2004-10-02
美瑛ドライブにぴったりのCDは。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
美瑛と富良野に行った、9/19の分の北海道旅行記を更新。ちょうど美瑛をドライブしてる時に、ひろみちゃんがもってきてたスキマスイッチの「夏雲ノイズ」を聴いてたんだけど、これかなりはまりました。CDほしくなったよ。楽しい曲あり、せつない曲ありとバリエーションもあるし、声も好きだな。
「シュリ」
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「シュリ」見ました。まだ見てなかったんだ。これが、ハン・ソッキュかーと。予告編にでてた、超有名なシーンはここかーとか思いながら見ました。おもしろかったな。それに切ないシーンも満載だね。韓国の映画で北朝鮮がからむと、民族分断という歴史の重さを感じずにはいられない。愛する2人の結末が悲劇で、せつない映画でした。
POTARICO (大名)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
8月の頭にオープンした大名の「POTARICO(ポタリコ)」へ。ここはビルの1階と2階に入ってるよ。北欧を中心にヨーロッパの家具がそろってるんだけど、価格は抑えめなのがいいね。アクタスよりこっちの方が現実的だね。CDラックで気になるのがあったな。サイズとかメモをもらいました。いろいろ探してたのの中ではいいかもね。1階にはキッズコーナーもあるよ。本棚とか入荷しないかなー。またチェックしに来よう。
ポタリコって、家具のメーカーさんがやってるショップなんだね。佐賀の神崎にアウトレットショップがあるみたい。スエさん行ったことあるかなー。
スーホルムカフェ (渡辺通)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
アクタスに併設されたカフェ「スーホルムカフェ」へ。スーホルムとは、「アルネ・ヤアコブセン」が1950年に建築した、デンマーク・ストックホルムにある集合住宅「スーホルム」からきてるんだって。今日はお昼ごはんを食べるよ。15時過ぎだったので、フードメニューから、アラビアータスパゲティ(700円)と、食後にカフェコンパンナ(500円)をオーダーだ。このパスタがピリ辛でおいしかったー。厚切りのナスもたっぷりでばりうまでした。カフェコンパンナは、生クリーム入りのコーヒーで、ウィンナーコーヒーみたいな感じ。生クリームの層がものすごく厚くてなかなかコーヒーにたどり着かない。まあまあおいしくて、たぷたぷになりました。店内もシンプルでけっこういいよ。客席それぞれがあまり近くないので、ゆっくりできるのだ。ケーキもおいしそうだったなー。ボリュームありそうだったので、今度あらためてお茶しに来ようっと。
BiVi福岡をチェックだ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
週末にお家にいるのって久しぶり。旅づいてたからね。今日はダイケくんとおでかけするよ。9/23にオープンしたばかりの「BiVi福岡」へ。雨が降ってたので車で行ったんだけど、併設の駐車場ガラガラだよ。オープンしたばかりなのに、大丈夫かな?3,000円以上でサービス券もらえるけどね。北天神から移転して売り場も広くなった、アクタス福岡店へ。確かに広いし、雑貨もたくさん売ってるけど、ぱらーっと見てまわるだけかな。いまほしい家具って本棚とCDラック。でもソファーとか中心なので棚とか全然ないんだよね。「ACTUS 2004-2005カタログ」がもらえたのはラッキーだったな。家具のカタログ眺めるのたのしいもんね。