2003-12-31
大晦日。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は早めに起きて、HMVとかスタバによって帰ろうと思ってたのに、起きたらもうお昼だった。今日はこれから川内に帰るんだ。もうホークスタウンに行くのはあきらめて、ゆっくり帰ることに。九州自動車道は全然混んでなかったよ。途中休憩はしたけど、ごはんとかは食べなかったので、4時間かからないで帰り着いたよ。今までで一番早く帰りついたかも。つばめより車の方がラクチンだな。ボブサップと曙の戦いを見て、今年も終了。一年無事終わったな。いろいろあった一年だったけど、結果的には○かな。来年はもっといい年にしよっと。
2003-12-29
由布院美術館を堪能!湯布院忘年会旅行 (2日目)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
朝、ちゃんと早起きして温泉に入ったよ。学生の頃は、温泉よりも睡眠が勝ってたんだけど、最近は朝温泉のよさがわかったのでがんばって起きるのだ。朝って露天風呂が気持ちいいんだよね。今日の天気もわかるしね。どうやら曇りみたいだね。朝ご飯は、バイキングではなく和定食です。昨日と同じ部屋で食べるのだ。旅館に泊まったときはバイキングより和定食の方が好きだな。朝から、こんなにしっかりたべることっていつもの生活では全然ないからね。おいしかったよ。ごはんおかわしてる人もいたしね。チェックアウトを済ませてから、中庭で写真を撮ってもらったよ。
由布院美術館
お昼過ぎには解散の予定なので、どこか遊べるとこってことで、「由布院美術館」へ。ここって自由度がとっても高い美術館だし、楽しい写真もたくさん撮れそうだなーと思って。以前は、佐藤渓の美術館って感じだったんだけど、今は佐藤渓&万華鏡美術館だね。入館してすぐ右側の部屋「青い展示室」に入ると、万華鏡がずらっと並んでいて、みんな次々とのぞいてみてたよ。けっこう興味津々みたい。「和室の展示室」を抜けると、「アート露天風呂・ともだち足湯」があるんだけど、早速足湯試してるよ。気持ちよさそうだなー。「回廊の展示室」にも万華鏡がいっぱいあるよ。これだけ種類が多いのってすごいよね。お互いを見あっこして遊べる万華鏡が楽しかったなー。みんな大騒ぎだ。「ものみやぐら」に上ったり、「小山のうえ」にも上るよ。曇ってなかったらもっとよかったのになー。
「小山の展示室」の椅子はほんと座り心地いいんだよね。とても人なつっこい猫がいて、ずっと後をついてきてたよ。中庭では、ダイケくんのおなかの上で休んでるし。いいクッションだったのかな。やすしくんも猫の扱いには慣れてるね。併設のミュージアムショップでは万華鏡を買うこともできるので、湯布院のお土産はここで買うのもいいよ。ショップだけは入館しなくても入れるしね。
レストラン&バー ラルコル
美術館でたっぷり遊んだら、最後にみんなでお昼ごはんだ。大人数で入れるってことで、湯の坪横丁のすぐそばの「ラルコル」へ。ここって広いんだよね。暖炉がある席と、テーブル席と、座敷もあるのだ。11人なので座敷に通されたよ。洋食中心なので、オムライスとかカレーとかね。ぴのこは、「野菜とビーフのカレーセット」(1,180円)にしました。セットだとサラダ、コーヒー、デザート付きなのだ。カレーは辛口の大人カレーでおいしかったな。コーヒーもまあまあだね。
今回の温泉旅行はここで終了。かいくん、えいりくん、とっさん、みなさんはこのまま宮崎に帰るのだ。10号線を南下するのでだいぶ時間がかかりそうだね。あとのメンバーは、筑紫野まで戻ってそれぞれ帰途につきました。みんなで行動するときあり、そうでないときありと、それなりにバランスのいい旅だったかな。また来年も行きたいね。
2003-12-28
今日のコメント
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
まーぼー: お久しぶりです。カフェ日記を見たら、旅行の時の記事が載っていたので。当方も重大発表です。1月27日に長男が生まれました。森 優心です。よろしくね。 (2004-02-05 16:13)
ぴのこ: まーぼーおめでとう!赤ちゃんの顔見にいかないとねー。「優心」って、何て呼ぶの?ふりがなよろしく。 (2004-02-05 16:40)
ダイケ:
マーボーおめでとおぉぉぉ!!!
優心こにゃにゃちは!!
