2003-05-31

アレンジパスタ 長い入口

category  time12:00

title2 title1 title3

ここ、雰囲気はいまいちなんだけど、安くてボリュームあるのでまあまあかなと。パスタはおいしいし。1,800円のコースにしたんだけど、ほんとおなかいっぱいになりました。前菜、シーザーサラダ、ピザ、パスタ、デザート、コーヒーのセットなのだ。シーザーサラダはその場でドレッシングをつくるので、おいしいんだよね。その後前菜がきて、まだ食べ終わってないぐらいに、ピザがきて、そしてすぐにパスタが。ちょっとペース早すぎ。お店に入る時間が遅かったらかもしれないけど、食べるのが追いつかなくて、ピザもパスタも途中で冷めるし、けっこうブルーはいるよね。それでおなかいっぱいになって、最後にデザートがまたボリュームが。ガトーショコラにしたんだけど、この半分のサイズでいいくらいだよ。生クリームが端一列だし。しっとりでおいしかったけど、つらかった。。。

ちょうど食事が終わった頃、大王から仕事終わったよーの連絡がちょうどいいやん。会場で最終確認してから、今日は終了。11時回ってたなー。今年のかえる展の会場は去年よりはいい感じだ。バリエーションもあるしね。カエル縁日の雰囲気をもっとだしたいから、少しまた追加しようかな。かえるまんじゅうもあるよ。

ジャミン・カー

category  time12:00

title0 ランチは、日替わりに、カレーに、麺に丼とけっこう種類があるのだ。パクチーがだめなぴのことしては、パクチーを避けないといけないんだけど、タイ料理の店でそれは至難の業なんだよね。そこで店員のお姉さんにカレーにパクチー入ってますかって聞いたら、入ってませんとのこと。で、「タイ式ローストチキンカレー」のグリーン(辛くない方ね)にしたのだ。680円だしけっこう安いよねーと思ってたんだけど、食べてみると、パクチー入ってるやん。おもいっきりだまされてる。たしかに、上にのってないんだけど、しっかりベースとして入ってるみたい。タイ式だからやばいよねと思ってわざわざ聞いたのに。がっくし。それでもなんとか食べたけどね。ごはんがわりと少なめなので、男の人は大盛りにしないと全然たりないだろうな。あとで、プチデザートつけたら、ココナッツミルクのデザートだったよ。80円で追加できるのだ。ココナッツミルクは好きなのでうれしかたっな。

その後、会場設営だ。今日は大王が仕事だったので、E3はすいくんの3人でセッティングしちゃったよ。途中カワノさんが手伝いに来てくれたので、お絵かきとかしてもらって助かったな。夕方からミッチーさんも合流して、看板もちゃちゃっと作っちゃいました。今年の看板は超裏技を使ってしまったのだ。まあ、みればわかると思うけど。遠目にはバッチリだよね。と、ここまでの作業が終わったのが、夜9時前。思ったよりかかったね。お腹空いたよー。また後で会場に戻って最終確認があるので、近くでパスタを食べることに。

かえる展設営でした。

category  time12:00

なぜか、この時期に台風。雨の中カエルたちを搬入する。一日かけてかえる展会場をつくるんだ。新しくスタッフに成ってくれ人もあらわれて、出だしは好調かな。会場に緑の布を張り巡らせたところで、早めのランチをすることに。

2003-05-29

おうちカフェ気分だ。

category  time12:00

title2 title3 バタバタ会社まで戻ってから、本の打ち合わせで、コンドオ*ミユキさんの事務所に行きました。ぴのこの会社からすぐ近くて、西公園のふもとにあるのだ。ドアを開けるとすぐにネコちゃんがお出迎え。3匹の猫と一緒に暮らしてるんだよ。この写真にうつってるのはレオくん。まだ生後1年たっていないので、子供猫だね。やんちゃで、人見知りしなくて、もーばりかわいいよ。3匹の猫といえば、桜沢エリカの『シッポがともだち』の世界だね。うれしいことに、打ち合わせをしながら、アイスティーとバナナパイをいただきました。オーブンで作った焼きたてだよ。ソファーに座って、まるでカフェにいるかのようにくつろいでしまった。コンドオさんは、イラストレーターであると同時に料理の先生なのだ。料理のレシピまで考えるなんてすごい。尊敬しちゃうのだ。本、実現できるようにがんばるぞー。そして、「博多諤諤堂」にも参加してもらうことになったのだ。はやければ、1,2週間ほどで入居だよ。これも楽しみ。結局3時間ほどおじゃましてしまった。かなり居心地よかったんだもん。猫かわいいしー。コンドオさん、実は猫アレルギーがあるんだって。でも、大丈夫なんだ。ぴのこも猫アレルギーあるけど、もしかしたら克服できるかも。

