかったすって。よかったー。

HEAT WAVEセットリスト

ライブ後、外に出ると、セットリストが公開されてました。アルバムとかもってないし、曲名とか全然わからなかったので、たすかるー。「LONG WAY FOR NOTHING」ってアルバムの曲がたくさん演奏されていたんだね。まずは手始めにこのアルバムから買ったらいいね。このライブツアーのライブDVD「TOUR OF“LOVE”2005」も12月10日発売されたばかりだ。わQさんとHEATWAVEの話がしたいなー。

LONG WAY FOR NOTHING

カフェ・ド・カッファ (警固)

category  time13:30

カッファブレンド

食後にコーヒーを飲もうと、カフェ・ド・カッファへ。ランチがちょっと物足りなかったので、おいしいコーヒーでも飲まないと落ち着かない感じだもんね。カッファブレンド(500円)飲みました。ここのコーヒーもおいしいね。ロイヤルコペンハーゲンの器も美しいし、凛としている感じ。上品な喫茶店ね。お茶の時間だったら、ケーキもおすすめ。シフォンもミルクレープもおいしいぞ。

金炎庵 (警固)

category  time13:00

金炎庵日替わりお粥

ちょうどお昼時だったので、大井さんと一緒にランチすることに。最初赤坂のフレンチに行こうとしたら、お休みでした。金曜日なのになんでー。そうとうおいしいってことで期待してたのに、残念。なので、警固までもどって、新規開拓ということで、ヘルシー中華料理と中華粥専門店「金炎庵」へ。ランチは2種類あって、ぴのこは日替わりお粥ランチ(680円)に。今日のお粥は黒ごまのお粥でした。なぜか器が星形です。ごまごましてて、かなりあっさり。ちょっと塩が足りないかなー。おかずは、冬瓜とにんじんのあんかけ?これもあっさり。ちっちゃなフルーツのデザート付きで、かなりヘルシーだね。でも、ちょっと物足りないなー。大井さんはチャーハンがメインのランチにしてたけど、ぜんぜん足りなかったみたいだし、ここはあっさりいきたいときの女の子向きだね。食欲がないときとかね。

ぐるプサならべました。

category  time12:30

ぐるプサ納品

今日は昨日行けなかった、キューブリックへ営業だ。ぐるプサ早速置いてくれました。書店で並んだところ1号だよ。記念に写真も撮る。旅行などの本コーナーのところね。明日にはフタバ図書TERA福岡東店にも並ぶよ。天神の書店には月曜日にお届けしまーす。

2005-12-15

ついに完成!

category  time22:00

ぐるプサ完成

『ぐるぐるプサン』ついにできました。うれしー。派手派手で、かわいい。これなら本屋でも目立つかなー。ガイドブックってどれもアクが強いから負けないようにしなくちゃ。サイズもちっこいしね。でも、その分、バッグにはらくらく入っちゃうよ。今日ざざーっと書店営業して注文ゲット。また明日と月曜日に営業に行くぞ。今日は遅かったので、ぜんぶ行けなかったもんね。でも、明日はメイツの再入稿もあるし、たなぼたライブも。また時間との戦い。がんばるぞ。

2005-12-12

ヌワラエリヤ (赤坂)

category  time21:30

海の幸のリゾットとエスニックラーメンヌワラエリヤ

「ヌワラエリヤ」でばんごはん。仕事がちょっと一段落したので、その打ち上げを兼ねてね。今日はアラカルトもいろいろと頼んでみました。ギザ(砂ずりをスパイスで煮て炒めたもの)、チキンともやしのスパイス炒めはどちらもおいしかったな。スパイスがおいしいんだよねー。さて、メイン。ぴのこは、海の幸のリゾット。おいしーよ。そして、写真奥はダイケ君が頼んだエスニックラーメン。これは正直びみょうだったみたい。ココナッツ風味のラーメンで、ちょっと量も少なかったみたいで、その後、ドライカリーのショートサイズを追加してました。ショートサイズがあるメニューが多いのが、いいよね。ドライカリーはとってもおいしかったみたいだよ。けやき通り側のテーブルに座って外を眺めてたんだけど、外はほんとに寒い。明日は雪らしいし。真冬だー。

ぐるプサ予約受付中。

category  time19:56

ぐるぐるプサン

ぐるプサの本、やっとお知らせできます。侃侃房の方に詳細をアップしていて、予約も受付中。今度のクリスマス連休にプサンに行くよっていう人にも届けられます!あと、年末年始とかね。見本持って書店営業行って、納品してーって年末にかけてなんとかって感じなので。取次通してたら、確実に1〜2週間かかるからね。

『ぐるぐるプサン』

そしてメイツのガイドブックもいちお校了。まじギリギリだけどなんとかなった。よかったー。カワカミさんコンドオさんありがとです!助かりましたー。さあ、今日ぐらいは早くあがろー。

2005-12-11

街をぶらぶらと

category  time15:30

ひさびさお休みにしてみました。なので、お昼の2時頃起床。ちょっと寝過ぎ。連日の寒さに耐えられず、ダウンを買いに天神へ。岩田屋の素屋でそばをつるっと食べて岩田屋をうろうろ。10%ポイントデーなので、岩田屋で買おうと思ってて、茶色のダウンに決めたんだけど、うろうろしている間に在庫がなくなっちゃったので、取り寄せしてもらうことに。20分ぐらいの間だったんだけどな。いきなり1軒目で気に入ったのがみつかったので、いちお他のところも見ようと思ったんだけど、その必要なかったね。あー、来週寒いのに、しまったー。

Apple Store Fukuoka Tenjin (天神)

Apple Store Fukuoka Tenjin

クリスマスのプレゼントを物色しつつも決断できなかったので、岩田屋は脱出して、Apple Store Fukuoka Tenjinへ。初潜入だよ。1フロアってのは便利だね。でも、けっこうコンパクトだね。店内は。iBookほしいーなー。お家のマックっては使いにくいんだもんね。12インチよりは14インチかな。持ち歩くわけじゃないもんね。パソコンルームじゃなくて、リビングで使いたいよ。まだ購入が具体的じゃないので、いろいろぐるぐる見てまわって満足。マックかわいいなー。

珈琲 美美 (今泉)
天神ルーチェにスタバもあるけど、ここまできたら美美に行くでしょ。おいしいコーヒー飲みたいし。ちょっとおなかもすいてて甘みもほしいので、温かいカフェオレ(630円)にしました。カフェオレ、まじでおいしかったー。しあわせ。天神ついてからずーっと歩きっぱなしだったので、ちょっとお疲れだったんだけど、復活したね。

カフェオレ

再び岩田屋に戻って化粧品を買ってから、今度はキャナルへ。夜だし、余裕だろうーと思ってたら、しっかり駐車場渋滞。キャナルって人気落ちないねー。天神出てから、駐車場入るまで1時間弱もかかってるよ。チャリで10分の距離なのに、ひどいなー。ダイケくんの洋服を買って、映画を見たらもう11時だ。遊んだなー。帰りに、ひさびさブラボーラーメンへ。とんこつを食べる。おいしかったけど、以前ほどの感動がない。ちょっとスープの温度が低かったような。でも、お店は繁盛してたし、雰囲気もよかったので、また来るよ。

2005-12-10

「Mr.&Mrs.Smith」

category  time21:00

Mr.&Mrs.Smith

キャナルのユナイテッドで「Mr.&Mrs.Smith」観ました。おもしろかったー。アンジェリーナ・ジョリーめちゃ強いし、ブラピもおちゃめでかわいい。見終わったあとかなりスッキリした気分になるよ。ふたりがこれでラブラブになったってのもわかるなー。ほんと美男美女カップルだよ。キャナルの映画館、ユナイテッドになったから指定席とかになってるかなーと思ったら別になってなかった。残念。でも、ホークスタウンとポイントカードが共通ってのはうれしい。

2005-12-09

おさななじみとの飲み?

category  time21:00

mixiで再会し、ちょっと前から飲もうかーと話してたんだけどやっと実現。daiちゃんとは4年ぶりかな。いちお、おさななじみ?なのかーと。でも、サシで飲めるなんてお互い大人になったね。すごい。大人になってからの再会(4年前のね)もあったけど、daiちゃんの記憶ってほぼ中学生が最後なので、いまだに大人のdaiちゃんと話をしてると不思議な気分だな。からあげにはマヨっていうのがダイケくんと一緒なので、今度紹介しなくちゃね。ケイが帰ってきたらまた飲みましょ。同じ業界なので、いろいろわかるよ。わかる。お互いがんばろーねー。

2005-12-07

モーサムのアルバムもポスターも。

category  time23:30

Rockin' Luuula

映画おわったのがまだ8時半だったので、井筒屋のHMVにいって、モーサムの新しいアルバム「ロッキンルーラ」をゲット。いちお今日が発売日で、先着プレゼントでポスターをもらう。HMVとタワーと、その他のレコードショップとで3種類のポスターが用意されていて、HMVとタワーのとどっちにするか迷ったんだけど、HMVのにしました。ポスターかっこいいよ。帰ってアルバム聴いたけど、相当かっこいい。好きな曲がたくさんあるよー。ペチカで終わるのがまたいいよね。ロッキンルーラも大好き。アルバムだと歌詞をじっくり聴けるというたのしみも。でも、あの激しさはやっぱりライブだよね。またライブに行きたいな。

ロスピンチョス (綱場町)

category  time21:00

白インゲン豆のサラダマッシュルームの土鍋焼きパエジャデザート

映画のあとは、ごはんだね。おなかすいたー。博多駅はぜんぜん知らないので、ちょっと移動して、チョコレートショップの近くにあるロスピンチョスへ。映画にぶーたれながら、スペイン料理を食べる。スペイン料理ってどれもおいしー。白インゲン豆のサラダはマリネっぽい感じかな。すっきりね。マッシュルームの土鍋焼きがおいしいね。パンにオイルを付けながら食べたんだけど、パンとオリーブオイルの組み合わせってなんでこんなにあうんだろうねー。パエジャはもっとぱらぱらっとしてたのをイメージしてたら、ちょっとしっとりで、しっかり味でした。最後のデザートもカスタードの上のカラメルぱりぱりがうまいね。これおもったよりボリュームあって、これでおなかいっぱいになったよ。ほんとはプリンが食べたかったなー。

「乱歩地獄」

category  time18:00

乱歩地獄

今日の午前中に、ぐるプサはほんとに校了。しっかり1年かかっちゃった。今後のスケジュールは15日見本、19日納品だ。夕方までいろいろこまごまとした仕事をして、ちょっと会社を早退して映画を観に行きました。シネリーブルで6時からって早いよね。おかけでお客さんも少なくて、一番前の席をゲットです。「乱歩地獄」を観たんだけど、正直だめかもー。4話のオムニバスだったんだけど、オムニバスってむずかしいんだよね。1話目の「火星の運河」はわけわからんままに終わるし、2話目の「鏡地獄」は、成宮くんはかっこいいんだけど、それにからむ女3人がちょっとね。最初のお茶会とか演技がわざとらしすぎて、わざとへたく演じてるのかなーとか思うぐらい。とくに、あの未亡人がやばい。あんなのと成宮くんがからむのはほんとかんべんしてほしかった。裸もまったく見たくないし。3話目の「芋虫」これもねー。松田龍平はかっこいいし、大森南朋も岡元夕紀子もすごかったけど、きっと原作はもっと深い世界なんだろうなーと。最後の「蟲」は、浅野がほんとくるってて、おかしいし、緒川たまきって年とらないなーと思ったけど、どうもねー。

と、どれもなんかいまいちだった。途中寝てたりとかもしたし、けっこうがんばって早くあがって観にきたのにこれって。。。ぴのこは原作読んでないので、純粋に映画として観れたんだけど、こんな感じで、原作を読んだことのある友達もぜんぜんダメだーって言ってた。原作には到底およばないって。

2005-12-05

『りんごの木の下であなたを産もうと決めた』重信房子

category  time23:30

りんごの木の下であなたを産もうと決めた

日本赤軍のこととかあまりよくわからないし、読んでいてしらないことだらけで、けっこう読みにくい部分もあったけど、娘メイが産まれてからの話はおもしろかったし、いつでも確固たる自分の信念をもって生きている人なんだろうなと思った。このタイトルもとても印象的。文中にでてきた一文からとったんだと思うけど、素敵なタイトルだなと。娘メイは1973年生まれ。同世代というのも興味をそそられた要因の一つ。娘、重信メイの著書『秘密—パレスチナから桜の国へ 母と私の28年』にも興味を引かれるな。機会があれば読んでみたい。

2005-12-04

印度の味っていい!

category  time21:00

エビカレー

アルネ13号で大橋歩さんがおすすめしてた、マスコットフーズの「印度の味(中辛)」食べました。もちろん具はエビ!これつくるの簡単すぎてやばい。あまりの寒さにライブ終わって即効家に帰ってきたんだけど、もう今日のばんごはんはこれって決めてたんだ。鍋に、瓶からカレーペーストをうつして、その瓶で水を2杯投入。これをかきまぜてあたためているあいだに、エビの殻をとって、鍋に投入。エビに火が通ったらできあがり。あまりにも簡単すぎてごはんが炊きあがる方があとだったもんね。中辛もちょうどよい辛さで、しかも野菜の甘味があっておいしかったなー。これは常備だね。また買いに行こ。いまのところ、ボンラパで発見だけど、ほかのところでも探して見よう。

100%植物性カレーペースト【印度の味<中辛>】3人分

斉藤和義ツアー2005FLY〜ボンジュール婦人の秋〜

category  time18:00

ライブ三連ちゃんの最後を飾るのは、斉藤和義。もう何回目かわからないぐらい行ってるもんね。それにしても今日は寒い。雪もちらほらって感じ。ダイケくんはあいかわらず風邪ひきなので、ぎりぎりに車で行くことに。でも、ちょっとぎりぎり過ぎたかな。ロゴスは超満員。今日のライブってソールドアウトになってたんだね。知らんかったー。ライブは、いつもどおり、安心のライブ。斉藤和義ってば、声いいし、ギターうまいし、トークぐだぐだだし、好きだな。ほんといいライブ。でも、後ろの方だったから、ちょっと見えにくかったのが残念。背が高い帽子男にちょっと殺意を抱きつつ見てたもん。あと、ちょっと前の列のカップル。まじ、じゃま。ライブのときだけ、背が高くなりたいよ。

そうそう新しいアルバム出るんだね。ぜんぜんチェックはいってなかった。セクシーなおねえちゃんがジャケに載ってる白盤と黒盤ね。ライブ、そういえば3曲ほどわからないのがあったんだよね。何枚かもってないのがあるからそれからかなー。いつか全部そろえたいけど、ライブ盤とか含めるとけっこう多いからねー。

白盤 黒盤

2005-12-01

キューブリックへ

category  time14:30

キューブリックに来ました。あー、11月はひさびさにぼうずでした。がーん。12月、ぐるプサ投入してがんばらなくちゃ。コーヒーの本はいいところに並べてくれてるよ。店内ガイドでも紹介されてた「本を読む招き猫」のすぐそばだ。うれしいな。この同じ平台の上に、『サルビア歳時記』がおいてあったので、連れてかえることに。川口さんが買ってたのをみて、やっぱりぴのこも近いうちに買うぞーと思ってたんだ。

キューブリックにてサルビア歳時記

この後、お隣の五穀で大井さんとお茶しました。ホットココア、マグカップにたっぷりだ。それにガトーショコラをちょこっとサービスしてくれました。うれしい!キューブリックのホームページの今週の売上ベスト10がおもしろいよね。他の書店とかと全然違うので。エスクァイアに載ってるのも見ました。すごいなー。「本屋を訪ねて遠くの町へ」の第1回目の書店としてとりあげられてるんだもん。都築響一だよ。『TOKYO STYLE』おもしろかったもんね。

ホットココア

喜水亭 和楽 (天神コア)

category  time11:00

とろーり揚げ出し豆腐定食

天神に書店営業に出てきました。青山ブックセンター、コーヒーの本は並んでたね。取り次ぎ経由で入れてもらった他の本の詳細がまだわからない。うーん、なんでだろ。以前はほとんど店長さん一人でやってたみたいだけど、最近それぞれ担当さんができたみたいなので、今度ちゃんとあいさつに行こう。金文堂は本店も地下街店も担当さんがいて、ラッキー。会社を出る直前にジュンク堂からいえの本の追加をもらってたので、即効納品だよ。敬大さんの詩集の営業もしたかったけど、川島さんがいなかったので、また出直し。ちゃんと詩集おいてくれるのって、ジュンク堂ぐらいだもんね。丸善では徳永さんに会えました。こっちもいえの本がだいぶへってたので、お願いしてき巻いた。担当さんが不在だったので、徳永さんにことづけをお願いしたんだけどね。ざーっとダッシュでまわってから、天神コアでランチ。「喜水亭 和楽」というお店。コアにこんなところあったんだね。知らんかったー。荒江店は一度行ったことあるけど、おいしかった記憶が。ランチは、「とろーり揚げ出し豆腐定食(780円)」に。揚げ出し豆腐はボリュームもあっておいしかったー。とろーりだ。ちょろっとのってるピーマンなどもおいしいし、だしがいいね。これにごはん、みそ汁、小鉢がついてて、おなかも満足。和食はほっとするね。今日は書店めぐりもさくさくいっていい日だ!ダメなときって一人でさえ会えなかったりするもんね。