2003-07-30

パイナップルって夏だよねー。

category  time12:00

title0 川内からパイナップルがまるごと1個送ってきたのだ。パイナップルって自分で買ったことないから、どうやって切るんだっと思ったけど、固いところをとればいいやっと真ん中をざくっと切ってから、外側をカット。まあ、なんとか食べられるぞ。1個全部切っちゃったので、ジューサーで100%パイナップルジュースを作る。すごい熟れてたので甘いよ。でも、そのまま飲んだら繊維がちょっとイガイガするぞ。たぶんちゃんとこさないといけないんだろうね。まあいいか。二人で食べるにはやっぱりボリュームがありすぎたので、残ったのは冷凍庫に入れて冷凍パインに。冷凍パインって宮崎に行ったら必ずあるよね。修学旅行で行ったときにバスのとこまで売りに来てて、とってもおいしかった記憶が。今度の盆休みは、また宮崎に遊びに行くのだ。楽しみ楽しみ。

2003-07-29

『鳥頭対談─何を言っても三歩で忘れる』群ようこ 西原理恵子

category  time12:00

鳥頭対談―何を言っても三歩で忘れる

「uno!」で連載されていた対談をまとめた本なんだけど、かなり笑える。西原理恵子のキャラクターとかはまんがのイメージとかあったんだけど、群ようこって、無印シリーズは読んでたけど、こんな人だったんだーとちょっとギャップあり。それにしても、二人の母親ってすごいよね。二人がかせいでるから起こりうる話なんだろうけどね。これから読むなら文庫で読みましょー。笑えるし、なんか元気になるかも。「uno!」って気づいたら廃刊になってたもんね。ほんとあっという間だった気がする。わりと読んでたのにあなー。ちゃんと買ってね。

『人生張ってます─無頼な女たちと語る』中村うさぎ

category  time12:00

本: 人生張ってます―無頼な女たちと語る

この本は、小学館の『BOOCSダイエットクッキング』を編集している時にもらったんだ。中村うさぎの本は読んだことないけど、対談相手がなんかすごい。目次見ただけで、かなりのインパクトです。ちなみに、目次を書き出すと、「花井愛子―相続バトル・自宅競売・自己破産のススメ?」「岩井志麻子―デブ・デブ・デブが好きなんじゃ!」「マツコ・デラックス―130キロ女装家のラブリーな日常」「西原理恵子―金がないのはクビがないのと同じや!」「斎藤綾子―パチンコとセックスと欠陥住宅と」「中村うさぎ―まだまだうさぎは青かった?対談を終えて」と、これだけでおなかいっぱいだね。それぞれ思い思いに語ってておもしろかった。文庫のための書き下ろしだしね。

『優雅で野蛮な女になる方法』光野桃 齋藤薫

category  time12:00

本: 優雅で野蛮な女になる方法2001年の2月に出た本なので、かなり前の本なんだけど、正直全然おもしろくなかった。優雅で野蛮な女っていうのはいいのかもしれないけど、二人がいいよってお互いに話してる内容を全然いいと思わないのでダメだなと。発売当時に読んでいてもきっと同じだったと思うけど、もう2003年、やっぱりエッセイは旬があるから、その時読まないとね。小説はある程度時代が変わっても読めるけど、時代の空気が伝わるようなエッセイはつらいね。文庫を待って失敗するパターンだしね。対談なら、壇ふみと阿川佐和子の『ああ言えばこう食う』の方が断然おもしろかったー。『ああ言えばこう嫁×行く』もかなり笑えたし。こうじゃないとね。これは、エッセイだけど、いつ読んでも笑える。古くならないエッセイってすごいよね。

脱皮中。

category  time12:00

この前の連休の釣りの時、すっごい日焼けしちゃったんだよ。土曜日ぐらいから少しずつ皮がむけてきてるよ。最初は左腕の上の方からで、少しずつしたのほうとか、右腕とか。脱皮してる載って、いつ以来だろ。ふつうに日焼けするぐらいじゃ、脱皮しないよね。何だか、小学生みたいで、ちょっとかっこわるいぞ。対談してる本(全てトイレ本なり)を三冊わりと続けて読んだので、ちょっと紹介。

2003-07-27

「オープン・ユア・アイズ」

category  time12:00

DVD: オープン・ユア・アイズ夜、WOWOWで、「オープン・ユア・アイズ」を見た。リメイク版の「バニラスカイ」を見てたんだけど、あれってストーリー、全く一緒なんだね。オープニングは、「バニラスカイ」の方が好きかな。だって、radioheadの「エヴリシング・イン・イッツ・ライト・プレイス」で始まるし、タイムズ・スクエアが無人状態だし。音楽もかなりよかったもんね。トム・クルーズの演技はよかったなー。キャメロン・ディアスばりこわいし。でも、全体的な雰囲気は「オープン・ユア・アイズ」の方もよかったな。顔が元に戻る手術はうそっぽかったけど、ベネロペがめちゃかわいかった。若いよねー。ストーリーは知ってるので、映画はとても見やすかったんだけど、やっぱりどこまでが夢で、どこからが現実なのかわからなかった。これも答えがない映画なのかな。あの、バーで泥酔して目覚めた後は夢っていうのが答えのような気がするけど、どうだろう。顔が奇跡的に元にもどったっていうのは夢っぽいんだけど、そうなると殺人を犯してないことになるんだよね。そうなると、「冷凍保存」の会社の人が語っていたのが真実なのか。つまり、全部夢ってこと。もしくは、全部本当で、顔も元に戻り、殺人も犯してしまうという。いちお、ぴのことしては、全部夢かなーと思ってるんだけど。

Cafe Xando (今泉)

category  time12:00

title1title2title0

けっこう久しぶりの「Cafe Xando」。まあふつうのカフェなんだけど、どうもあんまりはまれないんだな。デザートがいろいろあるからいいかと思って、まずは、「レアチョコバナナタルト」(500円)に。これにプラス200円でドリンクがつくので、そこで迷う。コーヒーがおいしくないことは経験済みなんだけど、昨日おいしい紅茶をたっぷり飲んだので紅茶の気分でもないし、クーラー効きすぎで寒いので、冷たい物も飲みたくない。で、さんざん迷って、もしかしたら味変わってるかもしれないし、とコーヒーを頼んだんだけど、予想通りの結果に。エスプレッソはまあまあってことだったのに、なんでコーヒーがこんなにおいしくないんだろう。味も香りもないし。マシーンで入れてるんだけど、だったらマシーンが悪いのかな。うーん。コーヒー途中までしか飲めなかったよ。ケーキはチョコレートが濃厚で、バナナとの相性もよくておいしかったよ。ちょっとコッテリ気味だったので、飲み物とのバランスがとれなかったのがほんと残念。

カフェを求めてさまよう。

category  time12:00

「OPT CAFE」に行こうと思ったら、休み。この前もダイケくんと行こうとしたとき休みだったんだよね。不定休ってつらいね。そこで、薬院から今泉にまわって、適当に100円パーキングにとめて、「ICONE」に行ってみたら。今日はやってないので、お茶は「SONES」でねって。でも、この前行ったばかりだったので、もうちょっと歩いて、「Terminal Cafe」に行ってみたら休みでした。うーん、ついてない。今日はお茶できないのかーと思ったけど、結局「Cafe Xando」に行きました。