味の正福

category  time12:00

title1 2時から打ち合わせだったので、ばたばたお昼ごはん。天神コアの地下の正福に行ったら、ちょうど席があいてる。1時頃だったから一段落してたんだろうね。日替わりが売り切れてたので、貝汁定食に。貝汁熱々でおいしかった。あさりたっぷりで、おおきなお碗にがんって入ってる。それに冷や奴がすごいうれしかった。30度を超えてるこんな暑い日にはぴったりでしょ。かなりシンプルな定食。これならダッシュで食べられるよ。そういえば、漬物あったけど、ふりかけなかったな。ふりかけは上だけなのかなー。

おうちカフェだね。

category  time12:00

大王と一緒に市役所にある記者クラブに行って来た。かえる展のプレスリリースを投げ込むためにね。ここは、福岡のマスコミが集まっている場所なので、一度に情報を見てもらうことができるのだ。毎年大王にお願いしてるんだけど、初めてついていってみた。いちお一般の受付もOKってことみたいなんだけど、こういうところに来るのってちょっと緊張するよね。ちょうど昼休みだったんだけど、当番さんがいて、みんなにまわしてくれるとのこと。よろしくお願いしますねー。かえる展、マスコミ向けの露出も増えてきてて、最新の九州ウォーカーにのっていて、あとシティリビングと Subクリップにものってるよ。来週でるふくおかにものるしね。

今日のコメント

category  time11:00

コンドオ*ミユキ: ぴのこさんレオ君の御紹介ありがとう。
あれから仕事がばたついて準備はちょっと遅れぎみ。
でも13日から友人の結婚式でハワイなのでそれまでにはスタートしたい〜、です。がんばります。
ハワイのおいしいもの報告もしたいですしねぇ〜。
では、また。 (2003-06-05 13:41)

ぴのこ: こんにちは。先にタイトルと好きな色をもらえたら日記準備しますよー。
ぴのこは毎日かえる展してます。
日曜日までなので、時間があればカエルワールド見に来てくださいね。 (2003-06-05 15:45)

2003-05-28

一年ぶりの再会。

category  time12:00

午後から、川上さんが会社に遊びにきました。川上さんとは、ほぼ一年ぶり。もともとは蘭子さんの紹介で会ったんだよね。この一年、お互いいろいろ変化があったなー。ぴのこは結婚して、出版の方に力を入れはじめたし、川上さんは、会社を辞めて、この5月1日にデザイン事務所「クワズイモデザインルーム」を立ち上げたのだ。名前がいいよね。クワズイモ。これからはホームページも力を入れていくっていうから楽しみだな。川上さんのホームページ「クワズイモのくらし」は、ふたりぐらしをテーマにしてるんだ。夫婦対談とか読み応えあるよ。仕事とかいろんな面でからめるといいなと。ぴのこと同い年で、同じ星座、同じ血液型なんだよね。そのあたりも気になるところ。ふたりぐらし、ぴのこもいま、まさにその状態だからね。このテーマは本にしたいとこだね。

2003-05-27

珈琲 麻里邑 (天神)

category  time12:00

title0

リブロ書店福岡にあいさつに行く前に、ランチしましょ。天神ビルの地下1階にある喫茶店「珈琲 麻里邑」へ。ホットサンドセットは700円で、サラダ、コーヒー、そして食後にシャーベットがつきます。ホットサンドもコーヒーもおいしかったよ。ここも昔ながらの喫茶店だよね。700円ってやっぱり天神価格だよね。「伊藤」は西新だから、あんなに安くても大丈夫なのかなー。また、「伊藤」のホットサンド食べに行かなくちゃ。

この後、リブロ福岡店に初ごあいさつ。お気に入りの書店なので、1冊からでもいいので本を置いて欲しいな。しかし、ぴのこ失敗。チラシとか出版案内、そして、本は一式持っていってたんだけど、注文書をつくっていなかったのだ。一式作って出直さねば。でも、教えてもらえて助かったな。地方小にも作ったのを送ろっと。

ジュンク堂からリブロへ。

category  time12:00

昨日、ジュンク堂書店から本の追加発注をもらったので、早速納品に。毎度のことながら本は重いよね。しかも今日はめっちