2005-01-31

書店めぐりしました。

category  time15:00

書店めぐりしたけど、今日は担当さん不在の所が多かったので、ふらふらとさまよった感じ。昨日しっかり寝たので睡眠は足りてるんだけど、さすがに少しだるいね。天神をざっとまわって、キューブリックへ。そこで、大井さんにグラフィックデザイナーさんを紹介してもらいました。よしっ電話して、会ってみよう。うちの本はあまり動いてなかったけど、『大人のための湯布院』は売れてるよって。ほんとオススメのところを厳選して載せたからね。カフェ・喫茶店もたくさん掲載してるし。価格はガイドブックにしては少し高めかもしれないけど、その分はずさないよ。ちゃんと全部食べてるからね。

書店めぐりをして気になった本たち。

おりおりに和暦のあるくらし くちぶえカタログ 好きな理由
きょうのごはん モノ語り一題二話

峰松本家 (天神)

category  time13:00

どんめん

今朝カメリアにて福岡に帰ってきました。ターミナルからタクシーで会社に直行したので、8時半には出社してたよ。いつもより早いやん。経理関係の月末処理を午前中に終えて、月末書店めぐりにどんちゃんと天神へ。時間的に先にお昼食べることに。なんかあっsりとしたものが食べたいよねーと。それに外は雪も舞う寒さ。プサンも最後の日は寒かったけど、帰ってくると福岡もばり寒ね。あたたかいものが食べたいよー。そこで、福ビル地下1階の「峰松本家」で、どんめん食べました。だしがきいてておいしーよ。このボリュームだけど、野菜たっぷりなので、完食できるよ。

2005-01-27

プサン行ってきます。

category  time22:01

明日から、韓国本取材のため、プサンに旅立ちます。今回もカメリアだ。1月は日記なかなか書けなくて、半分しか終わらなかった。心残りだけど、しょうがないね。戻りは31日の朝なので、そのまま出勤だ。では、行ってきまーす。

CAFE SONES (薬院)

category  time12:00

ニコミランチコーヒー+デザートソネス

午前中に社長とコサカさんが打ち合わせに行ってたので、そこに合流してランチすることに。この後ビックカメラに行くことになってたので今泉でランチしようかな。和食リクエストだったので、イコネに行こうとしたらお休み。でも、大丈夫。ソネスがあるもんね。ニコミランチに食後のコーヒー+デザートを追加ね。800円だったかな。今日のニコミは、チキンと野菜のクリーム。チキン柔らかくておいしかったー。野菜もごろごろ入ってて、ほんとソネスのニコミは好きだなー。デザートのケーキもしっとりでおいしかったし、コーヒーもおいしい!ソネスっていつのまにかホームページもできてたんだね。ぜんぜん知らんかった。メルマガもあるってことなので、アドレス登録してきました。イベント情報とかもらえるらしい、楽しみだな。

この後、ビックカメラでデジタル一眼レフカメラ買っちゃいました。CANONの「EOS Kiss DIGITAL」だよ。レンズキットで10万円ぐらいだったかな。キャンペーン中で、バッテリーがもう1つ付いてきたんだよ。ラッキー。どんちゃん、これでプサンでも写真撮りまくってね。

Canon EOS Kiss デジタル・レンズキット(ブラック)[EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMセット]

2005-01-25

cross+roads (平尾)

category  time23:00

クロスロードクロスロードクロスロードトイレの蛙

ぴのこ、ダイケくん、どんちゃん、かまやん(どんちゃんの彼だよー)と4人でばんごはん食べました。かまやんと家がご近所なので平尾でね。そこで、この前、MARUちゃんから、ここって元アクシデンツの後藤さんがやってるお店なんですよーって聞いてから行かねばと思ってた「cross+roads」へ。まだオープンして1年たってないんだけど、平尾のサニーから入ったところという超近所ながらタイミングあわずにいけてなかったんだ。中に入るとけっこう奥行きがあって思ったより広いなー。カウンターと大きなテーブル席と、4人掛け、2人掛けの席がいくつかって感じかな。お店の雰囲気いい感じだな。ライブ映像が流れててるね。ロックなお店だよね。食事は単品もあるけど、夜定食(850円)というのがあるので、その中から、自家製XO醤焼(チャーハン)+水餃子にしてみました。今日はけっこうお客さん多めで出てくるまで少し時間かかったけどおいしかったな。ダイケくんはチキン南蛮にしてたけど、こちらはカフェ飯って感じで、足りなかったみたい。ぴのこが食べるとちょうどよかったんじゃないかな。ボリュームは女の子向きだね。今度ひろみちゃんが来たときはここにくるといいかも。自家製ケーキもあるので、ごはん食べた後にお茶だけしてもいい感じだな。時間は11時までだけど少し融通も利くみたいだし、お水はライム水だったのがさわやかでおいしかった。

チャーハン水餃子

かまやんとは昨年一度遭遇してたんだよね。その時はちらっと挨拶しただけだったんだけど、今日は食の話とかできて楽しかったな。ライターさんなので、ほんといろんなお店を知ってるみたい。それに映画もそうとう観てるみたいなので、今度は映画の話も聞かせてほしいなー。2人はとってもなかよしで、いい雰囲気。どんちゃん、よかったね。

おきよ食堂 (長浜)

category  time23:00

焼き魚定食おきよ食堂

魚市場の鮮魚市場会館にある「おきよ食堂」に行きました。夜遅くまで定食とか魚がいろいろ食べられるよって聞いてて、今回初です。定食は何がありますかーって聞いて、焼き魚定食にしました。焼サバうまーいよ。サバは焼いたのが一番好き。ごはんがすすむもんね。小鉢もついてたぶん800円ぐらいかな。夜遅いとついついラーメンにはしっちゃうんだけど、こういう定食もいいよね。

2005-01-24

『京都のこころ A to Z』木村衣有子

category  time23:00

京都のこころA to Z—舞妓さんから喫茶店まで

上洛の機会を得。今年に入ってからぽつりぽつりと『京都のこころ A to Z』を読んでいたら、麻衣ちゃんからメールあり。5月5日に結婚式するのであけておいてねって。もちろん即決OKだよー。ゴールデンウィークは2泊3日で京都行きが決まりだね。わーい。『京都のこころ A to Z』は、木村衣有子さんならではの京都案内を、A〜Zまでアルファベットを頭文字にして紹介してあるのだ。文章も写真もステキで読んでいるうちにどんどん京都への思いが膨らんでくる。すぐには行けなくても眺めてるだけで幸せな気分になる本だな。『京都カフェ案内』もすごくよかったし、木村衣有子さんってすごく素敵な人なんだろうな。

5月の上洛に向けて、『ツレのための京都案内ガイドブック』も買って準備するぞー。

2005-01-23

『夢をかなえる人の手帳術』藤沢優月

category  time23:00

夢をかなえる人の手帳術

もう一冊の手帳の本を読み終わりました。『ミリオネーゼの手帳術—8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法』の方がよかったので、こっちは流し読みしちゃったな。将来の夢とかあまり考えてなくて、日暮らしタイプなのでね。毎日リストなどは役に立つ情報だったとは思うけど。でも、この本もすごく売れてるみたいだね。「夢をかなえる人の魔法の手帳」「夢をかなえる人の不思議の手帳 2005日付入り」と手帳も発売されてるぐらいだもんね。

まるげん (平尾)

category  time16:00

博多中華そばまるげん

起きたらもう3時でした。もう終わるやん。寝過ぎで頭いたいよ。ざっとお家の掃除をしてから、かなり遅めのお昼ごはんを食べようと外にでる。ピッコロの隣にできてたラーメン屋さん「まるげん」へ行こう。新しくできたお店なのできれーだね。博多中華そばと辛そばがあるけど、初めてのお店なので、博多中華そば(500円)にしました。トッピングもなしでね。中華そばって名前なので、醤油のあっさり中華そばをイメージしてたら全然違った。スープはこってりなので、ちょっともたれたかな。でも、ふつーにおいしいね。トッピングとかいろいろしてたら高くなっちゃうので、次もノーマルモードかな。辛そばにチャレンジしてみてもいいけどね。

2005-01-22

人来 (平尾)

category  time21:00

1月ってやっぱり忙しいねー。来週末はプサンなので、ちょっと焦るね。どんちゃんと2人で土曜出勤してて、夜は彼氏のところに行くってことだったので、その前に一緒にばんごはんでも食べよっかってダイケくんに電話したら、かいくんたちとかが遊びにくるよーって、で、聞いてるといつのまにかどんどん増えてて、総勢9人になってる。それって予約せんと店入れんやんって、あわてて予約のテルをするもさすがに土曜の夜とあっていっぱいだよね。でも、場所は平尾がいいしーと思って、「人来(ニングル)」に電話したら、8時半過ぎだったら2階が開いてますよって。よかったー。ここおいしかったから、助かった。2階は貸切だったのでみんなでガヤガヤ話しても大丈夫だったし。かいくんの彼女さんをみんなにお披露目の会だったね。やすしくんの彼女話も盛り上がったし、早く紹介してほしいなー。ぴのこは会ったことあるんだけどね。みんな会いたがってたし。ニングルって和食、洋食いろいろあって値段も手頃なのがいいんだ。おいしかったしね。最後はお茶漬けでしめました。これってプチ新年会だね。たのしかったよ。

人来

2005-01-21

アフタヌーンティールーム 福岡VIASAZABY (天神)

category  time12:00

エミリーどんちゃんと3人でプサン本の打ち合わせね。11時半に天神で待ち合わせて、行こうと思ってたお店が12時からだったので、それなら「アフタヌーンティ」に行こうかって、VIASAZABYの前まで行くと、1月31日をもちまして閉店しますの張り紙が。これってビル全体が閉まるってこと?アフタヌーンティは?とドキドキしながら上にあがり、メニューを持ってきてくれた店員さんに聞いてみると、全部閉店するんですよとのこと。ガーン、ショック過ぎる。アフタヌーンティのティールームっていろんなところにあるけど、こんなに居心地がいいところってここにしかないよ。この本の数々がどれだけ和ませてくれたかって。天神ってあんまりいいカフェないのにー。悲しすぎる。。。

小エビのグリーンクリームソースパスタアフタンーンティ

今月末までってどう考えても今日が最後だね。ランチセット(1,050円)は、小エビのグリーンクリームソースパスタに紅茶に。パスタおいしかったよー。店内の写真を撮るもなんだか悲しいカットだね。

打ち合わせは、エミリーがレジュメを用意してきてくれてたので、より具体的になって助かったー。いろいろ大変な時期にありがとね。心配だけど無理しないでね。プサンはおいしいもの食べて、エステに行ってと癒しの旅にしてね。カメリアでのんびり旅だしね。

2005-01-20

コービン (天神)

category  time13:30

コーヒーストロベリーミルクレープコービン

天神でゆっくりできて、コーヒーもおいしくて、ケーキも食べたいなーとジュンク堂のお隣のビルの1階にある、「コービン」へ。ケーキがおいしいって聞いてたので、頼むはもちろんケーキセット(650円)。ぴのこは、ストリベリーミルクレープに、コーヒーを。ミルクレープ、おいしかったー。イチゴたっぷりだし、生クリームとカスタードクリームのバランスがgood!甘さ控えめなのもよかったな。コーヒーは一杯立てで、ちょっと軽めかな。手頃な値段もいい。喫茶店ですねー。ここではしっかりプサン本の打ち合わせができたかな。まだまだ漠然とはしてるけど、お互いこういう本を作ろうという話をして、のんのんさんから手書き地図つきで、プサンのスポットを教えてもらったぞ。明日はエミリーとプサン本の打ち合わせをしよー。

キャトルセゾン 旬 (天神・イムズ)

category  time12:00

雑穀とろろめし膳

のんのんさんとランチを食べながら打ち合わせです。来週末のプサンに向けて、長崎から来てもらったんだ。天神で体によさそうなものを食べたいってことだったので、イムズの「キャトルセゾン 旬」へ。日替わりがあまり好みでなかったので、2人とも「雑穀ととろめし膳(1,050円)」にしました。とろろめし、おいしいよねー。雑穀っていうのもいいのかも。つるつるーっと食べちゃいました。

2005-01-18

牧のうどん

category  time19:00

みそうどん

波佐見から帰るときみんなおなかすいたので、福岡までがまんできなーいってことで、牧のうどんへ。この前からはまってる、みそうどん(460円)食べるよ。のびても大丈夫なように、中めんにして、ネギをたっぷりとかけて食べます。この肉みそがうまーい。あったまるね。ここでも、スケジュール談義しちゃったよ。すっかりはまってるな。そして、福岡まではやすしくんの彼女話でもりあがったな。たのしかった。

うつわ処 赤井倉 (波佐見・中尾山)

category  time17:00

赤井倉看板赤井倉赤井倉赤井倉赤井倉赤井倉

器を全部借り終えてから、少し他のところの器もみてみようと、中尾山の中腹にある「うつわ処 赤井倉」へ寄ってみました。ここの建物って、有形文化財に指定されてるんだって。なかなか雰囲気いいよね。中はとっても広くて器もコーナーごとにおいてあるので、とっても見やすい。ゆっくり見ていってくださーいと声をかけてもらったので、ほんとにゆっくりみちゃいました。途中でコーヒーもいれてもらって、こたつでくつろいじゃました。ほんとのんびりできてよかったな。器も手頃なのがいろいろあって、買いたくなったけど、がまんがまん。

窯元さんをはしごします。

category  time15:00

陶房青
陶房青陶房青陶房青

白山陶器
白山陶器白山陶器白山陶器白山陶器

光春窯
光春窯

それぞれで器お借りしました。やすしくんもいろいろ話ができてよかったみたいだね。陶房青の吉村さんとは初対面だったけど、お互い興味があるみたいだったね。そして、ちゃんと光春窯の馬場さんとの約束も果たしましたよ。次は桜陶祭だね。

文化の陶 四季舎 (波佐見・中尾山)

category  time12:00

今日は1日波佐見です。コンドオさんのお仕事のお手伝いで、料理コンテストのリーフレット用の器を借りに波佐見に行くことに。前回波佐見に行ったときに、光春窯の馬場さんに金属の人、気になるから連れてきてって言われてたので、やすしくんも一緒に3人です。やすしくんに車をだしてもらったので、運転しなくていいよ。それに器をたくさん載せないといけなかったので、ほんと助かるー。午前中に川棚まで行って、山下陶苑の山下さんに器を借りました。

四季舎温つけめん膳四季舎四季舎

お昼は、光春窯の馬場さんに教えてもらった「文化の陶 四季舎」に行ってみました。中尾山の上の方、交流館のお隣りにあります。波佐見に行くといつもジョイフルって感じだったので、食べるところができてうれしいな。ランチは、温つけめん膳を食べました。季節の野菜の皿盛、あったかつけめん、サラダ、ごはん、香物で1,000円です。つけめん、おいしかったなー。あったかいのがいいよね。他のおかずもおいしかったし、ごはんもついておなかいっぱいになりました。さらにこの後食後のデザートに、ぜんざいをサービスしてくれました。うれしー。待ってる間にお店の人とお話もして、のんびりできてよかったな。カエルも発見したしね。週末にはいろいろイベントもしてるみたいなので、中尾まで来たら寄ってみるといいかもね。

四季舎のそばの道カエル

2005-01-17

天ぷらうどん (今川)

category  time22:00

肉うどん

今年初の「天ぷらうどん」。おいしいなー。肉うどんにキムチいれて食べました。最近ずっとラーメンゾーンだったので、ラーメンはちょっと休憩。そういえばお昼もうどんちょろっと食べたような。

帰ってから昨日セットしておいたDVD録画をチェック。W禄を試してみたんだけど、ちゃんと録れてた。やったー。フォルダにもちゃんと入ってるので、見るときもラクラクだ。うれしい。

2005-01-16

『ミリオネーゼの手帳術』佐々木かをり

category  time23:00

ミリオネーゼの手帳術—8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法

年末にコンドオさんから手帳の本を2冊借りました。その1つがこれ。サブタイトルがすごいんだよね。「8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法」だって。1千万超えってことだね。著者の佐々木かおりさんとは、働く女性をテーマにしたサイト、イー・ウーマンの社長さんでした。この本、けっこう役に立ったな。仕事の種類もボリュームもだいぶ増えてきたので、今年はスケジュール管理をしっかりして、さくさく本つくらねばと思ってところだったので。1週間スケジュールで、縦に時間軸があるってのがいいね。これは絶対使いやすいと思って、リフィル探してみたけど、ないんだよね。システム手帳派なので、リフィルでなんとかしたかったんだけど、ダメだったので、結局無印のスケジュール帳を買いました。これで管理するぞー。あと、毎日することリストをつけてる。といってももちろん全部はできないけど、やった分を消していくのは楽しいし、こざこざは確実に消していくことができるようになった。帰る前、もしくは次の日の朝に1日分リストを書き出すので、頭の整理もできるしね。本ごとのスケジュール管理表もあるけど、本ごとなので、これが横軸だとすると、あとは縦軸をしっかりみられるようになればいいかな。がんばろー。

やっぱりMacって好き。

category  time21:00

Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A

Macいいよね。Appleありがとーだね。ぞくぞくと新製品が出てるよ。『Apple iPod shuffle 1GB』ほしー。安いし、軽いし、かわいい。待っててよかったよ。いまは寒いので全然チャリ通してないので、春になってまたチャリが復活したら買おうっと。スポーツケースも一緒にね。おうちのMacもOS入れかえておかなくちゃ。

Apple Mac mini (1.25GHz, 40G, 256, Combo, 56k, E) [M9686J/A]

「Apple Mac mini」もかわいい。小さいよ。どんどん新しいのが出てわくわくするね。「Apple iMac G5」が出たときもびっくりした、うれしい驚きっていいねー。

ゲーテハウス (薬院)

category  time12:00

ゲーテハウス
ゲーテハウスのソーセージゲーテハウスのダイケ

ダイケくんに会社まで送ってもらうことにしてたんだけど、それならと「ゲーテハウス」に寄ることに。毎朝車で通るのでいつか行きたいと思ってたんだ。お店の前に出てる看板がおもしろいし、ソーセージってダイケくんの大好物だもんね。チョイスホットドックにチャレンジ。まずはソーセージを2つ選ぶんだけど、種類がいっぱいあって迷うー。味見ができるので、何個か食べてハーブ入りと香辛料がきいてるのを選びました。次にソースね。トマトとサルサだったのでトマトに。最後にトッピングをチョイス。キャベツの酸っぱいのらしい、ザウワーを。これで500円いかないぐらいだったかな。テイクアウトにしたので、会社で食べたんだけどおいしかったー。すぐ食べちゃったので、できあがりの写真取り損ねちゃったよ。また行くぞー。

「バウンス ko GALS」

category  time03:00

バウンス ko GALS

深夜WOWOWであってたので見てみました。「バウンス ko GALS」ってタイトルすごいよね。このジャケも。佐藤仁美はよかったな。けっこう豪華キャストだし。この映画が公開された当時って、こんなんでしたって時代がわかる映画。コギャルってこんなかんじだったよねーと。「トゥナイト2」でしか知らないけど。青春映画でやっぱり友情が大事なんだよ。この映画のタイトル別のにしたらもっといろんな人が見たんじゃないかなと。レンタルビデオ屋さんで借りるのちょっときついよね。

2005-01-15

スターバックス マリノアシティ福岡・ピアウォーク店 (小戸)

category  time18:00

スタバ

やっとマリノアに到着。もう暗いよ。とにかく最初にスタバでお茶しよ。ランチ後ずっと水分補給してなかったもんね。もう限界でした。以前に比べて、店内のテーブル席が増えてて座れたよ。よかった。テラスもいいけど、寒いからね。キャラメルマキアートのショートを豆乳に変えてもらって、シフォンケーキ(もちろん生クリーム付き)と一緒に。ケーキおいしかった。しっとり感は少なめなので生クリームは必須だね。マリノアぐるーっと見てまわったけどコート買えず。あーあ。

DVDレコーダー買いました!

category  time17:30

ランチ後はひたすらお店をまわるまわる。でも、バーゲン完全出遅れやね。わかってはいたけど欲しい服がないよー。コートを買おうと思ってたんだけどイメージのものがない。もー買えないかも。天神はほぼ回っちゃったので、最後にマリノアにでも行こう。その前に今日はベスト電器のショッパーズ店で買い物をするんだ。なぜに、ベスト?しかもショッパーズ?って思うと思うけど、それは半額チケットを持ってるから。10万円以内の商品につき半額っていうチケットをもらったんだ。1/20までだったので、今日絶対使おうと思って。10万円以内で欲しいものーと思ったら、DVDレコーダーだ!ってね。先週ビックカメラにリサーチに行ったらW録ができる東芝のRD-XS46(250GB)が特別価格だったけど8万円ぐらいだったので、ベストでも10万円は切ってるでしょうって余裕で行ってみたら、11万超えの価格表が。ゲッって。買えんやん。店員さんをつかまえて、価格交渉してみたけど、5%しか下がりませんって。それじゃ10万円切らないよ。はー。どうしよーと思ってふと下の方を見ると展示品処分でスカパー&W録で320GBのがある、これが108,000円。おしい!これ下げくれたらこれがいいっとまた別の店員さん呼んで聞いてみたけど、展示品なのでこれ以上下がりませんって。で、またいなくなる。ここの店員さんって呼ばなこんし、売るための営業トークもないし、質問しても担当じゃないのでわかりませんだし、気づいたらいなくなってるしって、もーなんでってね。よくこれでやっていけるなってびっくりするよ。

で、結局、半額だからと自分を納得させて1ランク落としてRD-XS36(160GB)にしました。8万5千円ぐらいを半額にして4万ちょっとで、保証期間延長して5万近くだったかな。でもちょっと不満。。。

TOSHIBA DVDレコーダーRD-XS36

この後、店員さんまた呼んでこれ買いますって言ったら、きょとんとしてるし、えっと買いますって。そしたらやっと在庫確認してきますと。反応悪いなー。在庫があったので、お買い上げの手続きに入るけど、ここでまた20分ぐらいかかったはず。なんで商品1つ買うのにこんなに時間かかるの。疲れてどんちゃん寝てるし、あまりの商品知識のなさにダイケくんもだまーってるし。空調も悪いよ。暖房きかせすぎでしょー。ほんとぐったり。

quattro otto (大名)

category  time12:30

明日は仕事にでることにしたので、今日は1日買い物するぞ。ダイケくんとどんちゃんと3人でね。大名あたりでランチしようかってうろうろしてたら、新しくオープンしましたってチラシを配ってる。イタリアンかいいかもね。「quattro otto(クアトロ オットー)」って名前からオットー系列なのかなーとか思って中へ。大名の一風堂本店の近くにあるんだけど、通りには面してなくて、階段上って奥の方にお店があるよ。ひろびろとしててなかなかかっこいいかもね。その中でもちょっと高くなった奥の方の席に座れたのでまわりを観察できて楽しかったな。

クアトロ オットー
サラダ海老のアラビアータ

ランチは、サラダ、パン、パスタ、デザート(2品)、ドリンクのセットで950円。パスタは海老のアラビアータにしました。皿がおっきくて、ボリュームはちょっと少なめかな。ダイケくんは全然足りなかったみたい。ぴのこはデザートまであるので、このぐらいでもよかったけど。アラビアータちょっと不思議な味でした。なぜかかつおぶしを感じる。トマトソースなのに和風みたいで、ちょっとソースが多めかな。サラダとパンはふつうにおいしくて、コーヒーもふつうね。デザートが2品選べるのがうれしい。小さめなので余裕で食べられるよ。ティラミスとポンムドテールを選びました。ポンムドテールはチョコと芋のケーキでおいしかったな。ゆっくりできるし、天井が高くて気持ちいいのでいいかもね。あーそういえばめっちゃ気になったことがあった。たぶんパスタのゆであがりタイマーだと思うけど、ピーピーアラームがなるの。しかもちょっと長い。お願いだから早く止めてーてね。

デザートデザートセット

帰りにお店のチラシをもらって見てみたらスイートバジルの系列店でした。オットーってもともとどういう意味なんだろ。

2005-01-14

『欲望』小池真理子

category  time23:00

欲望

小池真理子の小説って、読み進めていくうちにどんどん悲劇的な結末に向かっていくのがたまらなくいいんだよね。そして、読み終わるのが惜しくなる。性的不能者の正巳を愛してしまった類子。その一方で妻子ある男性と肉欲だけでつながっている。でも、その肉欲よりも正巳への精神的な愛(欲望)を求め続ける。不能者のため、阿佐緒を完全なる性の対象として見ながらも、類子への欲望と精神的なつながりを求めた正巳。類子、正巳それぞれがせつなくて狂おしい。阿佐緒も奔放でいて、でも夫である袴田の子供を欲し、あのような結末になってしまう。とにかく、小池真理子ワールドにどっぷりと浸れます。

文庫はこちら→『欲望』

今日も打ち合わせな1日。

category  time19:00

今日も打ち合わせな1日だ。10時半にMARUちゃんが来ました。ロック本の打ち合わせ&スケジュールを具体的に。今度こそ動くね、これは。ずばり発行は春でしょう。残り2人のインタビューしだいなんだけど、なんとかうまくいくといいな。うちの本としてはいろんな面でボリュームがある本になるので、がんばるぞ。打ち合わせがお昼にかかったので一緒に出前とって食べて、この後、1時半からヒダカくんと打ち合わせなので、そこでロック本話もかるーくすることに。ロック本、ヒダカくんにもいろいろと手伝ってもらいたいと思ってるんだ。MARUちゃんとお別れして、ヒダカくんとはコーヒーのショートショートの本の打ち合わせ。装丁の相談です。シンプルで素敵な本にしたいのね。本文の紙まで含めていちお決めました。これから見積もりとって束見本つくってもらえば、具体的に進んでいくね。本文の方の写真も少し協力してもらうことに。かっこいい写真待ってまーす。

ちょっと仕事をしたら、次はカワカミさんと家の本の打ち合わせ。初校の原稿の戻しだね。あとガイドブックのレイアウトの仕事も頼んでいるのでその説明を。これも3月末入稿なんだよね。エンジンかけないと間に合わないっす。ほんと。

2005-01-13

カレンダーの定位置は。

category  time23:00

カレンダーとカエル

フジモトマサルさんのカレンダーはお家のテレビの上にカエルと一緒に飾ってます。家に帰ったらずーっとテレビ見てるから、ここにあるとよく目がいく。かわいいなー、当たってよかったーとにやにやしてるのだ。

「スーベニア」スピッツ

category  time20:00

スーベニア

「スーベニア」きいてる。いいよ、いい。昨年なおさんにテープきかせてもらった時からよさそーって思ってたけどやっと手元に届きました。これから繰り返しきいていくよ。

トラットバー ジャルディーノ (荒戸)

category  time12:00

午前中はコサカさんとマエハラさんと歯の本の打ち合わせ。このチームでいい本ができそうな予感がしてるんだ。みんな一致した意見として、読んでる間に歯を磨きたくなるよねって。帯は決まったようなものだね。

アサリのトマトリゾットデザートと紅茶

お昼におじさんがまた会社にきたので、ジャルディーノでランチごちそうになりました。アサリのトマトリゾットおいしかったな。リゾットは量は少なめな気がするけどデザートがクレームブリュレだったので満足しました。おじさんは仕事で、biopotという植木のポットを作ってるんだ。とうもろこしの成分などを原料にした生分解性のbiopotは、土の中に植木と一緒に植えると数年後には分解されて土に還るというすぐれもの。環境にやさしいし、いい商品開発したよね。すごいなー。

2005-01-12

漁師ろばた のこの島 (荒戸)

category  time21:00

今日は会社の新年会。千流で鍋でもしようかなと思ってたら定休日でした。トクトク2号店も休み。水曜日って失敗だったね。昨日肉だったので魚がいいし、歩いていけて近くのとこって考えて、結局「のこの島」に。お魚は刺身、焼き物、煮付け、揚げ物といろんな調理法で味わえて、まあおいしいんだけど、昔ほどいいなーとは思わなくなったな。トクトク2号店の刺身のうまさ考えたらね。あと接客ももう少しね。。

大王も一緒の新年会で、今後の諤諤堂をどうしていくかなど作戦会議を。アクセス数が順調にのびてるのはうれしいね。3月で2周年なのでそろそろプチリニューアルほんとに考えねば。かえる新聞の話もいろいろしてたら、組み直すことになっちゃった。ぴのこ自らやり直しますよって言っちゃったし。やっぱり新聞ってとこにもう少しこだわろう。2月の冬のかえる展に間に合わせたいなーとやってたけど、ちょっと振り出しに戻るだ。

写真これしか撮ってない。会社の近所なので、まあいいかなと。

お茶漬け

くまさんが遊びに来ました。

category  time18:00

18時にくまさんが遊びに来ました。ぴのことは初めましてだ。昨年諤諤堂に参加したいってメールもらってたので、会社まで遊びに来ました。背が高くてかっこいいなー。「オレンジ・シフォン・ジェネレーション」という自分のホームページも持っていて、そこでブログも書いてるんだけど、諤諤堂ではまた違うことを書くみたいで楽しみ。今日は新年会のため大王も7時過ぎに会社にやってきたので、紹介もできてちょうどよかったな。

プー フレカンテ (六本松)

category  time12:00

フレカンテ前菜パスタコーヒー

お昼前に本の納品に出たので、梅光園ブックセンターに寄ったあとに、すぐ裏の「プー フレカンテ」でランチ。やっと入れたよ。何回か足を運んでたんだけど定休日とか夜のみ営業とかにひっかかって振られてばっかりだったんだ。やっとどんちゃんを連れて来られたよ。パスタランチ(680円)は、チキンと木の子のクリームパスタに、前菜、トースト、コーヒー付き。4種類の前菜はどれもおいしい。パスタはすこーし平たい麺なんだ。これもおいしいねー。パンもバター塗らなくてもさくさくでおいしかったし、ここのランチはいいな。コーヒーはマシーンでいれてたけど、挽きたてだったのでまあまあおいしかったし、カップがかわいいね。

2005-01-11

泰元 (舞鶴)

category  time20:30

泰元

大阪のおじさんが昨年と同じく正月明けに来社。来社=泰元で焼肉なんだよね。昨年はすごい雪の中、泰元で焼肉食べたんだった。今年はそう考えるとあまり雪降ってないね。8時半に予約して会社のみんなとダイケくんと総勢7名で焼肉へ。2階奥の個室でした。ほんとは6名までだけどお誕生日席を作れば7人までいけるね。丸腸必須で、カルビとかローストかたくさん食べました。泰元はうまいよね。肉めちゃ食べたよ。最後は冷麺とデザートでしめて大満足でした。おじさん、ごちそうさまでした。

2005-01-10

水樹 (平尾)

category  time12:00

昨日の夜はやすしくんが飲み会の後に来てお泊まりで、だらだらと5時ぐらいまで起きて話してました。朝方まで話するのって久しぶりかも。あまり眠くなかったもんね。昼前ギリギリぐらいに起きたら、まずはコーヒーを飲もう。お家ではちゃんとコーヒー豆を常備しているので、挽きたて淹れたてを飲むのだ。挽きたてはやっぱりおいしいよ。このあとぴのこは仕事なので、お昼を一緒に食べよう。やすしくんに何がいいって聞くと、フランス料理のシェフのラーメンが気になるって。よしっ水樹だね。いまかなりラーメンゾーンだけどまだまだいけるよ。水樹おいしいもんね。このスープが好きだな。やすしくんもおいしかったみたいでよかったな。ダイケくんはオニオンラーメンにチャレンジしてた。ガーリックとかものっててけっこうスタミナなラーメンだったね。でも、ふつーの方がよかったって。

水樹ラーメン

2005-01-09

エスパッソ (今泉)

category  time20:00

今日はダイケくんがお家でお仕事なので、ぴのこも日記の更新したりビデオ見たりとごろごろしてたら、とっさんより今泉に行こうよーのお誘いが。おっ、かいくんの彼女を見に行くツアーね。りょーかい。とっさんの車で今泉まで行って駐車してたらカツンって。とっさーん、新車がー。やっちゃいましたね。ちょびっとへこんじゃてって、とっさんもちょっとへこむ。。。

エスパッソエスパッソオムレツフォンダン・ショコラ

念のため予約をいれて、4人で「エスパッソ」へ行くと、入口すぐの席でみんなで飲み会してるね。たぶんあの人かなーとか思いながら、1テーブルはさんだ奥の席へ。また外野席からの観戦をしちゃったよ。みんなトイレに行くときにちらちらこっちに来るのがおかしいね。後でちゃんとかいくんの彼女も紹介してもらったよ。彼女、かわいいやん。おめでとー。今度一緒に遊びましょ。

エスパッソはいろいろ食べたけど、どれもおいしかったな。写真のオムレツとろとろだったし。生春巻きの種類も多くて選べるのがいいね。パスタもおいしかったな。締めに食べた「フォンダン・ショコラ」というデザートは中からチョコレートがとろって出てきてあたたかくておいしかった。コーヒーがもうちょいおいしかったらね。おしい!お酒もちょこちょこ飲んだのに1人2,500円ぐらいですんじゃった。思ったより安くていいところでした。

2005-01-08

はるくん大きくなってたな。

category  time17:00

設営が終わって、コンドオさんを送っていってからそのまま車で室見まで。ひさしぶりにモリナガに会いに行く。去年は年末に近づくに連れてめちゃ忙しくなって結局行けなかったから、年明けたらすぐ会いに行こうと思ってたんだ。半年ぶりのはるくんは大きくなってたね。ごろごろとだいぶ自分で動くようになってるし、こっちにずりずりと近づいてきて、ニコニコしてたよ。かわいい!ごはん食べるときすごいことになってたのがおもしろかったな。ひさしぶりにモリナガともいろいろ話せてよかった。あまりにくつろいじゃって、はるくんの写真とってない。しまったー。

ブライダルフェアの設営に。

category  time15:00

ブライダルフェア

1/9,10の博多百年蔵でのブライダルフェアの設営に行きました。テーブルが前回より少し大きめのものが用意されていたので、けっこうゆっくりと展示できたな。昨年新しくできた百年蔵ホールは、雰囲気いいよね。和の雰囲気でかっこいいよ。今回は設営だけして説明はおまかせなんだ。2/11〜13にあるブライダルフェアは、石蔵酒造の酒蔵開きと一緒なのですごいにぎやかになるんじゃないかな。新酒の試飲ができたりするしね。よりあいも新作を出す予定。あと1カ月で仕上げましょ。

わっぱ定食堂 (警固)

category  time12:00

豚汁定食わっぱ定食堂

午後から百年蔵のブライダルフェアの設営があるので、お昼ごはんを食べてから会社まで行くことに。お昼ごはんだけどこかで食べようと思って、警固の「わっぱ定食堂」にやってきた。ずっと行きたかったんだ。通り道でもないし、夜は10時半ごろまでなので休みに行くしかないかなーと。店内は活気があって、きれいでいいね。定食がいっぱいあるよ。どれにするか迷うな。ぴのこは豚汁定食(690円)にしました。ダイケくんはカツカレーだ。豚汁ボリュームたっぷりでおいしかったー。ばりばり具だくさんで、あったまるー。食べてもなかなか減らないよ。一緒に、ゴマサバと塩サバが付いてきた。幸せになるごはんだね。貝汁定食とかわっぱ定食も食べたい。ダイケくんのカツカレーもおいしかったみたい。ボリューム的にぴのこには無理そうなサイズだけどね。

カツカレー

2005-01-07

最近気になる曲。

category  time23:00

CALL MEPush the Button

1日ラジオ聞いてると気になる曲が出てくるんだよね。YOSHII LOVINSONの「CALL ME」。曲がかかるとついつい聞き入ってしまう。これは好きってことだね。3月にニューアルバムが出るみたいなので気にしておこう。ケミカルの「Galvanize」もかかりまくってる。かっこいいよねー。「PUSH THE BUTTON」買うかなー。ココで全曲視聴できるよ。

サンボマスターの新しいアルバム「サンボマスターは君に語りかける」も出るね。「恋の門」ではまったのでいいかも。

Always Outnumbered, Never Outgunned サンボマスターは君に語りかける (期間限定価格盤)

打ち合わせな1日。

category  time19:00

朝から打ち合わせ続きでした。ぜーんぶここ3,4カ月で出版予定の本です。まずは11時過ぎに大王とかえる新聞の打ち合わせ。まだまだやることがいっぱい。次にカワカミさんと家の本の打ち合わせ。こっちは原稿はほぼできあがりつつある。あとはイラストなどなどの作り込みがどのぐらいでできるかかな。お正月休みの間に原稿読んだけど、かなりおもしろい!これは期待できるよー。そして夕方よりコサカさんと路地裏&珈琲のショートショートの打ち合わせ。珈琲の方は今月中になんとかして、路地裏を2月かなと思ってるんだけど。あと歯の本の打ち合わせもね。このあと、珈琲の焙煎の本も控えてるし、プサンもね。どれも楽しみな本ばかりだから早く形にしたい!

ラテン系イケメン映画。

category  time10:00

シネリーブル博多駅のメールマガジンが届いたので、何かいい映画ないかなーとアクセスしてみると、ラテン系イケメンマラソンキャンペーンなる文字が。これは気になるよね。「ブエノスアイレスの夜」はガエル・ガルシア・ベルナル主演、「ビハインド・ザ・サン」はロドリゴ・サントロ主演とは。2人ともかっこいいよ。映画の内容もすごく興味ある。特に「ブエノスアイレスの夜」が見たいなー。

ブエノスアイレスの夜

2005-01-06

満天ラーメン (鳥飼)

category  time22:00

満天ラーメン

2日連続で早く帰っただけど、もう今日からいつもの仕事モード。でも、今年はちゃんと始業時間前に出勤してるんだな。めずらしく。なので、1日がけっこう長いかも。午前中があるって感じ。このペースもなかなかいいね。夜ダイケくんに迎えに来てもらって、どんちゃんと3人で満天ラーメンへ。うどんにしようかなーとも思ったけど、ラーメンゾーンに入ってるので、ラーメンへ。もやしラーメン(550円)で薄味にしました。ここってふつうでもかなりこってりなので、一番あっさりのを頼むんだ。もやしがしゃきしゃきでおいしかったです。

2005-01-05

レタップ (天神・大丸)

category  time14:00

アイスカフェオレ

大王にも新年のごあいさつだ。『サラパパ』も渡したかったしね。大王はごはんまだーってことだったので、大丸のレタップでランチにつきあいました。ぴのこはアイスカフェオレ(650円)だ。書店を一気に回って歩いてしゃべってって忙しかったので、のどカラカラだ。冷たいのを飲みたかったんだ。うん、おいしいよ。大王は参加できなかったので、カエル初詣の話とかしたよ。諤諤堂のプチリニュの相談もしないといけないので、つぎは新年会ですね。

新年の書店めぐりを。

category  time13:00

お昼ごはんを食べて書店めぐり。本の減り具合などを見つつ、担当の方へ新年のごあいさつ。今年も一年よろしくお願いしまーす。

丸善で『C’est joli—きらきらと輝く、ここちいい毎日。』がたくさん平積みされていたので、ここで一冊買いました。幻冬舎でムックってめずらしいね。カラーなので写真もたっぷり。いい感じ。石田ゆり子って文章も好きなので読むのも楽しみ。

同じく丸善をうろうろしてると、珈琲な本を発見。『珈琲記』という潔いタイトル。それに装丁などなども惹かれるな。珈琲にまつわるエッセイ集だね。とっても珈琲に気持ちが傾いているのですぐに目がいくな。この本はぜひ買おう。目次を見るだけでも想像がふくらむね。

C’est joli—きらきらと輝く、ここちいい毎日。 珈琲記

ZHANG'S (天神)

category  time12:00

ZHANG'S店内ZHANG'S店内ZHANG'S湯麺コラーゲン

福新楼の1階にある「ZHANG'S(ヂャンズ)」でランチだ。ここは湯麺とお粥のお店。ランチタイムはサラリーマンって感じのスーツの人がいっぱいだ。麺と粥どっちにするか迷ったけど、麺にしました。ZHANG'S湯麺は、コラーゲン50g付きで500円だ。安いなー。麺もスープもおいしかったな。ボリュームはないけど、500円だからね。コラーゲンはそのままだとちょっと食べにくいので、スープで溶かしながら食べました。これでプルプルになるのかな。お隣の人が食べてたお粥もおいしそう。店内もシンプルでいい感じでした。

2005-01-04

博多一幸舎 (大名)

category  time20:30

ラーメン餃子博多一幸舎

ロットに入るときにめちゃとんこつの匂いがしたんだよね。ラーメン好きな人がいいけどとんこつ苦手な人にはきついよねー。でも、その匂いに誘われてラーメン食べて帰ることに。まだ「博多一幸舎」行ってなかったしね。店内はきれいで雰囲気はいいねー。テーブル席に座ったんだけど、辛子高菜はないなー。最初はノーマルにラーメン(600円)と餃子(8コ400円)を頼みました。餃子はまあおいしかったかな。ラーメンはねー、ダメかも。カタでたのんだのに、全然カタじゃなかったし。スープはこってりで湯気たってるのに飲むと少しぬるい。なんでだろ?600円なのに全然具ものってないし。ラーメンの麺自体は悪くなかったけど、これで600円って。。。

あっ一つ書き忘れてた。麺の量も少ない気がする。足りなかったし。

ダッシュでインテリアショップめぐり。

category  time19:00

仕事始めは定時であがりまーす。だって今日からLOTTOのバーゲンが始まるからね。家具買いたいモードに入っちゃってるのでダッシュでインテリアショップめぐりをすることに。ダイケくんに迎えに来てもらって6時半過ぎに会社を出て7時に大名のパーキングへ入れて、1時間で回るぞ。ポタリコロットロットセコンドボーコンセプトウニコと目的のお店には全部行けました。よーし。テーブルがほしいなーと思ってて、この前アクタスで見たのがいいなーと思ってたけど、ボーコンセプトにもいいのが2つあったね。こげ茶色なんだけど、正方形と長方形。どっちにするか迷うー。そして、ウニコのALBEROブックシェルフも足つきがかわいい。買うならLサイズだね。あれ2つ並べたい。送料が1こ2,500円かかるんだって。2こで5,000円ってけっこう痛いよね。

カフェ・イン・ザ・パーク (大濠公園)

category  time12:00

パーク風ランチカフェ・イン・ザ・パーク

今日から研修に入るヨコタさんと社長と3人でランチへ。まだ4日なので閉まってる店も多いねー。平和楼に行こうと思ったらすごい人だったのであきらめて、大濠公園の中にある「カフェ・イン・ザ・パーク」に来ました。ここの内装って船室っぽいよね。パーク風ランチ(1,200円)食べました。お魚はけっこうおいしかったな。でも、デザートなしなのでちょっと高いよね。どんちゃんは今頃沖縄帰りの飛行機の中かな。

カレンダー届きました。

category  time10:00

フジモトマサルカレンダー

仕事始めです。会社に行ったら、年末の間にフジモトマサルさんからカレンダーが届いていました。うれしー。カレンダーばりかわいい。『ダンスがすんだ』の書店プレゼントだった「回文新聞しんぶんし」も同封されてました。実物見たかったんだ。カレンダー、お家に持って帰ってテレビの上にでも飾ろー。

2005-01-03

「半落ち」

category  time21:00

半落ち

WOWOWで「半落ち」見ました。寺尾聡とかはいい演技だなーと思ったけど、吉岡秀隆はちょっと微妙かな。判事のイメージと違うというかこんなに裁判中に感情的になってもいいのかなと。よくわからんです。横山秀夫の原作の方がよかったんだろうなっていう気がする。妻殺しの説得力がちょっとなかったかなと。映画だとそこまで描ききれなかったのかもね。

ドトール エッソ筑紫野ニュータウン店 (筑紫野・原田)

category  time16:00

ドトールにてケーキセットマロンミルクレープ

VISAVISの場所はマルキョウから曲がってまっすぐだった。だいたい場所覚えてたぞ。お店は営業してたけど、喫茶スペースが減っててしかも満席。総勢9名だから待ってても無理だろうなーとあきらめて、ジョイフルの向かいのドトールに行くことに。ここはらくらく座れてよかったー。もうドトールで十分です。ほんと。ソイラテのMにマロンミルクレープでケーキセット(690円)にしました。壁一面占領してみんなだ甘いもの食べてたな。ドトールのミルクレープってまあうまいよね。しかもマロンクリームのってるし。カエルは今年も平和だな。

ZAKKA・GOMA (筑紫野・原田)

category  time15:30

GOMAGOMAGOMAGOMA

GOMAって、かいくんのことろから近いぞ。ジョイフルから曲がって楽天坊のすぐ先だ。こんなところにあったとは。ぴのこは初めてきたんだ。よーしとお店の前まで行くと年始は5日からって書いてあるよー。でも、中に人がいるぞーと思ったら、けおさんたちがこんにちはー、かえるでーすってもうすっかり仲良しで休みのところを明けてもらって中を見させてもらえることに。わーい。ここってオーストラリア雑貨のお店なんだ。カラフルでかわいいなー。カエルもいろいろあるし、babyグッズがかわいいぞ。フリースのおくるみがよさげだったな。

GOMAのカエル

カエル初詣は雨の中。

category  time14:00

カエル寺

毎年恒例の初詣は新人さんも参加して総勢9名でカエル寺にのりこみました。福岡は曇りぐらいだったのに、小郡は雨。寒いです。けおさんに傘を借りました。ありがとです。カエル寺に2時集合だったんだけど、みんな時間通りに集まってる。すごいぞカエル。昨年の忘年会といい集まりがいいなー。カエルを見ながらお詣りをして、恒例のおみくじを引いて運だめし。しかし結果は末吉。びみょー。でも、末吉のわりに内容はよかったな。おまけはカエルではなく小槌でした。去年は鯛だったんだよね。カエルもう一度引きたいなー。また来年チャレンジしよ。

カエル部屋カエル部屋カエル大明神カエル部屋カエル部屋カエル部屋

今年は大王が参加できなかったので、みんなで住職さんにごあいさつ。カエル部屋が増設して2部屋から3部屋になりましたって。早速拝見すると。今まで2部屋にぎっしりだったカエルたちがほどよく分散されて見やすくなってるな。一番奥の部屋は八角形の不思議は部屋でした。ガラス張りなので寒いよー。みんなで写真撮ったりうろうろしてると住職さんが、カエルさんたちにって中国土産のカエルのストラップをざっくりとくれました。ありがとうございまーす。カエルといっても、みんなそれぞれ顔つきが違うのでみんな真剣にどれにするか。迷う。ぴのこもカエルさんが1匹のやつをもらって早速キーホルダーにつけました。また外に出てカエルの一生を見てからカエル寺とお別れ。

カエル部屋八角形カエル土産を選ぶカエルたち

この後お茶にしようってことに。車で移動できるけど南の方から来てる子もいるのであまり遠くない方がいいよねーと、筑紫野にVISAVISがあったーと思ったけど、場所がうろ覚え。昔のとっさん家の近くでーって記憶をたどりつつひとまず筑紫野向かうことに。せっかくだからGOMAに行こうってことになって、そこで場所も聞いてみようって。

2005-01-02

CAFE de F.O.B (キャナルシティ博多)

category  time19:28

シフォンとカフェオレCAFE de F.O.B

映画の後は、無印、コムサ(mittiみーちゃった)などをうろうろ。コムサはリニューアルしたからと思って行ってみたけどやっぱり買いたいものはないな。コムサのカフェでお茶しようと思ったら禁煙だったので、断念。ダイケくんがタバコ空いたい限界っぽかったので、下までおりて「CAFE de F.O.B」へ。紅茶のシフォンにカフェオレで700円だったかな。シフォンは生クリームたっぷりでおいしいけど、カフェオレにがーい。ここのコーヒーっておいしくないってわかってたけど、やっぱつらかったな。紅茶系にしようかなーと思ったけど、コーヒー系が飲みたかったんだよね。うーん。

「カンフーハッスル」

category  time16:00

カンフーハッスル

「カンフーハッスル」見ました。今年初の映画。キャナルで見たんだけど、お客さんあんまり多くなくてらくらくだったね。みんなすごい大爆笑でした。さすが、チャウ・シンチー(周星馳)。「少林サッカー」も相当おもしろかたけど、「カンフーハッスル」もばりうけたね。豚小屋砦の家主のおばさんすげーって。みんなキャラ濃い濃いです。正月はこういう映画がいいねー。

カンフーハッスル コレクターズ・エディション

2005-01-01

あけまして。

category  time22:00

あけましておめでとうございます!

年末年始は、川内で過ごしました。ダイケくんの実家ですね。お昼前頃から家族みんなでおせちなどをいただきます。ブリの刺身がたっぷりと並ぶのが川内らしいかな。昨年と違うのは、おばあちゃんが入院中のためいなくて、大阪のおじさんが一緒にお正月をしています。夏に生まれた羽蘭ちゃんもいるよ。2時間ほどいろいろ話ながらお正月をするのだ。

今年は4日から仕事ということもあって、3時ごろには福岡に帰ります。夜はぴのこの実家でお正月です。おせち食べて、お雑煮食べて、お正月をしたらお家に帰ります。

こんな感じで始まりました。今年もみなさん、よろしくです!