2003-11-04
八坂神社 (京都)
ねねの道から「八坂神社」まで来たよ。ちょうちんがたくさん下がってる。お詣りしておこっと。神社三つ目だよ。最後は西桜門の写真撮っておかないとね。バスで何回も前を通った場所だよ。やっとちゃんと正面から見たよ。もう7時半だ。おなかすいたよーと先斗町へ向かう途中で、まずはお煎餅やさんに寄り道。パリパリでおいしいな。そして、鴨川近くのお団子やさん「丹波屋」の前で足が止まっちゃったよ。みそだんごを食べました。できたてはあつあつでおいしいね。ついでに、塩豆大福もお持ち帰りしちゃった。夜中にホテルで食べようと思ってね。おなかすいてるときって抑制きかないよね。早くごはんどろこみつけなくちゃ。
高台寺 (京都)
今回の旅行でどこか一つは夜間拝観に行こうと思ってたんだ。「高台寺」は行ったことなかったし、10/24から夜間特別拝観が始まっていて、毎年ライトアップに趣向が凝らしてあるってことなので、楽しみだな。掌美術館の見学付きで拝観料は600円でした。みどころがたくさんあって、ライトアップもとてもきれいだったね。庭はみごとだったね。池にうつる紅葉、そしてライトアップだよね。高台寺はねねが秀吉を弔うために建立したお寺なんだね。少しずつ上に上っていくんだけど、いろんな場所がライトアップされていて素敵です。暗くて写真が全然撮れなかったけど、ここは行く価値ありだね。下りのときは、竹林もあるよ。ここでも写真撮りまくりだ。他のお寺さんに比べて若い人が多いな。みんな携帯で撮りまくってるしね。やっぱりちょと奇妙な光景だよね。デジカメより携帯で撮ってる人が多いかも。平日の夜だから、観光というよりもデートで来てるのかな。ちょっと肌寒いくらいなのもいいよね。ぐるっと回った後は、「ねねの道」の方に降りていくんだけど、このシチュエーションがまたよかったよ。「掌美術館」も見たけど、ここは特に思うところもなく。蒔絵とかすごいんだろうけど、よくわからんし。
上賀茂神社 (京都)
上賀茂神社の正式名称は「賀茂別雷神社」。ここも京都でもっとも古い神社の一つだ。世界文化遺産にも登録されているってすごいなー。境内は拝観自由なので、ぶらぶらと歩く。砂でできてる、「立砂」がかっこいい。こっちの櫻門もご立派です。ちょうど着物姿で参拝しいてる人が。絵になるので、しれっと写真撮っちゃいました。
金閣寺 (京都)
下鴨神社からバスに乗って、次は「金閣寺」へ。正式名称は「北山鹿苑寺」って言うんだね。こっちはさすがに人がたくさんいるね。総門へ続く、参道から素敵だね。拝観料は400円でした。意外と安いな。最初はいちお金閣寺も見とくかとかいう軽い気分で来たんだけど、さすが金閣寺。うつくしかったです。天気もいいからなおさら輝いてたのかもしれないけどね。鏡湖地の水面にもしっかりとそのお姿が移ってるし、写真スポットも充実してていろんな角度から撮ってしまった。ここも、銀閣寺と同じような流れで、まず金閣寺があって、そのそばを通って庭園を散策です。紅葉もきれいでよかったよ。くるっと一回りして最後はお土産やさんが。ちょっとお腹すいてきてたので、生八つ橋とかいろいろ試食する。でも、試食だけ。お店の人、ごめんなさい。でも、おいしかったです。
ここからまたバスにのって、乗車券の最北になる「上賀茂神社前」までバスに乗ります。ちょっと遠いから行かなくてもいいかなーとか思ってたんだけど、おいしい焼き餅があると聞いたので、それは行かなくちゃと。甘いものに導かれて動いてるなー。
2003-11-03
常寂光寺 (京都)
「小倉百人一首」編纂の舞台となった小倉山の中腹に位置する「常寂光寺」(拝観料300円)は、静かな佇まいが素敵なお寺でした。本堂の南側に位置する茅葺きの「仁王門」がすばらしいんだ。くぐって少し登ったら、必ず振り返ること。ここでぐっとくるんだよねー。そして、本堂への石段も紅葉のトンネルをくぐるかのように、見事なもみじが立ち並んでいます。紅葉の見頃の時期に来たら感動するだろうなー。けっこう上の方までのぼっていくんだよ。晴れてたら、きっときれいな景色も拝めただろうな。もう4時過ぎで雨のせいもあって、ちょっと暗かったので、石段の脇には明かりが灯ってましたよ。
この後、あともうひとがんばりと思って、「二尊院」まで歩いて行ったんだけど、時間が間に合わず。5時までかなーと思ってたら、4時半まででした。残念。まあ、ぎりぎり入れたとしても、かなり広いので全然見られなかっただろうけどね。ぶらぶら駅まで歩いて、JRで京都駅まで戻り、荷物を持ってから、今度は地下鉄にのって「丸太町駅」まで。雨は結局一日降り続いてたよ。天気予報ばっちりはずれてるやん。6時頃でも、外は真っ暗だよー。10分ほど歩くと、油小路通にある「布屋」に到着しました。
竹林と二宮神社 (京都)
天龍寺のそばを抜け、二宮神社から大河内山荘へ抜ける道沿いに、嵯峨野の竹林があります。嵐山に来たら、絶対この竹林に行こうと思ってたんだ。雨が降ってるけど、それもまた風情があっていいなと。写真を撮るのは難しかったけどね。ぴのこはフラッシュをたかないので、暗いとぶれるんだよね。人力車の人が写真スポットで撮影していた場所で、写真撮ったりしてみた。いいねー、竹林。「二宮神社」は、源氏物語に出てくるんだってよ。なでると願いが叶うという亀石をしっかりとなでました。縁結びの神社なんだよね。思ったより小さな神社だったね。奥の方には、小さいけど素敵な苔庭もありました。ここからまた竹林に戻って、大河内山荘への道を歩きます。途中、天龍寺の北門もありました。ここからも竹林に出られるんだね。二宮神社から奥はちょっと人通りもへって、さらに竹林がいい感じなので、こっちの方がおすすめだね。一番奥まで行って、「トロッコ嵐山駅」のところから「常寂光寺」へと進みます。
天龍寺 (京都)
「京福嵐山駅」から5分ほど歩くと、世界文化遺産に登録されている「天龍寺」につきました。受付に入ると目の前には、大きな「達磨図」が。迫力あるなー。拝観料を払って、靴を脱いでまずは本堂へ。本堂の拝観料は100円で、庭園は500円なのだ。庭園の方がすごいんだろうねー。本堂は広くて、たたみに座って庭園を眺めることができるのだ。たしかに、この庭園はすごいね。「曹源池」庭園といって、池を中心に見事な紅葉が。きれいだねー。最初、「書院」の方から眺めてみて、後で、「大方丈」の方からも眺めてみました。どちらから見てもきれい。さすがです。「書院」から「多宝殿」まであがっていくと、外にカエル発見。これは庭に出て、ここまで歩いてこないとね。で、入口から外に出て、チケットを見せて、庭園方に入ります。こちらは500円なのでしっかり楽しみましょう。「大方丈」のまわりを歩くだけでもたのしいね。うっとりするなー。そして、カエルを探しに行きましたよ。カエルが観音様を守ってるよ。すばらしいねー。平和観音と愛の泉なんだって。この観音様は中国から来ていて、泉は、80メートルの地下から湧き出ているとのこと。それをカエルたちが守ってるんだねー。天龍寺の庭はかなり広大だったんだけど、次に行かなくちゃね。
保津川下り (京都)
11時ちょっと前に保津川下り乗船場について、あらかじめ「トロッコ嵯峨駅」で買っておいた乗船券(1人3,900円だ)を渡して受付完了。舟の準備ができたら呼びますとのこと。どうやら11時発のに乗船できるみたい。雨の中歩いて来たかいがあったよ。待ってる間に焼き栗買いました。舟の上で食べるんだ。すぐに名前を呼ばれたので、川まで行くと、舟が待ってました。雨なので、緑色の屋根がついてます。普段はこの屋根はついてないんだって。舟に乗る場所は決まっていて、ぴのこたちは前から2列目でした。けっこういい場所だ。一番前は子供たちとおばあちゃん、おじいちゃんだ。さあ、「保津川下り」スタート。最初はゆっくりと進んでいきます。船頭さんが3人いて、交替で舟をこぐのだ。嵐山までの16kmをゆっくりと2時間弱ぐらいで下る長旅だからねー。昨日は天気もよかったので、すごい人だったらしい。乗船場についてから4、5時間待ちとかで、11時頃来た人がやっと4時頃乗れたりとかだったんだって。しかも、昼頃来た人は乗れずとかね。渡月橋も前に進めないぐらいの人だったっていうから、ほんとすごかったんだろうね。雨だけど、お客さん少なくてすんなりと乗れてよかったかも。残念なことに、保津川の水量が少なくて、あまりエキサイティングな川下りにはならないですーってことだったんだけど、それならゆっくりと下ろう。景色を見ながらのんびりと行くよ。栗を食べながらね。紅葉もちらほらしてて、もやがかかってるけど、けっこう見えるよ。ほんとに紅葉がきれいに見えるのって、毎日下ってても年に1回なんだって。それに当たった人はほんとラッキーだよね。今年の紅葉はやっぱり来週ごろが見頃らしいよ。途中トロッコ列車が走っているのにも遭遇。お互いに手を振って、写真を撮りあっこだ。
川沿いにはいろんな岩があって、「かえる岩」もあったんだけど、写真間に合わなかったよ。船頭さんの語りがたのしいんだよね。昔は舟をくだって、そこから川沿いを歩いて舟を亀岡まで運んでたんだって。かなり歴史ある川下りなんだね。今は、まとめてトラックで運んでるんだって。3/4ほど来たあたりで、舟の売店がやってきました。これが最後のお楽しみなんだね。おでんとかいろいろあるよー。ぴのこたちは、イカ焼きを食べました。おなかもすいてたのでおいしかったよ。そうこうしていると、1時頃に嵐山に到着です。雨はまだまだ止みそうにない。昼からあがるってことだったので、ちょうどいい予定だったんだけどな。しょうがないので、ビニール傘買いました。
2003-11-02
真如堂 (京都)
吉田山頂から白川通りを目指して下って、真如堂まできました。ここは静かだな。境内は自由に見られるのがいいね。紅葉にはちょっと早かったな。来週には見事な紅葉が見られそうなもみじがたくさんあったよ。もう夕方だったので、犬の三歩をしてる人がたくさんいるよ。こんなオープンなところもいいね。この後、南禅寺まで行ったんだけど、途中日が暮れて全然見えず。ダイケくんに水路閣を見せたかったんだけどね。ここは昼間こないとだめだね。残念。
この後、夕食を食べるお店を探しに先斗町へ。ダイケくんが前に豆腐料理を食べたところがあるってことだたので、探してみたらちゃんとあったよ。お店の名前を忘れてたみたいだけど、1階が豆腐屋さんでお店は2階でーと探したんだ。「豆腐茶屋」だ。団体客が入ってて満席だってことなので、予約してその間、ぶらぶらして時間をつぶすことに。先斗町通は狭い路地にぎっしりとお店があって、いい雰囲気。隣の木屋町通りも歩いてみたけど、こっちはちょっとやだな。呼び込みとかされるし、もっとダークな感じ。これなら河原町通りに出た方がいいね。「六曜社地下店」でコーヒーでも飲もう。
銀閣寺 (京都)
京大農学部前から銀閣寺道までバスに乗って、哲学の道を歩いて、銀閣寺へ。ダイケくんは早速焼きだんご食べてる。焼き立てはおいしいね。今日は天気もよくて、けっこう人が多いよね。三連休の真ん中だし。京都駅からこっちのエリアまで来るのにも1時間ぐらいかかったもん。銀閣寺は、今日もきれいでした。山の方はぼちぼち紅葉してる。わーい。まだ早いかなーとか思ってたけど、ちゃんと紅葉してるよ。銀閣寺の庭ってほんと素敵だよね。