2003-10-26

こむらさき (鹿児島)

category  time12:00

title4 title5 title6

天文館の中にあってすぐ場所がわかってよかった。「にぎわい通り」沿い、東千石町だよ。すごく人気があるってきいてたし、ちょうどお昼時だったので、満席で、しかも店内でずらっと待ってるね。でも、鹿児島にはそんなに来ることはないと思うので、待つことに。まず食券を買うシステムだ。ラーメン1杯900円ってちょっと高くねーと思ったけど、しょうがないね。ラーメン2杯で1,800円かー。そして、待ってる間に、どうやって作ってるか見てたんだけど、ちょっと変わったシステムだ。ふつうラーメンって1杯ずつゆでて、すぐ出てくると思うんだけど、ここのは何杯分も一度に作るのだ。まず、台の上に、ラーメン丼が20個以上並んでて、麺がゆで上がると、その麺を丼に入れていきます。具を端から入れていき、スープを入れてやっとラーメン完成。ここでできあがったラーメンを座っている人の番号札順に置いていくのだ。2階にも席があって、そっちのラーメンも一緒に作ってるようだ。それで、みんなだいたい一度に食べ始めるので、席があくときは一度にあくのだ。

ぴのこたちは20分ぐらい待ったかな。席に座ると食券を渡して番号札をもらったんだけど、8番と9番。けっこう後ろだ。で、さっき書いた工程がが行われてからラーメンが運ばれてきました。まず、スープ。ちょっと塩が強いかな。で、山盛りのキャベツとチャーシューと一緒に麺を食べたんだけど。。。なんじゃこりゃって感じ。のびのびもいいとこだよ。麺がごく細なんだけど、そーめんの伸びたのを食べてるみたい。あまりのまずさに、二人してもくもくとラーメンを食べ、店を出る。こんなまずいラーメン久々に食べたよ。ふだん、硬麺ばかり食べてるからとはいっても、柔好きの人が世の中にいるからといっても、柔すぎだよ。のびてるどころじゃないね。しかも900円。かなり頭にきたよ。これが人気店ってまじ信じられん。ふー、ちょっとあつくなっちゃったよ。

2003-10-19

あらまき (大分)

category  time12:00

title30 title31

宏美ちゃんとごはん食べることにしたんだよ。大王と3人という不思議な組み合わせもいいでしょ。大分のハローワークの近くかな寿町の「あらまき」っていう炭火焼きのお店に連れて行ってもらいました。3,000円ぐらいの海鮮コースにしたんだけど、牛タンに、地鶏がたくさんに、タコ、アワビ、サザエ、緋扇貝などを炭火で焼いて食べるのだ。どれもすごいおいしかったー。最後は、焼きおにぎりを自分たちで作るんだよ。外側カリッとおいしくなるまでじっくり焼いて食べたよ。安くて、おいしくて、いい店だったね。急に電話したんだけど、宏美ちゃんがつかまってよかったー。まだ京都旅行のページ見てないって言ってたけど見てくれたかなー。

大分インターから福岡に帰ったんだけど、夜だし空いててすごく早く帰り着いちゃった。1時間半ぐらいかな。10時半頃ひろみちゃんとわかれたのに、12時にはお家に帰りついてたもんね。けっこう大分も近いよね。

あいのせ茶屋 (九重)

category  time12:00

title3 町田バーネット牧場から少し走ると、「あいのせ茶屋」があります。ここの、地鶏うどんがとってもおいしいらしいよ。ぴのこたちは、お昼ごはんを食べる場所を決めてたので、ここはちょっと立ち寄っただけね。あと半月ほどで紅葉がきれいだろなーというスポットもあり。無料の水くみ場があって、お土産も売ってました。

2003-10-17

鯛めし 石蔵

category  time12:00

title1 今、英語の呼び方の本を制作中で、その著者の方を紹介してくれた、まなべ先生に、社長と二人でお昼ごはんをごちそうになりました。ソラリアステージ地下2階の「鯛めし 石蔵」で「博多にぎわい膳」を食べたのだ。名物の鯛めしに、刺身、天ぷら、茶わん蒸し、小鉢とみそ汁付き、おなかいっぱいになってしまった。鯛めしはあっさりしてておいしかったなー。お昼からお刺身とか食べて、なかなかのごちそうでした。奥の方に1つだけ座敷があるんだよ。知らなかったなー。お店の方を見てみると、年齢層はぐっと高めだったな。若者の姿は見えなかったし。定食1,000円こえるのってお昼にはちょっと痛いもんね。 

まなべ先生はもともと父の友人なので、一緒に仕事をするようになるなんて、ちょっと不思議だなと。来週はいよいよ著者の笠本さんとあって、本の内容をつめたり、契約の話をしたりするのだ。準備がまだ出来ていないので、急がなくちゃ。

2003-10-13

ボンジュール食堂

category  time12:00

title0 title2 title5

大橋の「ボンジュール食堂」に初めてやってきた。いろんなところで話には聞いていたんだけど、大橋なのでなかなか来る機会もなくて、でも、今日はpapakaoriさんに、おすすめってことで連れてきてもらったのだ。大橋駅近くに車をとめて、歩いていったらお店の入り口にかわいい犬が。フレンチ・ブルドッグで、ピクシーっていう名前なんだって。がー、かわいすぎる。なんだか最初からいい感じです。中もフランスだね。赤のギンガムチェックのテーブルクロスがかわいいなー。いろいろ小物もかわいいし、いい感じ。ランチセットはバベットステーキにサラダ、フライドポテト、バケットがついて、700円。+300円でデザート、エスプレッソ付き。バベットステーキは、牛のはらみの部分から、ペッパーがきいてておいしかったよ。でも、ちょっと固いのでよく噛まないといけないのだ。ポテトもすごいボリュームがあったなー。バケットがおいしかったー。最初温かいうちに食べておいしいなーと思って、でも、冷めてからでもおいしいのだ。ちょっと感動!デザートのガトーショコラもしっとりとしておいしいし、エスプレッソも○です。おなかいっぱいになったよー。

title3 title4

papakaoriさんとお話ししながら、もぐもぐ食べてたら、途中で入ってきたお客さんがなんだか見たことがあるー。お互いに見たことあるよねっていう空気があって、あっ大学の時同じサークルだった子だ!と。6、7年ぶりかなー。びっくりしたな。せっかくあったので記念に名刺を渡したんだけど、このページ見つけてくれるかな?

2003-10-12

博多しゃぶしゃぶ あり多

category  time12:00

title3 title4

打ち上げは、別府橋のそばの「博多しゃぶしゃぶ あり多」でした。旅館のような雰囲気で、個室でなかなかいい感じ。しゃぶしゃぶだよ。うれしいなー。最初に食べたごま豆腐もおいしかったし、牛も、豚も、そして牛タンのしゃぶしゃぶもたくさん食べたよー。実は、しゃぶしゃぶにキャベツがおいしいっていうのも初めて知ったし、豚肉をほうれん草で巻いて食べるとおいしいってのも初体験だったなー。最後はうどんと雑炊でしめたんだけど、うどんも細めでうまいし、雑炊があっさりしてて、おいしかったなー。松山堂さんにごちそうになったんだけど、質のいいお肉が安く食べられていいとのこと。このお店の器などは全部松山堂さんがいれたんだって。たしかに、器も素敵だったなー。みんなおいしいお肉を食べながら、お酒たくさん飲んでたよ。かなり酔っ払ってたみたいで、おもしろかったなー。

2003-10-03

鴻臚 (天神)

category  time12:00

title0

大王と夕方、大丸の「鴻臚」にて打ち合わせをかねて、ごはんを一緒に食べました。今日は遅くまで仕事をする予定なので、「五目汁そば」を食べたよ。思ったより、麺が多くてボリュームがあって、とってもおいしかった。具が盛りだくさんだし、味のバランスもちょうどよかったなー。見た目濃そうなのに、食べるとそうでもないのだ。うまい、うまい。

大王と合流する前に、ジュンク堂に納品に行っていて、ないだろうけど、いちお雑誌コーナーのぞいてみようと思ったら、「クウネル」ありました。即ゲットしたよ。もうあきらめてたからうれしかったなー。