2003-07-26

フェアリー・フィールズ (六本松)

category  time12:00

title5title6title7title8

「フェアリー・フィールズ」の雰囲気好きなんだよね。六本松の九大の裏手にひっそりとあるんだけど、かなり居心地いいのだ。いつも来るたびに猫がたくさんいるんだよね。そして、今日もまた生後3カ月ほどの子猫が。かわいいねー。いつもは、アップルミルクティーなんだけど、一番人気という「ストロベリーミルクティー」にしました。ミルクティーもポットサービスでたっぷり2杯飲めて、500円だよ。香りもよくて、味もまろやかでおいしいな。ここのミルクティ大好きだ。そして、ケーキは300円からそろっていてショーケースから選ぶんだけど、実はこのケーキは、久留米の本店で作られてるとのこと。久留米に本店があるって初めて知ったよ。どこにあるのかなー。そして、焼き菓子はここで焼いてるんだって。ケーキと紅茶を楽しめて、かなりくつろげるからいいよね。紅茶を飲んでいる間、子猫の1匹がずっとぴのこの背中によっかかって寝てたよ。すやすやと。2時間以上いたので、後でホットココアを追加オーダー。生クリームたっぷりで、夏なのに、ほっこりあったまってしまいました。帰りに外に出ると猫が仲良くお休みしてたのだ。うーん、かわいいよ。

バーベキューはかなり豪華!

category  time12:00

title3 title4 title9

大王のお家に車をおいて、歩いて室見川まで。はすいくんとミッチーが先に来てるね。タカキさんのお二人と、けおさんも来てるとのこと。サイクリングロードと川の間に陣地をとってセッティング。はすいくんがかなり手慣れてて、テーブルとかバーベキューセットやらあっという間に設置完了。肉とか野菜とかも全部準備してあって、ちゃんと切ってあるよ。ありがとねー。ほんと、頼りになります。炭をおこすときにちょっと苦戦したけど気合いで点火成功。よかったー。そこから、肉とか野菜とかいろいろ焼きますよー。みかえるさんと妹さんも合流したところで、サザエを投入。バーベキューでサザエとか豪華じゃない。おいしかったー。タカキさんも、かぼちゃとかピーマンとか持ってきてくれててこれもおいしかったねー。そして、締めはタカキさんの焼きおにぎりだ。外側がぱりっとしてて、しょう油が香ばしくて、お店で食べるよりおいしかったー。バーベキューって楽しいねー。外で食べるとおいしいしー。でも、みんな、車で来てたこともあって、アルコールなしのバーベキューだったんだよね。ちょっと不思議でしょ。ビールなしとか考えられんって言われそうだな。片付けもてきぱきとすませて暗くなる前に終わってよかった。でも、まだ8時、まだ遊べるねー、ということで、姪浜のボウリング場に集合することに。

ここで、ボウリングではなくみんなで卓球をしたよ。コートを一つだけ借りて、ダブルスとかシングルスとかね。卓球ってすると楽しいね。最後に、一人ずつ勝ち抜き戦をしたんだけど、なぜかぴのこが1位に。わーい。ちょっとうれしかった。マリンワールドのカエル展行かないとねーとか話しながら解散です。でも、まだ9時過ぎなんだよね。ダイケくんもまだまだ帰ってこないみたいなので、最後に大王とお茶することに。ちょっと遅い時間なので、六本松の猫カフェに行くぞ。

French Cafe 139 (福重)

category  time12:00

title0title1title2

福重の壱岐農協前のバス停のすぐそばにある、「French Cafe 139」にやってきました。インテリアデザインの資材置き場だった場所を改装してカフェになってたのが、4月にリニューアルして、フランス料理を食べられるようになったんだって。「メゾン・ド・ヨシダ」に勤めていた人たちで独立して始めたとのこと。「メゾン・ド・ヨシダ」といえば本格高級フレンチで有名だよね。ぴのこは食べたことないけど、大王いわく、しっかりとしたフレンチが味わえるとのこと。今日はお茶しに来たけど、ランチとかディナーとかも食べてみたいね。ケーキセットは、700円からとけっこう手頃。紅茶かコーヒーか選べるんだけど、今日は紅茶の気分。そして、ケーキは桃のタルトにしました。白いプレートにきれいに盛りつけられていて、うれしいなー。アイスクリームに、ソースもきれい。うーん、美しいです。タルトもさくっとしてて、おいしかったー。ここって、天井高めで、なかなか不思議な雰囲気です。ゆっくりできるよ。対応もすごく丁寧だし。カードに名前かいておきました。案内が届くの楽しみだな。

実は、ここのカフェの隣にあるとこって、小学校時代は習字を、そして中3の時に通っていた塾なんだな。すごい懐かしかった。変わらないんだね。ここで夏からがんばったおかげで、修猷館に合格したのだ。っと、ちょっとタイムスリップだね。

お茶にバーベキューとたっぷり遊んだ一日。

category  time12:00

今日はダイケくんの誕生日だ。29歳だね。おめでと。で、いつもなら一緒におでかけするんだけど、今日はカエルでバーベキューがあるので、荒戸の「木曽路」で鳥南そば(うまい)をちゅるっと食べて、ダイケくんはかいくんのところに、ぴのこはカエルに、とそれぞれ遊びに行くことに。バーベキューは室見川で夕方の4時スタートなので、その前に大王とお茶だ。

今日のコメント

category  time11:00

コンドオ*ミユキ: かわいいいいいいいいっっつ!!こんなの見てるとまた子猫と一緒に住みたくなるうっ。ダメダメ、コレ以上ネコ屋敷になるわけにはいかないわ...。フェアリー・フィールズに行けばこの子達に会えるんですね...。 (2003-08-01 00:05)

ぴのこ: かわいいでしょー。この喫茶店は、女の人が一人でやっていて、すごくいいですよ。いつも猫がいるし、みんな自由にうろちょろしてて、その雰囲気も楽しめますよ。夜遅くまでやってるので、おすすめですよ。 (2003-08-01 11:09)

2003-07-25

「メメント」

category  time12:00

DVD: メメント夜、遅くに、「メメント」やっと見ました。しかし、見終わった後、頭の中は?だらけ。10分しか記憶がない男が妻を殺した犯人を追っていくんだけど、最後の犯人を撃ち殺すところから始まるという設定。でも、全てが不確かだと思うんだけど。まず、彼が本当に犯人だったのか、そして妻は本当に殺されたのか、というストーリーの大前提ですら、確信が持てない。DVDだと逆から、つまり時系列で見られるようになってるんだけど、DVDで見るべきかなー。だってわからんちゃもん。この映画見た人と語り合いたいよ。ダイケくんと一緒に見たけど、二人ともわからん状態なので、全くダメなのだ。どれか1個でも真実だって確信できたら、全てが解決するのかもしれないな。うん、もー完全にはまりました。誰か答え教えてください。

平皿は、こんな風に使われていました。

category  time12:00

title0 予告通り、「今日感テレビ」の「ゴハンのじかん」にて平皿しっかりと使われていました。コンドオさんありがとうございますー。料理は、「焼きなすイタリアン」。網で焼くっていうのがいいなー。野菜大好きなので、これは作ってみなくちゃ。パプリカなどでカラフルな料理だったので、よりあいの真っ白なお皿はぴったりだったかも。波佐見ではRKBって見れたんだろうか?しかし、テレビの画面をデジカメで撮るって難しいね。この前はけっこうきれいに撮れてたと思うんだけど、今日は画面に黒っぽい線が出たりしてなかなか撮れず。しかも電池切れ点灯しだすし、やばかったなー。

2003-07-24

明日の「ゴハンのじかん」を見てねー。

category  time12:00

title0 明日はコンドオさん「今日感テレビ」の「ゴハンのじかん」で料理の先生をする日だよ。それだけでもかなり楽しみなんだけど、実は、よりあいのお皿を使ってもらうことになってるんだ。あとりえ文匠の平皿だよ。夕方5時前から放送なので忘れずにチェックしなくちゃ。この前の放送の時の「香味野菜のさっぱりスープ」早速作ってみたんだけど、夏にぴったりのあっさり味でおいしかったー。明日はどんな料理なのか楽しみだなー。

2003-07-22

最近気になってる本など。

category  time12:00

NHKのドラマ「緋色の記憶」をビデオにとってたので、一気に見たんだけど、おもしろかったな。こういうドラマがあるから、NHKははずせないのだ。脚本が野沢尚で、鈴木京香だしね。野沢尚が脚本をしているドラマは、「喪服のランデブー」もよかったし、民放系でもしっかりストーリーがあって作りこまれているドラマが多いんだよね。鈴木京香の凛とした美しさは際だってたな。再放送があればいいね。すごいいい作品だったもん。原作は、トマス・Hクックの『緋色の記憶』。たまには海外ミステリーも読んでみようかな。

本: フォネルのE-mailアマゾンでいまオススメになってる『フォネルのE-mail』も気になってるんだよね。フランスかー。文庫だったら即買いするんだけど。詳伝社の本って、どうだろ、文庫化は無理かな?『ブリジット・ジョーンズの日記』も文庫が出てから買ったもんね。映画見てばりおもしろくて、速攻文庫買ったんだけど、こっちはイギリスだったね。まだ発売されたばかりだから、もうちょっと様子を見るかな。

『キャベツの新生活』有吉玉青

category  time12:00

本: キャベツの新生活この本も比較的一気に読んじゃったな。『眠い幸福』と同じく、『キャベツの新生活』も男の人が主人公で話が進んでるのか、進んでないような感じで読み進めていって、途中キウイの不倫があって、恋愛がずっとテーマとしてはあったんだけど、最後、夏帆ともとさやかなと思わせておいて、あの展開はちょっと意外だった。わりと軽めで読みやすいなーと思ってたら最後にいきなりずしっときちゃった。有吉玉青って好きな作家だな。『眠い幸福』の方が好きだけど、こっちもなかなかよかったな。次の作品を楽しみにしておこう。

『ヘルタースケルター』岡崎京子

category  time12:00

本: ヘルタースケルター「ブックスキューブリック」で買って、その夜すぐに読んでしまった。とっても、岡崎京子な世界だったな。欲望は果てしなく、最初はゆるやかに、そしてある時を境に急激に壊れていくんだよね。読み終わった後ブルーな気持ちになったけど、そこがいいのだ。300ページを超える作品で、かなり読み応えありです。まんがって、ストーリーもだけど、絵がすごくストレートに入ってくる。「ヘルタースケルター」もちろんオススメです。交通事故以来、全然情報がはいってこないけど、回復に向かってるとのこと。いつかまた漫画が描けるようになってくれたらと、ほんとに思う。

2003-07-21

なぜか破壊王になってる。

category  time12:00

全然関係ないけど、最近物壊しまくりなんだよね。夜、軽く触ったトイレのスイッチプレート外れるし。壊れた物をちょっと列記してみると。ソニーのラジカセのカセット部分、その何日か後にCD部分(ソニータイマーが作動したのか?)、コーヒーメーカーのポット部分(割れました)、洗濯機の部品(洗濯機は無事)、洗濯ばさみ(これはよく壊れる)、カエル寺で買ったカエルキーホルダー(おたまがとれちゃいました)、カエルストラップ(あごが外れた。でもダイケくんにはめてもらった)などなど。パソコンだけは壊れないことを願うよ。

スラッシュカフェ

category  time12:00

かいくん、いしこさんと合流して4人で平尾の「スラッシュカフェ」に。ピザとかパスタとかいろいろ食べたけど、どれもおいしいよ。たぶん、2時間以上いたと思うけどかなり居心地がいいね。夜は照明暗めなので、写真は撮るらなかったんだ。自家製パンもおいしかったなー。土日はこのおいしいパンをテイクアウトできるから、今度また週末に来なくちゃね。最後はコーヒー飲んで締めました。いしこさんと会ったの久しぶりだったけど、幸せそうだったなー。よかったよね。

le union (舞鶴)

category  time12:00

title0title1title2title3title4

親不孝通りって100円パーキングとかいっぱいあるんだね。長浜公園のすぐ近くの40分100円のところに車をとめて、「le union」へ。入口にカエルがいるやん。お出迎えだね。ペット OKのカフェなんだよね。入口がフラットで広くて入りやすいね。メニューを見ると、ベトナムみたいだね。アイスチャイとケーキにしようとしたら、ケーキがどれも売り切れてたので、フレンチトーストに。このフレンチトーストがけっこうボリュームあってこってりだったな。ブルーベリーソースと生クリームがかかってて、パンはちょっと生ぬるい感じ。うーん、オクタのフレンチトーストの方が好きかな。チャイのアイスもちょっと薄いかなー。風街のチャイの方が好きだなー。と、ちょっとセレクト失敗しちゃったけど、ソファーはゆったりだったし、居心地はまあまあよかった。フリーというか、みんなそれぞれ楽しんでねというスタンスはいいかも。ホームページは、もうちょいシンプルな方がいいな。

連休も終わりだー。名残惜しいので夕方からおでかけ。

category  time12:00

3連休初日に釣りに行った以外はけっこうだらだら過ごした連休だったな。ダイケくんがお家で仕事してたせいもあるけどね。中央郵便局に速達を出しに行くのに、夕方から車でおでかけ。かいくんからばんごはん食べにこっちまで出てくるって電話があったので、薬局で日焼け止めローションとか買ってお茶しながら待つことに。

今日のコメント

category  time11:00

川上ですー。: 懐かしや、スラッシュカフェ。薬院で働いている時のヘヴィーローテーションでした。デザインスタジオスラッシュという建築事務所がやってるところで、同名のデザイナーを知っていて「カフェ始めたと?!」と行ったのが初でした。ちがったけど。テラス部分はたまに展示会もやってます。サービス満点のよか店です。 (2003-07-23 21:25)

ぴのこ: 「晴れのちくも膜下」の出版記念パーティはスラッシュカフェだったんですよ。サービスもいいし、料理もおいしいし。それからずっとお気に入りです。自家製パンのフォカッチャが食べたいー。 (2003-07-24 18:55)

2003-07-20

「少林サッカー」

category  time12:00

DVD: 少林サッカー デラックス版 「少林サッカー」やっとWOWOWで放送。待ってたのだ。大王がおもしろくて、何回もみたって言ってたし、やすしくんも絶賛だったもんね。期待通り、おもしろかったー。映画館で見たら、もっとおもしろかったろうねー。笑いが起こるね。少林拳とサッカーを組み合わせるっていう発想がおかしすぎ。これは、もー、見てくださいだね、と言っておかないとね。大満足だったよ。それにしても、饅頭屋のムイが一番すごかったかも。あのメイクの後は、頭剃って登場とはやられました。 昨日の朝って、博多駅また浸かってたんだね。新聞も読んでなかったし、テレビも全然見てなかったので、夜遅くにテレビのニュースで初めて知ったよ。遅すぎやね。連休だからインターネットもしてないしね。博多駅とは反対方向の佐賀に釣りに行ってたし。日焼けはまだ痛い。ひりひりする。手遅れだけど、明日日焼け止めローション買いに行こう。

TEA LIGHT (薬院)

category  time12:00

title0title1title2

「TEA LIGHT」は薬院の凸版の裏からまがったとこにあるよ。美容院と共有で駐車場があるのだ。駐車場付きなのがうれしいね。ランチは、カレーに。インドカレー、サラダ、ドリンクのセットで680円だったよ。サラダは、黒ごまがたっぷりかかってておいしかったんー。カレーも辛口でスパイスとかチキンとかしっかり煮込んであっておいしかった。店内は、アメリカンな感じかな。お酒の種類がけっこうあるみたい。アイスコーヒーもおいしかったよ。豆を挽くマシーンがあったから、今度来たときはホットコーヒーを飲まなくちゃね。あと、ここのおすすめメニューはホットドックみたい。こっちも気になるぞ。

今日も雨。昨日の晴れはなんだったんだ。

category  time12:00

日焼けがいたいよー。まだ腕が赤い。30前なのにこんなことしたら大変なことになるんだろうな。ガオー。今日も雨降りだな。めずらしく、午前中に起きたぞ。ダイケくんの買い物に付き合って車でおでかけ。ランチは薬院までやってきました。

今日のコメント

category  time11:00

大王: そうそう。あれって何度もみていると、泣けるんだよね。ムイのたいきょくけんの饅頭作り場面で涙が出てくるのが、繰り返し観客のつぼなんですよ。 (2003-07-23 02:02)

ぴのこ: 大王の着メロの音楽も確認しました。これかーと。リピーターは泣けるんですね。さすが、香港映画って感じで、見終わった後かなり爽快でした。 (2003-07-23 19:37)

2003-07-19

キャリーなんでー。

category  time12:00

DVD: セックス・アンド・ザ・シティ シーズン 4睡眠はとってたんだけど、4時間も太陽にあたりつづけてたからすごい疲れたなー。帰り道に、また大福ラーメンでラーメン食べて、お家に帰って、魚さばいてから速攻寝てたもん。起きたらもう12時すぎてて、刺身食べながら、「SEX AND THE CITY」見てたんだけど、キャリーとエイダンがダメになっちゃって、かなりショック。別れちゃったのかなー。せっかくよりもどしたのに。今回は、エイダンの方に感情移入しちゃったよ。キャリーの気持ちもわからないでもないけど、エイダンを失ってしまったらどうしようもないじゃん。最初別れた時もキャリーのせいだったのにな。エイダンって、やさしくてめっちゃいい男のなのにー。っと、かなりブルーになってしまった。エイダン役のジョン・コルベットは「マイ・ビッグ・ファット・ウエディング」に出てるんだよね。この映画の紹介の時に、無名の役者ばっかりとか書いてあるけど、エイダン出とうやんって思うんだけど。でも、この映画の続編のテレビドラマ「マイ・ビッグ・ファット・ライフ!」では、イアン役はジョン・コルベットじゃないんだよね。なんで?

釣りでばり日焼けしてしまったー。

category  time12:00

title0 2カ月ぶりの海釣りだ。つりセンター玄海にやってきたのだ。ほんとは朝一から行こうと思ってたんだけど、昨日すごい雨だったから、お昼からに変更。10時過ぎにお家を出て玄海に向かったよ。曇りだったんだけど、ついてからどんどん天気がよくなってきて、途中からほんとにカンカン照りに。曇りだと思って油断してて、ちゃんと腕とかに日焼け止め塗ってなかったらひどいことになりました。真っ赤に焼けちゃって、しかも、変なペンギン焼け。竿を持ったまま同じ姿勢だったので、腕の内側の半分と外側の半分という超かっこ悪い焼け方に。しまったなー。すごい暑かったので、最初の方でタイを1匹釣ったんだだけど、その後、だらだら釣りをしてしまった。首の後ろも焼けちゃったよ。ダイケくんと、やすしくんはコンスタントに釣ってたな。最初海がすごい濁ってたからどうかなーと思ってたけど、ちゃんと釣れてよかったねー。ダイケくんが、初アオモノ釣り上げたよ。ヤヅって魚。よくわからんけど、刺身にするらしい。

今日のコメント

category  time11:00

コンドオ*ミユキ: 私も海外ドラマフリークなんですが「SEX AND...」は未見。流行ってたのにね〜。他のドラマで手一杯だしな〜。ぴのこさんちはJCOM?スカパー?今日(20日)見た「フェリシティの青春」は面白かったよ。オススメ。N.Y.の風景も良いしね。 (2003-07-21 00:20)

ぴのこ: ぴのこのとこは、WOWOWですよ。海外ドラマばり見てます。
「SEX AND THE CITY」はめっちゃおすすめです。かなりはまってます。
フェリシティもシリーズ全部見ましたよ。ノエルよりベンがいいですよ、ぴのこは。
あと、テレQで放送している、CSIもWOWOWでずっと見てますよー。 (2003-07-22 10:16)

うさぎ: きゃり〜なんで!!!
エイダンでいいじゃん!!!! (2003-09-15 02:17)

2003-07-18

あかり (赤坂)

category  time12:00

title2

行きがけはぱらぱら雨が降ってたけど、帰る時は止んでて助かったよ。本が濡れずにすんでよかった。お昼は、けやき通りにあるお総菜やさん、「あかり」で買ってかえったよ。好きな物を好きな量だけっていいよね。沖縄フェアーをやってたので、ゴーヤチャンプルとかを選んで、おいそうなおにぎりとかいろいろ買ってたら700円越えてしまった。おかずの種類も和食中心でいろいろあるし、ごはんの種類も多くて、かなり選ぶのまよったよ。それでも、お弁当にしては、きっとよくばりすぎだな。ふだんの会社でのランチはけっこう悲惨な状態なので、選べるのがうれしかったんだよね。

title3

けやき通りから大濠公園をまわって帰ったよ。途中、蓮の花が咲いててきれいだったな。明治通側と咲いてる花が違うな。こっちは白いのがたくさん咲いてる。明治通側はピンクの大きな花が咲くんだよね。行きがけはそっちを通ったんだけど、咲き方はまだまばらだったなー。それとももうピークは過ぎてたのかな?

キューブリックでゲットした本たちは。

category  time12:00

title1 今日も気になる本がたくさんあったなー。雑誌中心にピックアップだ。まずは、「アルネ」の2号でしょ。アルネ、すごい売れてるとのこと。3回目の発注なんだって。買い切りとのことなんだけど、多めに仕入れてもきっとだいじょうぶ。手にとったら買いたくなるよ。このゆるい感じが素敵だもん。そして、大井さんにこんな雑誌があるんだけどと教えてもらった「Lingkaran リンカラン」。サブタイトルが「心とカラダにやさしい生活」。うん、そんな生活がしたい。デザインもシンプルでいいね。写真もきれいなので、じっくりと楽しめそうだ。「広告批評」の特集が「佐藤雅彦研究所」ってことなので、即買いです。『毎月新聞』早く読まなくちゃ。次のトイレ本として置いておかないとね。広告批評って取次「地方小」なんだよねー。なのに、これだけいろんな本屋さんに置いてあるってすごいよね。そして、岡崎京子コーナーがちらっとできていたので、『ヘルタースケルター』を。最近続けて刊行されてるんだけど、これも少しずつ買っていこうっと。『リバーズ・エッジ』『Pink』も好きだから、いちお岡崎作品は全部そろえたいと思ってるんだ。

今日は買わなかったんだけど、『おいしいコーヒーをいれるために』が気になるな。これも売れてるとのこと。ダイケくんがお家でおいしいコーヒーをいれるのをがんばってるとこなので、この本で勉強してもらおうかな。そして、豆も大事。桜坂の「珈道庵」においしい珈琲豆買いに行くぞ。

ブックス キューブリック (赤坂)

category  time12:00

title0

「ブックス キューブリック」に行って来ました。よく考えたら1カ月ぶりやん。ほんとはもっと早く行きたかったんだどね。今週杉森さんがシフトに入っている時をきいて、そこに合わせて来たんだ。着いたときは、大井さんが接客中だったので、杉森さんに棚とか売れてる本とかちょこちょこ教えてもらいました。秋ぐらいに向けて、英語がらみの本を出す予定なんだけど、このあたりの本も少しあるみたいだな。かわいい本を作るぞ。『めぐり合う・・・』は残念ながらまだ売れてなかったです。でも、大井さんがポップ書いてくれるってことなので、もうちょっと待ちましょ。大井さん、このホームページも見てくれてるってうれしいなー。「ブックスキューブリック」のホームページも少し前進してるみたい。まだどんな風にするか迷ってるみたいだけどね。

本: 晴れのちくも膜下

そして、ありたさんに報告だよ。『晴れのちくも膜下』おもしろかったので、平積みで置いてくれるって。闘病記なのに明るくていいねーて。これからどうなっていくんだろうって楽しく読むことができたってよ。それにサダオカさんのイラストもよかったってよ。この前来たときに、晴れのち渡してたんだ。ぴのこもかなりうれしー。バリアフリーもばっちりだから、本が並んだ頃に有田さんを連れてこなくちゃ。間口もちゃんと広いし、通路も通れるよ。ちゃんと考えて設計してあるんだって。すぐ近くに100円パーキングもあるし、ファミマにはスロープあり、トイレに手すりありだったよ。ばっちりじゃない?これはぜひ実現させないとね。

今日のコメント

category  time11:00

川上です: ブックスキューブリックのホームページが見つからないのですが、教えてくださいな。 (2003-07-18 19:15)

コンドオ*ミユキ: ブックスキューブリック、良いですよねぇ。あそこに行くとお財布からお金がスルスルとなくなって行くので困ります。本にかんしてはココロの中で悪魔の声が「資料よ、資料。仕事よ仕事」とささやきつい買い過ぎてしまうんですよねぇ。 (2003-07-18 22:47)

ぴのこ: 川上さん>ブックスキューブリックのホームページはまだできてないですよ。まだ準備中であがってないのです。

コンドオさん>ぴのこもまたいろいろ買っちゃいました。一冊がいではすまないんですよね。 (2003-07-20 15:05)

2003-07-15

福岡とアジア。

category  time12:00

title0 9月のアジアマンスにおけるメインイベント、「アジアフォーカス・福岡映画祭 2003」の記者説明会に行ってきました。この映画祭も今年で13回目とのこと。続けるこってすごいよね。かえる展は5回だもんね。上映作品は今年もいろんな国のものがあるんだけど、女性監督の映画や韓国映画が多いとのこと。あと、ベトナム映画もね。映画の選定は佐藤ディレクターが全部自分の目で見て決めているとのこと。このことがとても大事なんだろうね。

福岡には、もう一つアジアの映画祭があって、こちらは「福岡アジア映画祭」で今年で17回目なんだって。こっちの方が昔からあってるんだね。7月5日〜13日まで。終わったばかりだ。しまったもうちょっと早く書くんだったな。この映画祭は、すべて市民ボランティアで企画・運営されてるんだって。年々ボランティアの数も増えているとのこと。かえる展も今年はスタッフの数が増えてよかったなーと思ってたけど、成り立ちとか見てるとわかるなーと。がんばろ。

title1 記者説明会の場所が「福岡アジア美術館」のあじびホールだったので、帰りに7階の「ミュージアムショップ」によって、カエルをチェック。カウンターのはしっこに、イラストレーター・庄子智湖さんが作ってるカエル?コーナーがあるのだ。ばりかわいいよ。オリジナルのきのこのキャラも素敵だし。

2003-07-13

「ジェヴォーダンの獣」

category  time12:00

DVD: ジェヴォーダンの獣 ― スタンダード・エディションストックのドラマもなくなって、夜ちょっと時間があいたので、「ジェヴォーダンの獣」を見たんだけど、全然おもしろくなかった。ホラーとか、ゴシックロマン系かなと思ってたら、けっこうアクション?みたいな。印象に残ってるのってアクションシーンだもんね。しかし、時間は長いし、エンターテイメントってフランス映画でやられてもね。いろんなもの盛り込みすぎじゃないかな。モニカ・ベルッチはきれいだったけどね。やっぱ、フランス映画は後味が悪い恋愛物が好きだな。昨日の「PARTY7」に続いて、またはずれ映画見ちゃったよ。

CAFE SONES

category  time12:00

title1
title2title3

雨の中、歩いてソネスまで来ました。おいしいカレーが食べたかったのだ。日替わりカレーはエビのカレー、650円だよ。ランチの時は、100円追加でデザートかドリンクがついて、さらに100円追加でデザートもドリンクもつくんだ。めちゃ良心的やん。もちろん、デザートもドリンクも追加するよ。カレーは、エビと枝豆のカレーだった。カレーは、中辛ぐらいでおいしかった。ただ、豆とエビにはあまり味がなかったな。下味をもうちょいつけた方がおいしいかも。デザートは、カップに入ったソフトチーズケーキでした。ボリュームもちょうどよくておいしかった。コンフレークがいい感じ。そして、ドリンクはコーヒーにしたんだけど、コーヒーがおいしかったよ。これでめちゃうれしくなったもんね。居心地いいし、コーヒーがおいしくて、いいよね。かなり無機質な空間なのに、不思議と落ちつくんだよね。

title0title4

こうやってごはんを食べてる間も、雨は降り続けてる。外を眺めながら、また、「六月の蛇」のことを思い出したりして。りん子が住んでいるマンションも物がなくて、無機質だったもんね。その無機質さと雨が合うのだ。もう一度見たくなってきた。

雨が降り続いてる。

category  time12:00

またばり雨だ。でも、今日は外出するのだ。岩田屋に行ってあべちゃんに渡すものもあるしね。お昼ごはんからスタートしようと、2時前には天神にでかけたよ。

今日のコメント

category  time11:00

wakuro-3@hf.rim.or.jp: 今年の梅雨はよく雨が降ったよね。六月の雨の映像そのもののようでした。 (2003-07-27 03:16)

ぴのこ: 梅雨あけたはずなのに、はっきりしない天気ですね。でも、明日からは晴れっぽいですよ。 (2003-07-30 12:23)

2003-07-12

『火垂』河瀬直美

category  time12:00

本: 火垂(ほたる)「火垂」は映画を見たいと思ってたんだけど、本を先に読んでしまった。小説はまあまあよかったかな。最後がちょっと納得行かないような気もするんだけど、映像を見るとまた違うのかもしれない。もともと映画が先でそれを元に書き下ろしてるからね。原作がある本だと、原作の方がいいと思う場合が多いけど、今回はあてはまらないかも。 映像の方がストレートに入ってきそうな気がする。WOWOWでやってくれないかな。見たいなー。

「PARTY7」

category  time12:00

DVD: PARTY7「PARTY7」日本映画が見たいなーと思ってセレクトしたんだけど、完全に失敗したな。全然おもしろくなかった。途中寝てたし。永瀬が出てるから楽しみにしてたんだけど。ストーリーとかないし、笑いのつぼもわからんし。これ、映画館じゃなくてほんとよかったよ。 WOWOWでも、かなり損した気分。同じ、石井克人監督ので、「鮫肌男と桃尻娘」もビデオにとってるんだけど大丈夫なんだろうか。永瀬が出てる映画だと、「けものがれ、俺らの猿と」なんかはとってもおもしろかったんだけどな。どこでこの差が出るんだろ。やっぱ監督なのかな。

がっくしです。

category  time12:00

雨すごい降ってるな。これだけ降られれるとさすがに、出かける気が失せるな。家にこもって、またパンプキンケーキを作ったぞ。あと半分かぼちゃが残ってたんだ。で、暇なのでビデオ見たんだけど。。

2003-07-11

コンドオさんがテレビに出てるよー。

category  time12:00

title0

昨日コンドオさんと会ったときに、明日テレビで料理の先生をするって言ってたので、ちゃんとチェックしました。RKBの夕方の番組、今日感テレビの中の「ゴハンのじかん」のコーナーだよ。ホームページにはちゃんとcookingレシピ集があるよ。コンドオさんは、カフェテコの手嶋さんと隔週で、「週末のテーブル」というテーマでやるんだって。5時ちょっと前にコーナー始まりました。コンドオさん出てるよ。料理してる。すごいなー。テレビなのに、けっこうナチュラルだ。料理も手早くささっと作ってる。おいしそうだったな。「香味野菜のさっぱりスープ」とかめっちゃ簡単そうなのに、おいしそうだ。「ひとりと3匹、ごはん絵日記」ではハワイに行ったっきりになっちゃってるけど、ちゃんと帰ってきてるのです。来週、コンドオさんとこにおじゃまして、更新の仕方を覚えてもらうぞー。

2003-07-09

インデックス作りました。

category  time12:00

「つれづれcafe日記」も3カ月ぐらいがんばって書いているので、今まで行ったカフェとかお店とかだいぶ増えたな。サブタイトルのところにある[eat]とかをクリックするとカテゴリ別の表示とかできるようになってるんだけど、ちょっとわかりにくいので、左側のタイトル別に表示しているところの上に、インデックスを作りました。クリックすると、これまで紹介した分がずらーっと見られます。これを機に、「カフェ」のカテゴリも新しく追加。これでまたちょっと便利になったかな。

今日のコメント

category  time11:00

アリタ:
インデックス良いですねー!楽しいです。例のおでかけしたいです!けど、暑い〜 (2003-07-09 18:33)

ぴのこ: うん、ばり暑い。ちょっと外出ただけで汗だくだもんね。
インデックスいいでしょ。
いちお他のカテゴリもあるんだけど、ある程度数がそろったものだけあげてみた。
早くおでかけしたいねー。 (2003-07-10 10:43)

2003-07-08

ギャラリー有田 (有田)

category  time12:00

title1 title2 title3 title4

白山陶器の次は、「よりあい」の山慶窯、山口さんのところへ。「よりあい」のホームページがオープンしたばかりなのでそこからどう展開していくかの相談をしたり、そろそろカフェ情報もだしたいねなどと。途中、有田までお昼ごはんを食べに行く。「ギャラリー有田」のランチを予約してくれてたんだ。ここ、始めてきたんだけど、すごい数のカップが。完全に囲まれてるもんね。ちょっと落ち着かないよ。これは。壁一面とかは喫茶店とかではよくあるけど、全部囲まれてるからね。ランチが出てきてまたちょっとびっくり。品数も多いけど、かなりにぎやかだな。有田焼って派手だよね。かきあげにたこ焼きソースだし。それぞれはおいしかったかな。ドラゴンフルーツも食べられたし。この写真ではよくわからないけど、ピンクの色で黒のつぶつぶがあるやつ。最初着色してるのかなーと思ったら自然の色なんだって。それにしてもすごい色。箸置きのスイカがちょっと受けた。やっぱり、ぴのこは波佐見焼の方が好きだなーとあらためて思ったランチだったな。

ランチ後、山慶窯にもどって、またまた相談。いま展示会場にしているところを改装して、ちゃんと販売コーナー&カフェにしたいんだって。確かに、中尾まで来ると食べるところがないからいいかもね。器売ってるところはあるけど、商社がやってるってことだし、直売できるならそれが一番だよね。この後、光春窯の馬場さんのところにもちらっと寄ったんだ。この前、結婚祝いにポットとか灰皿とかいろいろもらたので、そのお礼に焼酎「いっどん」を渡したのだ。裏のがけはくずれたままって言ってた。役場がなんとかしてくれたらいいのにね。最近、週末にはお客さんがよく来るんだって。口コミでひろがってるみたいだね。福岡からだとドライブがてらなんてのもいいしね、帰りに嬉野によって温泉入るコースとか。波佐見焼の名前がもっと全国的に知られるようになってほしいな。有田焼とは全然違うんだし、もっと波佐見焼をアピールしたい。馬場さんの作る器とかほんとすごいもんね。今度福岡に遊びに来たら「節句」にお連れしたいな。焼酎たくさんあるし。泥酔コースだけどね。

白山陶器 (波佐見)

category  time12:00

title0 秀屋のリニューアルも、本格的に動き出さないとね。商品を入れ替えようと思っているので、「白山陶器」デザイン室の富永さんを訪ねました。富永さんと会うの一年ぶりかも。お久しぶりです。ショールームには週末は福岡から人がよく来るようになったって。若い人も増えてるとのこと。白山陶器はますますいい感じなんですね。ここ、ショールームでは7掛けで商品を買うことができるというおいしい特典もあるのだ。2003年の新作もそろっていて、ほしい器がたくさんあるよ。いつも種類が多すぎて迷ってしまうんだけど、コーヒーカップやお気に入りの「麻の糸」シリーズや、新作の「Leaves」などいろいろ借りました。これを7月中に撮影してなるべく早くアップしないとねリニューアル後は、書肆侃侃房の方に入居するのだ。

波佐見へ器を借りに。

category  time12:00

今日はやすしくんを連れてダイケくんと3人で波佐見へ。仕事だよー。だけど、楽しい仕事だ。中村さんに教えてもらった唐津周りコースで行くよ。やすしくんの運転なので、ぴのこらくちんだな。