メー−−ン!! (2004-02-05 22:25)
ダイケ: マーボーの年賀状切手シートがあたりました (2004-02-05 22:26)
まーぼー:
まじっすか!? ハワイ旅行じゃなかったのね…。
ふりがなは もり ゆうしん だよ。
MeのHPの趣味のページに載せてまーす。 (2004-02-06 20:28)
ぴのこ: ホームページみたよ。かわいー。ゆうしんくんだね。ラジャー。 (2004-02-09 10:59)
快晴の湯布院忘年会旅行 (1日目)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
夏のキャンプがながれちゃったけど、冬は忘年会旅行にみんなで行こうっていってて、早めに手配(ひろみちゃんありがと!)をしてたので、実現してよかったよ。朝、9時頃には筑紫野に集合して、車三台で行きました。参加メンバーは、かいくん、やすしくん、したんだくん、まーぼー、えいりくん、とっさん、みなさん、みったん、ゆみこちゃん、ダイケくん、ぴのこの総勢11名。冬の湯布院は寒いかなーとしっかり防寒してきたら、天気も良くて、全然寒くない。青空がほんときれいなんだ。福岡の冬ではこんな快晴ってあんまりないような気がするな。
Murata 不生庵(湯布院)
お昼は軽めでOKってことだったので、おいしい蕎麦を食べるならと、「Murata 不生庵」へ。ついたのがちょうど開店時間だったので、11人でも待たずに座れました。2テーブルにわかれたんだけど、みんな注文するのは一緒なんだよね。地鶏南蛮そば(1,500円)の人と黒豚蕎麦(1,400円)の人と半分ずつ頼んでました。ぴのこはまた地鶏南蛮そばを食べたよ。この前来たときすごいおいしかったからまた食べたかったんだ。薬味をいろいろ入れて、今日もおいしくいただきました。みんなもおいしかったって、よかったー。
ここで、男の子たちと女の子たちと別々に行動することに。インター下りてからわりとすぐにある「岩下コレクション」に行くんだって。ここは1階が「昭和レトロ館」、2階が「世界のモーターサイクル歴史館」になってて、みんなバイク好きだからチェックが入ったみたい。その間、ぴのこたちはお茶しておくことにしたよ。
珈琲HAMANO(湯布院)
すぐそばの喫茶店「珈琲HAMANO」へ。斉藤真一の絵がたくさん飾ってある喫茶店なのだ。今度来たときはスコーンを食べようと思ってたんだ。「手作り田舎風スコーン」は300円で、スコーン2個に、ちゃんとジャムと生クリームがついてきます。この生クリームが大事なんだよね。ジャムだけだとちょっとがっかりするもんね。スコーンは、しっとりしてておいしかったー。見た目より、ちょっと重くてボリュームがあるんだよ。そばが軽めだったので、ちょうどよかったな。ブレンドコーヒーは今日はしっかりおかわりまでいただきました。このおかわりってうれしいよね。濃いめのしっかりとしたコーヒーでおいしかったよ。
3人でかなりゆっくりお茶してたんだけど、連絡がないなーと思ってたら、バイクの次は車だ!と「九州自動車歴史館」に行ってたんだって。バイクに、車にって好きなんだねー。チェックインの時間になったので、それぞれ今日の宿である「由布院 ことぶき 花の庄」で落ち合うことに。チェックイン時にロビーで抹茶とお菓子のサービスがあるのだ。ここのロビーは落ち着いててなかなかいいいよね。みんなそろって部屋に入ったんだんけど、きれいで広くていいねー。2部屋っていうのもちょうどよかったし。ちょっとお茶を飲んでくつろいでから、今度は湯の坪の方を散策することにしました。
湯の坪街道散策
湯の坪街道をいろんなお店をのぞきながら散策しました。最初いきなり、やすしくんが雑貨屋さんでアフリカの太鼓みたいなのを買ってたな。音の響きが気に入ったみたいだな。途中から、道をそれて、「玉の湯」の雑貨屋さん「由布院市」を見に行った時は、とっさんとみなさんが木馬にのってたので、写真を撮ったよ。夜には、この2人からビッグニュースがあったんだよね。「玉の湯」の前から由布岳を見ると、青空をバックにきれいに見えたよ。冬は空気がすんでるからね。とっても気持ちよかったー。
また、湯の坪街道に戻って、湯の坪横丁ではダイケくんがなんか食べてるし、みんなそれぞれ立ち止まるところが違うのがおもしろいね。「クラフト館蜂の巣 月點波心」は木工品がたくさんあって、どれも品質がよさそうだな。値段もいいけどね。入り口すぐにはなぜかカエルゾーンが。カエルはアジアっぽい品揃えだな。かわいいぞ。
焼き立ての煎餅を途中で食べながら、金鱗湖へ。いつものように「下ん湯」が丸見えだよ。なるべく見ないように通り過ぎないとねー。金鱗湖の前ではちゃんと記念撮影するよー。みったん、ゆみこ夫妻はこの時、別行動だったので、後で合流してから、おいしいいコーヒーを飲みに行くよ。
ことこと屋
夕方近くなるとやっぱりちょっと寒くなるね。「ことこと屋」でお茶するよ。一番奥の丸テーブルに椅子を少し足してもらって、なんとかみんなで座れたよ。みんなコーヒーとか飲んでたよ。ぴのこは、ココア(450円)とコンポート(400円)を。コーヒーがおいしいってことはわかってるけど、ココアでほっこりしたかったのだ。リンゴのコンポートはいつ食べてもおいしいよー。みんなでこうやってゆっくりお茶するのっていいよ。デジカメを持ってる人で撮りあっことかしてね。とくに、かいくんがたくさん写真撮ってくれるんだ。
外に出ると6時過ぎなんだけど、もう暗いよ。そして寒い!昼間はあったかいなーとか思ってたけど、夜は油断できないね。川沿いの近道を発見して、強行したらちゃんと帰り着いたよ。途中、引き返さないかんとかいなーとかいう道があったけど、川まで下りて、飛び石を渡ったりして、ちょっとした冒険みたいで楽しかったな。
由布院 ことぶき 花の庄
「由布院 ことぶき 花の庄」に戻ってきました。よく歩いたなー。ごはん(忘年会だ)は7時半でお願いしてあるので、その前に温泉だ。露天風呂もいいお湯で気持ちよかった。ばんごはんは、同じフロアで別室で個室が用意されていました。これも部屋食になるのかな、個室だからいいよね。豊後牛とか鴨とかいろいろあっておいしかったよ。
途中、とっさんとみなさんからビッグニュースの発表が。11月22日に入籍してたのだ。めでたいねー。もう一緒に住んでるし、結婚近いよねとかいう話はしてたんだけど、入籍していたとは。2人の仲良しの雰囲気はそういうわけだったんだよね。と、盛り上がってたら、みったんが実はって切り出したのは、ゆみこちゃんがおめでただって。こっちもさらにめでたいやん。忘年会旅行がとってもおめでたい旅行になったね。夜は遅くまでいろんな話でもりあがったよ。温泉にももう一度入ったし。ごくらくだな。
2003-12-27
「黄泉がえり」
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「黄泉がえり」見ました。公開時けっこう話題になってたし、阿蘇が舞台ってのもいいなーと。で、途中まで完璧にやられてましたね。けっこう悲しくなったね。ネタバレになるから書けないんだけどね。あいまいな部分とかいろいろあるけど、そういうのを気にしないでファンタジーとして見ることができれば、けっこうさわやかな映画でいいかも。竹内結子はすごくよかったな。前はそんなに好きではなかったんだけど、最近は好きになったな。 amazonでレビューを読んでると、わかんない人には全然わかんなかったんだなーと。完全に誤解しているシーンがあるところを見ると、映画としてはちょっと説明がたりないシーンもあったのかもね。それを教えてあげたいけど、書けないんだよね。ちゃんと見たらわかると思うんだけどな。
明日からほんとに休みに突入だ!
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は午前中はちょっと家で洗濯とかしてから、仕事に出てきました。予想通り、昨日で仕事終わらず。マックの調子がよければ、もしかしたら終わってたかなとも思うけど、送り出しがあるからね。でも、今日で終わるだけましかもしれない。年末まで仕事の人もいるからね。年賀状は結局一枚も書いてないので、送るぞリストだけつくってお持ち帰りすることに。家の年賀状はつくってもないので、デザインはダイケくんにおまかせしよっと。夕方までで、英語の本のゲラを送り出して、いちお終了、明日はちょっと早起きして、湯布院まで行きます。温泉旅行だ。
2003-12-26
『私とパトが建てた居心地のいい家』めぐろみよ
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
マックの調子が悪い。固まる固まる。おかげで仕事終わらず。再起動かけてる間に、途中まで読んでいた『私とパトが建てた居心地のいい家』を読んでしまったぐらいだ。カワカミさんにこんな感じの本が作りたいんです、と紹介された本。けっこうおもしろかったなー。家を建てる人はもちろん、建てようかなーとか思ってる人、ぴのこのように全然予定が内皮とも楽しめるよ。「家づくりスケジュール」も参考になるし、気持ちのもちようとか、気をつけるポイントとかいろいろ参考になるしね。アトリエってことで少しまた違うかもしれないけど、家を建てるのってほんと気合いが必要だよね。たぶん考えても考えたりることってないんだろうね。さらっと読めるし、イラストがいろいろ入ってるのもいいね。カワカミさんと作る家の本、この本に負けない素敵な本をつくるぞー。
仕事納めにこける。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日はいちお仕事納めだ。昨日までちょっとあたたかったのに、今日は激寒だね。雨もちらちら降ってるし。あまり降らないうちに出かけようと「ブックスキューブリック」にチャリで向かったんだけど、快調に飛ばしすぎて、荒戸の交差点でこけちゃったよ。明治通と昭和通が一つになる交差点を郵便局の方へわたってキュッと左にまがろうとしたら、ちょうど雨でタイルがすべりやすくなっていて、かなーり車体が斜めになってしまったのだ。バイクとかがレースで斜めになってる感じかな。このままじゃやばいと自転車から飛び降りたんだけど、バーンって自転車が右に飛んでぴのこは左側に。両手、両膝ついちゃったよ。ジーンズだったからよかったけどね。膝すりむいてるはず。でも、すぐに態勢立て直してチャリにのって行ったよ。バスの中から見てた人びっくりしただろうなー。けっこうはずかしかったよ。体の左側だけなんか痛いし。
「ブックスキューブリック」についたら、大井さん風邪ひいてました。あたたかかったり、寒かったりするからね。風邪がうつらいないようにって、少しお話したんだけど、12月はけっこう売上げよかったんだって。クリスマスにだいぶ絵本がでたとのこと。本の贈り物はいいよね。絵本って今でも好きだけど、子どものころはほんとよく読んでたと思う。英語の絵本もいろいろ持ってるんだけどその中でも一番好きなのは、『The Giving Tree』だね。もうぼろぼろだけど、ほんとに好きな本だ。絵本ではないけど、小川洋子の『偶然の祝福』も贈り物にはいいと思うな。ソフトカーバーでサイズが小さいところもお気に入り。大井さんにはいつもいろいろ教えてもらって助かってます。年が明けたら、「石風社」に連れていってもらう予定。ホームページのコラムとかちらちら読んでいて楽しそうだなーと。ぜひぜひ行きたいよ。
今日のコメント
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
すすむ: 私のマックの調子も悪いっす。寒さのせいではないかと想ったりしています。バックアップだけはしっかりとっておこうと思っています。もう使って3年くらいなるアイブックですが今まで故障知らずで。パソコンは消耗品ですもんね、できれば長く元気でいてほしい。安くなったとは云えなかなかポンと買えるほど家計は楽ではない。そんなお金のある人がうらやましい。海外とか正月旅行行く人いっぱいいますけど。そんな余裕ない。勝ち組とか言ってんだろうね、余裕かまして。 (2003-12-28 15:38)
スエキチ:
めぐろみよさんの本、私も持ってるよ。
いつか家を建てるとき参考にしたいな〜と思ったんだけど
いつになるんだろー。転勤族だから無理かもー。
カワカミさんとの本たのしみだー。 (2003-12-28 23:01)
ぴのこ:
すすむさんのマックも不調なんですね。バックアップとらないと、ほんとに壊れちゃったりするからこわいですよねー。
スエさんも、この本もってるんですね。表紙もかわいいですよね。めぐろみよさんってカリスマイラストレーターなんですか?カワカミさんとの本、楽しみにしててくださーい。 (2003-12-30 02:49)
2003-12-25
『もったいないのココロ』石田豊
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
会社の本棚って実用書とかいろんな本があるんだけど、帯の言葉が気になって読みはじめた本なのだ。WAVE出版の本って好きだな。テーマがどれもいいんだよね。編集会議とか企画会議とかがしっかりあって、著者と編集者が一緒になって作ってるって感じがあるしね。最近お会いしてないけど、社長の玉越さんもかっこいいし。で、本の帯なんだけど、
(帯の表)
- すてられない大切なものってなんですか?
- 破壊されているのは地球ではなく、あなたのココロかもしれない。
(帯の裏)
- カエル上陸大作戦
- コメ食え食え団の野望
これ気になる人は気になるよね。カエラーはまずひっかかると思うけど。環境問題を考えようなんていいう難しい本ではなくて、身近なことで気になることをちょっと考えてみようってところから始まっているので、共感できるところもあり、そこまではついていけないなーというところありといろいろ楽しめます。240ページとボリュームあるけど、そんなに多い気もしないな。気になった人は、著者の石田さんのホームページもあるので、そこをのぞいてみてください。
クリスマス熱が冷めきってるなー。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
クリスマスイブはディナーにも行かず、お家に帰ったのも10時頃という。全くイベントと関係ない生活やん。ダイケくんにカルボナーラ作ってもらって食べて、ケーキも食べてと、これぐらいかならしいことって。でも、ケーキは自分で予約したわけではなくて、会社で1ホールもらってたのの残りを持って帰った食べたのだ。1ホールとか食べきれんもんね。プレゼントはダイケくんにはロッドを買ってあげたんだけど、ぴのこはまだだ。いちお靴にしようと思ってるのでどこかで行かなくちゃね。
今日は、健康診断だったんだ。申し込んだのが11月だったから年内ギリギリになっちゃったけど、なぜに25日って感じ。西新の成人病センターってことろで受けたよ。婦人科検診だけだったので、1時半頃行って30分ぐらいで完了。子宮がんの検診はあの婦人科特有の診察台にのって細胞を採取されるだけ。あの診察台って初めてのったけど、いやだね。カーテンもいやだし、かなり変な態勢だと思うけど。ちょっとブルーはいるよね。そのあとは、乳がんの検診は、ざざっと触診だけ。ぜったいこれじゃわからんよろって。ほんとはちゃんとマンモグラフィ検診を受けないといけないんだろうな。
西新まで自転車で行ったんだけど、どこかで自転車のカギなくしてた。ワイヤー錠だったんだけど、どこかで落としたのかな。福銀で10分、成人病センターで30分、そして「伊藤」で20分カギをかけないでおいてたんだけど、かなりドキドキでした。とられなくてよかったー。せっけく自転車と一緒のグリーンで統一してたのに、また買わなくちゃ。
2003-12-23
ぴのこはお仕事、ダイケくんは魚釣りだ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
昨日は忘年会で早く帰ったし、新たに年賀状を頼まれて、ますます仕事がたまってるのとで、久々休日出勤しました。年賀状自体はけっこう簡単に終わったので、あとは日記の更新とかをしてたら、ダイケくんから電話が。今日は大きいのが釣れたから、夜、みんなで食べるよーって。やすしくんと2人で玄海まで釣り納めに行ってたんだよね。2人して大きなハマチを釣ったんだって。ダイケくんは2.3キロ、やすしくんは3キロぐらいのハマチだよ。夕方お家に帰ると、すでにお刺身が2皿できあがっていて、照り焼きと、カブとハマチをたいてるところでした。したんだくんとかいくんを呼んで、みんなで食べたよ。お刺身は脂がのっていて、ぷりぷりでおいしかったねー。照り焼きも、炊き合わせもどれもうまい。おなかいっぱいになったもん。体もあったまったなー。5人で食べたけど食べきれない量だった。半身は冷凍させてるんだけどね。次の週末は忘年会をかねた温泉旅行だよ。楽しみー。
2003-12-20
「ラストサムライ」
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「ラストサムライ」見ましたよ。かっこよかったー。渡辺謙も真田広之もかっこよすぎ。トム・クルーズよりも渡辺謙の映画だったんじゃないかと思うほど。武士道だね。最初サムライが現れるシーンとかかっこよすぎるしね。すごい映画でした。周りで見た人はみんないいよって言ってたのも納得だね。もう日本人は持っていないであろう、サムライ魂をしっかりと見せてもらって、ありがとうって感じ。さすがハリウッド。男はこうあってほしいよね。ダイケくんもかなり感動したみたい。サムライスピリットがどーとか帰ってからずっと言ってるし。パンフもかっこよくてできてて、買ってよかったなと。
2003-12-19
雪が降ったね。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
本気で寒い。雪が降るって天気予報でなってたけど、ほんとかなーと思ってたらほんとに降ったね。ばり寒くて、自転車も乗らず、歩いて会社まで行ったよ。でも、歩きも寒いんだよね。昨日は夜中ちょっとがんばって、京都旅行の更新作業して、さっきやっと11/4の分をアップしたぞ。かなりの力作です。長いし、写真もばり多いので、時間があるときにみなさん見てみてくださいね。たぶん、時間にしたら半日ぐらいかかってるはず。一日にいろいろ行き過ぎってね。でも、京都旅行もあと一日分アップしたら完了。もうひとがんばりだ。山も2つたまってるし。なんとか年内にアップしてしまわないとね。来週はいよいよ仕事もラストスパートだね。
2003-12-17
アフタヌーンティールーム 福岡VIASAZABY
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
大王とうちの社長と3人で、諤諤堂のもうちょい大人バージョンの相談を。打ち合わせがゆっくりできるところってことで、アフタヌーンティに来たんだけど、お茶の時間はけっこう人が多いね。ランチの時は、心配なくらい少ないんだけどね。大王が到着するまでちょっと時間がかかりそうだったので、先にお茶をしながら待っておくことに。ケーキセットは、黒さくらんぼのホワイトショートケーキとアフタヌーンティに。これで1,050円はOKなのだ。紅茶がたっぷり飲めるし、ケーキはボリュームがあっておいしいね。ここのショートケーキはスポンジふわふわに生クリームたっぷりなんだ。かなり幸せー。さくさくのスコーンも食べたかったけど、期間限定のケーキにしたのだ。ちょうどケーキをペロリと食べ終わった頃に大王登場。日曜日の山登りがこたえたみたいで、体調悪し。そんんなにきつかったとは。ぴのこはさくさく登ったもんね。諤諤堂大人バージョンはひとまず侃侃房の方で始めることに。まずは社長のコーナー「柚のかくし味」からオープンさせる予定。
2003-12-16
ゆず
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
コンドオさんと英語の本の打ち合わせもかねてゆずでランチしました。コンドオさんと会うのもちょっと久しぶり。準備ができたら渡しますねーって話をしてたらあっという間に年末。ちょっと強行スケジュールになりそうだな。コンドオさんも忙しかったみたいで、お互いにやっとタイミングが合ったなと。ゆずは、3年ぶりぐらいかな。以前、荒戸に住んでたときによく夜飲みに行ってたのだ。といっても一人ではなく、前の彼氏とだったので、別れてから行かなくなっちゃったんだよね。でも、会社も荒戸に引っ越したし、カワカミさんが「ゆず」とお仕事してるって聞いて、これも何かの縁だなーと、今日ランチに来たのだ。ママもぴのこのこと覚えていてくれてうれしかったな。ほんとごぶさたですみません。前の彼氏のこともよく覚えてるみたいでその話とか久々にしてて、実は、別の人と結婚したんですよーって言ったらびっくりしてたね。今度、だんなさんも連れてきてねーって。
ゆずのランチは、日替わりで800円だ。もー、めちゃめちゃおいしいよ。ごはんとみそ汁がまずおいしいし、おかずも7品ぐらいあるのだ。順次出てくるので並んだ写真が撮れなかったけど、素材にもこだわってるんだよ。コンドオさんと2人でおいしーって。明かりも落ちついてて、ほっとするしね。かなり和めます。たぶん、1時間半ぐらいいたかな。プラス200円のアフターコーヒーもおいしかったよ。備前焼の器も素敵だったし。お昼はお弁当もあって500円なんだって。会社からすぐなので今度はお弁当を買いにこよっと。
2003-12-15
salon de the FRILL (天神)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
天神コアラのすみちゃんと柄本さんとイムズの「salon de the FRILL」でランチしました。ここでランチするの初めてだ。店内は赤だよー。ちょっと男の人にはきついかもね。とっても女の子な雰囲気だ。すみちゃんいわく、最初に比べて、ランチがおいしくなってるんだって。ぴのこは「日替わりパスタプレート」に。すみちゃんと柄本さんは「ライスボール」に。両方ともコーヒー付きなんだけど、150円プラスでデザートがつきます。もちろん、みんなデザート付きだ。パスタはボリュームちょっと少ないかなーとも思ったけど、おいしかったし、サラダとパンがつくので、いちおおなかいっぱいになるかな。コーヒーはふつうにおいしかったよ。今日はごちそうになったので、いくらか忘れてしまった。ありがとうございましたー。出版の話とか本ができるまでの話をしたけど、役に立ったかな。編集の方はもう何年もやってるけど、出版の方は書店まわり初めてまだ1年もたってなくてまだまだ勉強中だからね。
2003-12-13
泰記茶荘
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
大王と久々2人でランチです。ちょっと話したいことがあるってことだったので、天神でランチすることに。最近の大王のお気に入りだという「泰記茶荘」にやってきました。西通りのPRADAがあるビルの4階で、11月にオープンしたばかりなんだって。ランチタイムは5時までなんだって。土曜日もランチってうれしいね。昨日に引き続き飲茶だ。「泰記ランチ」(750円)はサラダ、スープ、5種類の点心、揚げミルクパン、中国茶、デザートです。これで750円は安いよね。おいしかったし、ゆっくりできてよかったな。西通りを見下ろせるのもいいかも。カニも見えるよ。そして、大王からの報告は、彼女ができたとのこと。おめでとうございまーす。なんとなくそんな話かなーとは思ってたんだけどね。この時期に彼女ができるっていいよね。イベントもいろいろあるしね。まあ、彼女ができてもぴのことも遊んでくださいね。
大王とランチした後は、ダイケくんとトリアス久山まで行ってお買い物。ほとんどぴのこの買い物だったけどね。明日の山登りにそなえて、エーグルでいろいろ買ったぞ。本格的に寒くなってきたので今の装備じゃ山は無理だろうと。あと、ユニクロでジーンズとか買ったけど、安いね。ブーツカットでちょっとゆるめで山に登るときにはいいよね。ふだんはいてるジーンズは、ふとももとかぴったしでかっこいいんだけど、登りだときついもんね。
今日のコメント
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
すすむ: 大王にあれだけ女はやめとけと言ったんですけどね。記憶喪失になっているみたいだ。遊びにしとけと。まあ幸せになることは良いことです。おめでとうございます (2003-12-25 17:28)
ぴのこ: 大王はラブラブなクリスマスを過ごしたのかなー。ぴのこは、お家クリスマスで、また今年もさんまサンタのテレビを夜中見てしまった。毎年見てる気がする。 (2003-12-25 21:03)
スエキチ:
おおお。おめでとうございまーす★しかし相手の女性が気になる!どんなかたなのかしら。一度挨拶しとかないと!(母親風に)
今年のクリスマスは1人でケーキを1ホール食べました。
すすむさんのコメント、いつも後ろ向きっぽくて好きです。うふふ。 (2003-12-26 11:29)