2003-07-06

『コスメティック』のドラマは。

category  time12:00

本: コスメティックWOWOWでドラマ化された「コスメティック」を見た。ドラマWは、2時間ドラマなので、映画を見るような感覚で見られるのがいいね。監督も映画をとってる人だったりするし、脚本もしっかりしてるからおもしろいんだろうね。「コスメティック」は、勢いがあるドラマにしあがってて2時間あっという間だった。葉月里緒菜が演じる「沙美」が仕事に猛進するところとか、けこうリアルだったかも。気持ちの揺れとか。上司と寝るのは避けた方がいいとは思うけどね。でも、小説の方がもっとおもしろいんだろうな。林真理子だからね。

ケーキなんて作ってみました。

category  time12:00

昨日、2日分ぐらいたっぷり遊んだので、今日は休憩。ダイケくんはまた仕事だよ。昼頃起きて、ちゃっとお昼ご飯食べてから、洗濯と掃除をすます。ここからは自分の時間だよ。先週川内から仕送りが来たときに、お家でとれた立派なかぼちゃが入ってたので、これを使うぞ!飛田和緒さんがWebマガジン幻冬舎で連載している、「晴れた日にはキッチンで」の中にのっていた「かぼちゃのケーキ」のレシピが簡単そうだったので、このレシピをもとに作ってみた。かぼちゃって固いよね。皮をむいているときに、左の親指ちょっと切っちゃったよ。バンソウコはっといたけどね。オーブンで焼いている間に、本とか読んで、ちょっと優雅じゃん。作り始めて、1時間後ぐらいにケーキ完成!ほんとは冷蔵庫で冷やしてから食べるんだけど、あったかくてもおいしいよ。コーヒー入れて、おうちカフェしてみた。かぼちゃと砂糖、バター、生クリームだけのシンプルなケーキなんだけどおいしかったー。カタチがいけてなかったので写真は撮らなかったけどね。けっこうたくさんできちゃったので、冷蔵庫で冷やしてからまた食べようっと。

2003-07-05

ハングマンのスタジオ入りだ。

category  time12:00

夜8時頃家に帰って、ちょっとばんごはんを食べて、10時半頃からダイケくんとおでかけだよ。冷泉公園の近くのスタジオでハングマンが練習してるってことなので、それを見に行ったんだ。みんなが演奏してるの見るの初めてだ。選曲かっこいいから楽しみにしてたんだ。とっさんがボーカルで、みったんとまーぼーがギター、やすしくんがベースで、かいくんがドラムだね。したんだくんはビデオ係なんだね。各自練習してきて、ここで音あわせって予定だったみたいだけど、それぞれ覚えてないよーなんてとこがあったみたいで、なかなか1曲通しでできないみたい。今日ははずれだったよーってかいくんに言われたけど楽しかったよ。スタジオっていう空間が密室で楽しいしね。

スタジオが12時までだったので、その後住吉のロイホに行ったんだけど、10人の丸テーブルにとおされて、ちょっと笑えるな。みったんは、誕生日席に座ってるし。夜中にみんなパフェ食べてるし、けっこう変な空間やろ。ぴのこはケーキと紅茶にしたけどね。まーぼーは佐賀で自転車やさん「サイクランドモリ」をやっていて、ホームページを作ったって言ってたのでリンクはったよー。いま、奥さん妊娠して実家に帰ってるんだよね。おめでとー。GTFでは結婚も一番のりだったけど、赤ちゃんも一番だよね。みんなサバゲーの話でもりあがってたな。これはさすがにぴのこは不参加だな。

ポトラッチ (西新)

category  time12:00

title8title5title7title6

西新まで来たので、おもしろ21にワタナベ□ガハクが出したお店「ポトラッチ」に寄ってみました。何人かでやってるってことだったけど、ちょうとガハクが店番でした。ここは、中古レコード、CD、レトロ雑貨やオリジナルの雑貨を売っているのだ。もちろん、ガハクのTシャツやロンパースも売ってるのだ。(「ケロ天市場」でも売ってるよ)ほんとはカフェもやりたかったみたいなんだけど、大家さんの許可が下りなかったんだって。でも、カウンターとかあって、アイスコーヒーとか出してもらいました。ポトラッチってチヌーク語で「贈与」って意味なんだって。おいてあったDMにのってたんだけど、インディアン関係らしいよ。いろんなものがあって楽しいお店だね。ポトラッチの作り物とかかわいいよね。

cafe diva (西新)

category  time12:00

title3title4

映画の後のお茶は、ゆっくり話ができるところがいいなーということで、西新まで。「cafe diva」は西新商店街のちょうど真ん中ぐらいにあるビルの3階にあります。壁一面の窓からは、空と向かいのビルたち(トポスとかね)が見えたりしていい感じ。明るい窓際もいいけど、ソファーに座るのもいいねと、中の方に席に座る。日本茶を中心にデザートは和菓子をアレンジしたものが中心。ほうじチャイという不思議なメニューを発見。ワッフルセットの飲みものがコーヒーかほうじチャイが選べたので、ほうじチャイをセレクトしてみました。セットで700円だよ。ワッフルはできたてであったかくておいしいね。アイスとのバランスもいいし。ほうじチャイはかなり不思議な味でした。ほうじ茶に牛乳だよね。うん。微妙といえば微妙でした。カフェ自体はけっこう居心地よかったな。お客さんもほどほどだしね。

「六月の蛇」

category  time12:00

DVD: 六月の蛇 初回限定版「六月の蛇」初めて、塚本晋也監督の作品をみた。スタンダードサイズの画面に映し出される、青みがかったモノクロの映像。そして降り続ける雨。「六月の蛇」は、どのシーンも印象に残る、いい映画だったな。写真のカットもすごくきれいだったし。この女優さんもすごいよ。1時間ちょっとという短い時間に凝縮されてたのもよかったな。「鉄男」とか変わった映画をとる監督さんだから、変な映画なのかなーと思ってたら、全然違ってた。大王は、この監督の作品をいろいろ見ているみたいで、どんどんよくなっていってるって言ってたな。途中の変なシーンは、鉄男の流れかな。あれだけちょっと浮いてた気がするけど。単館系は久しぶりだったので、誘ってくれた大王に感謝だね。予告でやってた、「talk to her」も見たいなー。あと、「六月の蛇」のパンフもすごい素敵。濃紺の布ばりで、フランス装なのだ。写真もテキストもたっぷりで、よみごたえあり。このパンフは買っとくべきでしょー。

伴菜

category  time12:00

title0 title1 title2

今日は大王と映画を見に行くのだ。劇場は「シネリーブル博多駅」なので、ハイアットリージェンシーでお昼を食べることに。「伴菜」でお昼からめっちゃ豪華なランチだよ。大王がボーナスでたばっかりだということでごちそうになりました。これだけ品数並ぶと旅館でごはん食べてるみたいだね。鮎の塩焼きあるし、あわびごはんもおいしかったー。冷や麦がついていて、夏モードでしたね。食べるのがたくさんだったから、1時間ぐらい食べてたかも。

今日のコメント

category  time11:00

まーぼー: ヤフー当たりでもヒットすると思うけどな?『サイクランドモリ』で検索してみてくれ。もうすぐ、リニューアルする予定です。リンクしてくれるのけ?ありがとう。お願いします。アドレスは、http://www1.megax.ne.jp/c.l.mori
バナーもあるよ!
軽いほうがhttp://www1.megax.ne.jp/c.l.mori/cimage/kanban
重いほうがhttp://www1.megax.ne.jp/c.l.mori/cimage/rossoMです。
無理じゃないなら、重いほうでお願い。蛙の車止めの写真探すからさー。ハングマン万歳! (2003-07-14 20:55)

ぴのこ: さっきやっとホームページ見つけたよ。
いま、「よりあい」のページでリンク集を準備中なので、そのページができたらそこにバナーはるね。
できたら連絡するね。そのときは、「よりあい」のリンクもよろしく。 (2003-07-14 21:31)

魔ー棒: リンクしたぞい。三個したばい。 (2003-07-17 17:51)

ぴのこ: リンクありがと。見たよー。
ぴのこも「よりあい」のとこにリンクしたよ。
http://www.kankanbou.com/yoriai/link/index.html
に走るチャリがのってるよ。このバナーかわいいよね。
紹介コメントとか入れて欲しいのがあったら言ってね。 (2003-07-18 16:33)

まーぼー: キャラの名称はロッソくんです。オリジナルなんだ。
紹介コメントか、、、。とりあえず、おすすめショップということでお願いします。またねー。 (2003-07-20 14:06)

まーぼー: 大王さん?にメール送ったよ。
車止めの資料が手に入ったんで、今度渡すね。
リニューアル、もうすぐかな。 (2003-08-01 14:46)

2003-07-04

たかくらくん、お久しぶりです。

category  time12:00

たかくらくんが東京から帰ってきたので、ダイケくんと元祖を食べにいくとのこと。ぴのこは、元祖のラーメンは食べられないので、お家でひとりごはんして後で、一緒に車でホテルに送っていくときについていったんだ。グランドハイアットに泊まるんだって。すごーいって思ったら、ホテルパックだとけっこう安いんだって。スカイマークで往復+1泊で3万ちょっとぐらい。福岡東京間はいいよね。やっぱり。たかくらくんは、最近はお兄さんのお店「ASIAN ANTIQUE」のお手伝いをしていて、オンラインショッピングができるページを作ったというので早速チェック。「THE SHOPHOUSE」だ。デザインかっこいいねー。シンプルだし。たかくらくんデザインなんだよね。すごいな。お店の家具も雑誌に紹介されてて、PRESSのページで確認できるのがいいね。お兄さんが「ASIAN ANTIQUE」で書いているコラムも読み応えがあっておすすめなのだ。

今日のコメント

category  time11:00

たかくら: キャー! リンクありがとう。いきなり名前でててバビりました! そう、なんかねー、元祖さー、すこしものたりなく感じてしまうようになったんだよ・・ダーイケがアホみたいに3タマとか食ってたからつい言えずじまいだったけど。 (2003-07-18 23:15)

ぴのこ: うん、速攻リンクしたよ。ダイケくんは、いつになったら元祖くわなくなるのかなー。やすしくんは、いっつも腹下すって言ってたよ。 (2003-07-20 15:09)

2003-07-03

オーバカナル

category  time12:00

title8 途中、店長さん不在で時間があいたので、大王にメールして、ちょっとお茶につきあってもらいました。「カフェ・ ロイド」ががっかりだったので、そのもやもやを解消しないとね。大丸の「オーバカナル」は、土日は満席でざわざわしてるけど、平日はけっこうゆっくりできるね。外はとっても暑いので、アイスカフェオレとベリーのタルトを。アイスカフェオレもおいしいし、ケーキもいろんなベリーがのってておいしいーよ。ちょっと元気になったぞ。オーバカナルって喫煙席の方がロケーションいいよね。禁煙席ははしっこの狭いところで外が見えないんだ。タバコすわないけど、窓側がいいので喫煙席にしたよ。パサージュ広場に面してるからぼけっと人を見るのも楽しいよ。

タイトルは大事なのだ。

category  time12:00

title7 この後、本屋めぐりを。『めぐり合う人も日も自分では決められない』もいろんなところに並んでいるのだ。この写真は福岡金文堂の地下街店でとったんだ。ちゃんと平積みしてくれてる。隣の本も気になるなー。タイトルがうまいよね。『ずっと彼氏がいないあなたへ』って気になるタイトルだよね。と思ったら、WAVE出版だ。さすがだなー。有田さんのエッセイ『晴れのちくも膜下』も WAVE出版だよ。

カフェ・ ロイド (天神)

category  time12:00

title4title5title6

お昼は赤煉瓦館の1階にある「カフェ・ロイド」で食べることに。デザート付きのミニカレーセットにしたら、ほんとにミニでした。平茶わんぐらいのサイズかな。それにプチサラダがついて、デザートはワッフルで、生クリームもホイップかな、甘くていまいちでした。コーヒーもおいしくなかったし。かなりがっかりしてしまった。形からっていうのは問題ありかな。席もカウンターがある部屋じゃないとこだったからレトロな雰囲気もあまり味わえなかったし。こんなことなら「星の庵」まで行けばよかった。

「本」を創る─フクオカ出版物語

category  time12:00

title0 title1 title2 title3

昨日から、福岡市文学館(福岡市赤煉瓦文化館)で、福岡市文学館企画展 “「本」を創る─フクオカ出版物語”が始まったので、早速見に行ってきたのだ。書肆侃侃房も参加してるからね。1階は江戸時代から昭和の前半までの歴史が紹介してあって、ゆっくりと座って資料なども見ることができるようになってる。2階にあがると、書く出版社が発行している本がたくさん置いてあるのだ。この企画展は福岡市総合図書館がやってるんだけど、本の並べ方も書庫って感じだな。あと、販売コーナーもあって、5種類おかせてもらってるのだ。あと、1階階段横に「本を作る場」というコーナーがあってここがちょっとおもしろかったかな。会期も8月3日までと長く、入場無料なので、時間があるときにちょこっと寄ったりできるからいいかもね。

2003-07-01

「田舎へGО!」

category  time12:00

西日本新聞の朝刊に「農村的おでかけ日記」の杉ちゃんのコラムが載ってましたね。知ってる人の記事ってそれだけでなんだかうれしくなっちゃいますね。「海san 山san」へGO!だ。今までのバックナンバーはココで読むことができるようになってるのだ。

「よりあい」が仲間入りです。

category  time12:00

title0 「よりあい」オープンしましたー。今日アップです。「よりあい」は波佐見焼の窯元さん5人でやっているユニットで、3月に展示会のお手伝いをして、そこからまた話が進んで、今回かんかんぼうに入居してもらうことに。かんかんぼうでのお店はここが初めてだね。今回の販売は、山口さん、木下さん、渋江さんの3人からスタートです。白磁の器はどれも実用的にシンプルなデザインがおすすめです。

夜は、そのよりあいの山慶窯の山口さんと、ダイケくん、やすしくんの4人で飲んだのだ。やすしくんは鉄とか銀とか金属全般を扱う職人さんなのだ。山口さんと以前話をしてて、何かコラボレートできるかもってことで一度紹介しますねーと言ってて、やっと実現。ゆっくり話が出来た方がいいなと、大名の「節句」に。焼酎いっぱいだからね。7時半頃行って、11時半過ぎまでかなーりくつろいでしまったな。途中お客さんが1組来たけど、わりとすぐ帰っちゃったのでほぼ貸し切りだったもんね。おかげで具体的な話もいろいろとできてよかったな。みんながぶがぶ焼酎飲んでたからどこまで思考能力があったかはわかんないけど。ひとまず、来週波佐見に行くことで話がまとまったので、またスケジュール調整するぞ。