すすむ: 大王艶福家ですもんねハンサムだしどことなく雰囲気が加藤晴彦に似てる可愛い顔してますもんね。女房のおかげで出世しましょう、子供作らんとね。まずは。 (2003-12-26 13:19)
大王: 仕事中に甘栗むさぼりくってました。ありがとうございます。去年までは、年末年始は一心不乱に働きまくり、街に出ないようにしてましたなー。なんだか照れてしまい、まともなコメントできませんです。赤面状態なり (2003-12-26 20:22)
すすむ: ついに大王にも春が来たか、春はいいよな、春は良い、春はいいいいぃぃ、なんかやけっぱちになって来たデコッぱち (2003-12-29 15:04)
2003-12-12
『O(No.1)』大田垣晴子責任編集
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「ブックス キューブリック」に、お取り置きを頼んでいた「O(オー)」が届いたよとの連絡を受けて取りに行ってきました。新しく雑誌を創刊するってことだったけど、雑誌コードはとらなくて書籍扱いにしたんだね。サイズもコンパクトで単行本って感じ。こぐれひでこの「ごはん日記」に取材をうけたっていう話がのっていて、その頃からチェックしてたんだ。でも、期待しすぎていたせいか物足りなさを感じてしまった。確かに大田垣晴子なんだけど、いろんなのがちょこちょこのってて、それが物足りなさの原因だろうなーと。いつも読んでるのだとテーマがあって、そのテーマで一冊の本になってるからいいんだよね。
ロンウォン
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
エミリーと大王と3人でランチです。エミリーはもうちょっっっとしたら諤諤堂に登場するんだよ。楽しみだねー。今日は打ち合わせもかねてランチだったのだ。西通りぞいにある「ロンウォン」に始めてきたよ。白くて、シンプルなつくりだな。ゆっくりランチにはいいかもね。飲茶セット(1,200円)を頼みました。プチ飲茶コースになっていて、前菜が選べて、点心が4種類、チャーハンに。デザートのセット。それに中国茶がつきます。3人でお茶を一つ選ぶってことだったので、ジャスミンティーに。料理はふつうにおいしいかな。ちょっとボリュームが足りない気もするけど、ゆっくりお茶飲みながら話ができるので、まあいいかなと。1,200円はちょっと高いかなーって気も。スタンプカードがあるので、それをためるといいけどね。
今日のコメント
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
コンドオ*ミユキ: 大田垣さん、晴子さんですよ〜。 (2003-12-24 04:03)
ぴのこ: また打ち間違いしていました。大田垣に気をとられて、名前の方間違ってましたね。指摘してもらってよかったです。あぶないあぶない。 (2003-12-24 13:53)
2003-12-11
日記がパワーアップ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
アクセスが増えてきたので、侃侃房のサーバーを時武くんが移動させました。日記の更新方法が変わってるし、いろいろパワーアップしてるよ。「本日のヒトコト」に書き込みがあるとメールが送られてくるっていう設定もリセットされているので、今まで設定してた人は再設定しましょう。「設定」のところから入るといろいろできるので、自分でできる人は自分で設定してもOKです。複数のアドレスに送ることもできるようになってます。便利だな。
今日のコメント
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
ぴのこ: テストですです。 (2003-12-15 10:55)
2003-12-10
最近はというと。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
12月だ。年末だ。と、仕事ばりばりつまってます。更新もだいぶあいちゃったんので、やばいなと、ちょっと近況報告。先週は、本の納品とか湯布院の企画書とかいろいろしてたらあっとうまに、1週間すぎちゃいました。でも、しれっと山は登ってます。天拝山、天気も良くてよかったよー。のちのちアップししまーす。あと、土曜日は家で一人だったので、京都旅行の11/3の分を更新しました。けっこう力仕事だったなー。で、11/4の分の写真整理まで終わらせたんだけど、11/3よりさらに写真が多かった。どうするんだーという状況です。一日にいろんなところに行き過ぎやん。もう忘れそう。やばいっす。
2003-12-07
オクタホテル・カフェ ホークスタウン店
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
またオクタです。最近、よく登場するけど、好きなわけじゃくて、他にないんだよね行くところが。今日はちゃんとこれまでの失敗を繰り返さないようにカフェオレたのみました。カフェオレは、コーヒーとミルクが別々にきて、カフェオレカップがきてとけっこう楽しい。おいしかったしね。コーヒー系の方がおいしいみたいだね。今度からこの作戦で行こう。久々にフレンチトースト頼んでみたんだけど、昔ほどの感動はなく。いまいちなんだよね。もっとおいしいフレンチトースト食べられるところまた探さなくちゃ。
「マトリックス レボリューションズ」
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「マトリックス レボリューションズ」ちゃんと予習もしたしーと思ってたけど、「リローデッド」は見直してなかったので、最初だいぶ忘れてたよ。時武くんから「アニマトリックス」と一緒にDVD借りてて見ときーねって言われてたんだけどね。でも、途中からちゃんと思い出したよ。完結編だから、ちゃんと終わってよかったなと。ひとまずね。でも、少し謎も残しつつだよね。1作目が一番おもしろかったなーとも思うけど、これだけちゃんと3作目まであきさせずにひっぱれるってだけでも、すごいんだろうな。したんだくんなんかは、1,2作目はわけわからんでおもしろくなかったけど、3作目はわかりやすくておもしろかったって。ダイケくんは途中寝てしまったとか言ってたし、ぴのこはまあ終わってすっきりしたかな。
やっぱりオクタはコーヒー系だね。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は、みんなで映画を見ました。朝から、ダイケくん、かいくんと3人でアディダスのセールに行ったりしてて、その後、ユナイテッドでしたんだくんとやすしくんと合流して、ずらっと並んで映画見たよ。5人で並んで見るってけっこう大人数な気がする。みんあポップコーンとかばりばり食べながら見るのだ。
2003-12-03
リョーユーパン BAKERY OUTLET (大野城)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
papaさんにリョーユーパンのアウトレットがあるよーと連れて行ってもらったのが、「リョーユーパン BAKERY OUTLET」。31号線沿いにあるんだけど、今まで全然気づかなかった。この道って時々通るんだけど、わりと飛ばしていく場所にあるもんね。リョーユーパンの福岡工場に入り口にあって、駐車場もあるから、行くのは簡単だよね。中にはいると、パンが山ほどあって、同じ種類のパンがガンガン並んでるからけっこう迫力あるね。ほとんど半額以下なので、安いね。お家で食べるパンとか、ちょこちょこ買いました。近所に住んでる人とかよく行くだろね。コンビニで買うのとかばからしくなるはず。アウトレットっていっても、どこが悪いのか全然区別つかんしね。
創作工房 苑山 (筑紫野)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
自然公園まで戻ってきたよ。1時だ。ごはん食べるぞ。公園のすぐ横の「創作工房 苑山」へ。ここは、器を作っている器やさんで、お茶やさんもしているのだ。何焼かはよくわからないんだけど、カップや茶わんなどに大きく草花の絵が描いてあるのが特徴かな。百貨店とかにも置いてるんだって。ここで、「うつわやさんのお昼ごはんセット」を食べました。むかごごはんに、抹茶かコーヒーにお菓子付きで950円です。ごはんありますかーって聞いたら、ちょうど二人分だけあるよって。行きがけに山のぼった後に行きますねーって声かけてたらとっておいてくれたんだって、ありがとうございます!おばさんが、とてもお話好きで、いろいろと話をうかがっていたら、この「むかごごはん」、今シーズンは今日が最後で、しかも、来年からはもうやらないんだって。ってことは正真正銘の最後のむかごごはんだったんだ。papaさんのお母さんが、よくここでむかごごはん食べてたから、残念がると思いますって言ってたな。ぴのこは、これがむかごごはんだって認識して食べるのは初めてだったんだけど、とってもおいしかった。もう食べられないなんて、ほんと残念。一緒に出してくれたお漬物もおいしかったんだ。コーヒーがおいしいってことで、抹茶ではなくコーヒーを頼んだら、ちゃんと一杯立てでおいしかったな。二杯目もサービスで立ててくれたし。お菓子はもなかの中にあんこが入ってたんだけど、手づくりで、甘さひかえめでおいしかったよ。ごはんセットは残念ながらなくなっちゃうけど、抹茶やぜんざいなど、お茶やさんの方は続けるってことなので、今度はぜんざいを食べにきたいな。焼き餅2個入りで500円なんだって、おいしんだろうなー。
荒穂神社へ寄り道して下るよ。そうか参道だったのか。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
分かれ道から15分ほど下ると「荒穂神社」が。由緒あるっぽいけど、古そうな神社だな。お詣りするけど、中に入れないし、賽銭箱も外に出てないぞ。まあいいか。下りは、3メートルほどの道幅のある道をずっと下っていくのだ。カーブ、カーブでゆるやかなんだけど、遠回りだよ。びしっとまっすぐな道だったらすぐ下りるんだけど、それだと登るとききついもんね。下まで下りたところで、「しゃくなげ谷」へと続く道が。ここも紅葉がキレイだなー。写真撮りながら少し奥まですすんだけど、向こうから歩いてきた人に聞いたら奥までまだまだあるってことなので、引き返す。だっておなかすいたもん。上には、行きに登ったコースが見える小川ぞいを最後は歩いていくよ。すると大きな鳥居が。「荒穂神社」って書いてある。ずっと歩いてたのは、実は参道だったんだね。まさに逆を歩いてるからね。後で発見するのも楽しいね。
下りはいろいろと寄り道を。まずは、飯盛城跡へ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
下りはずっと階段が。これ登るのきついよね。下りはらくちんだからいいけどね。この階段を下りたところで、354段あったことがわかったんだけど、下からずっと登ってきて、最後に354段ってのはかなりヘビーじゃない。数えながら登るとつかれも忘れます」なんて書いてあるけど絶対忘れんって。少し行くと分かれ道だ。「飯盛城跡」の方に行ってみることに。こっちはけっこう急だな。どんどん下っていきながら、これって登って戻るんだよねーと思うとブルーになるよね。15分ほどで「飯盛城跡」に到着。ここで、ベンチに座って休憩だ。筑紫野市の方から南の方を眺めることができるよ。papaさん(長いので略して見ました。でも、呼ぶときはkaoriさんなんだけどね)からあたたかい紅茶をもらう。あったかいってのいいんだよね。おなかすいたよ。チョコレートぐらい持ってきておくんだったな。この「飯盛城跡」って、周りの木はみんな桜なんだよ。穴場らしくほとんど人がこないけど、桜がとってもきれいらしい。かいくんのところに遊びに来たときにでも、花見ってのはどうかなー。筑紫野組多いしね。紅茶を飲んだらちょっと復活。分かれ道までの帰りは登りだったんだけど、行きがけより距離が短く感じたのでよかったー。けっこう急だったけどね。
山頂では、景色を楽しむ。今日はよく見えるよ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
山頂で時間を見ると、12時ちょうどぐらいだ。50分ぐらだね。写真とかばりばり撮りながら登るからね。ふつうに登ったら40分かな。頂上は開けていて、景色がよく見えるね。すぐ下には九州自動車道があって、遠く福岡市の方まで見渡せる。宝満山も目の前に。宝満山もどこかで登るんだけど、やっぱり高いねー。今日とか普通にスニーカーとジーンズといういつもの格好なんだけど、宝満山は登山靴買ってからにしようっと。山頂には菅原道真を祭ってある「天拝神社」が。あたらしそうだな。あと、岩とかいろいろあるぞ。ちょっとおなか空いたね。下山してから公園のすぐそばでお昼を食べようと思ってるので、がまんだ。
自然林の中を登るのは気持ちがいいよ。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
一合目、二合目と目印があるので、登るのも楽しいね。すぐ左下には、もう1つのコースがあって、ちょっと行くとそことはお別れだ。こっちのコースは、自然林に囲まれているし、下が落ち葉なので、なんだかふかふかなのだ。自然の中を歩くと空気がおいしいような気がするな。ゆるやかに登っていく感じなので、こっちものんびりと登るよ。六合目を過ぎたところで、「行者の滝 下ル」の表示があったので、ちょっと行ってみる。立花山の「修験坊の滝」と違って、こっちはちゃんとあったね。不動明王もいるし、地面を見ると、ほうきで掃いた跡が残ってる。ちゃんとここまでキレイにしているなんて、ちょっと感動したな。もう半分過ぎてるので、気分もいいね。こっちの道は、ほとんど人とすれ違うこともないな。八、九合目あたりは少しきつかったけど、あまりばてずに山頂に到着!
「紫藤の滝」から登ります。紅葉がきれいだな。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
「武蔵寺」の脇には、菅原道真が身を清めたという「紫藤の滝」があって、ここからが登山口になります。隣の階段を上ると、「御自作天満宮」が。こっちは、菅原道真の姿を刻んだ像が納められているんだって。だからこんな名前なんだね。俺様天満宮ってやつね。紅葉がきれいだね。いま、11時10分です。だいたい40分ぐらいのコースらしい。登るよー。この登山道は「天神さまの径」という名前があって、一合目ごとに石の道標が立っているのだ。そして、それぞれに、拾遺集や新古今集などからの和歌がのっていて、登りながら楽しめるようになっているんだ。〇合目は有名な、「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」だよ。
武蔵寺 (筑紫野)
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
藤やツツジが咲き、花の寺としても有名な「武蔵寺」は九州でも最も古いお寺さんだそうです。紅葉も終わりかけとはいえまだまだ楽しめるな。先週ぐらいに来てたら、ほんときれいだったろうなー。奥まで進むと、「般若心経 一字一石経塔」なるものが。石が埋め込まれているんだけど、これに一字ずつ文字が書かれているのだ。276文字を一字一字別の人が書いたんだって。すごいなー。一字一字が仏さまなんだって。
天拝山自然歴史公園はノラネコたちの天国だった。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
福岡から車で1時間ほどで、筑紫野の「天拝山自然歴史公園」に到着。この公園の駐車場(無料)に止めて、ここから登ります。この公園は、広くて気持ちよさそうだ。菅原道真の銅像があったりと歴史を感じさせるものもあれば、池で釣りをしている人がいたり、ベビーカーで子供を連れてきている人や、犬の散歩をしていたりと、なんだかのんびりとした時間が流れてる。万葉植物園という入場無料の植物園やしょうぶ園、つつじ園もあって、季節ごとにいろいろな花を楽しむことができるのだ。さらにこの公園には、猫たちがいっぱいいるんだな。みんんなつやつやとして、元気なノラネコたちだ。今日はあまり寒くないので、猫たちもひたなぼっこをしていて、とても気持ちよさそう。この公園気に入っちゃったな。野外トイレもまあまあきれいだしね。
天拝山へ登るコースは2つあって、九州自然遊歩道を登るコースと、武蔵寺(ぶぞうじ)の方から登るコース。一般的なのは、九州自然遊歩道の方なんだけど、いろいろ登っている人によると、武蔵寺の方から登るコースの方がいい感じらしい。今日は、武蔵寺から登って、九州自然遊歩道を下りてくるコースで行くことに。
天拝山は天気も良く、気持ちのいい山登りに。しかも、紅葉のおまけつき。
![category](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_cat.gif)
![time](http://www.kankanbou.com/cafe/skins/dtk_plain/img/ico_time.gif)
今日は、筑紫野の天拝山に登りますよ。菅原道真が100日間も登り続け、山の上で、天にむかって無実を訴え続けたことから、天拝山という名前がついたんだった。papakaoriさんに日程を絞り込んでもらったら見事に晴れ。今度からこれで行こうっと。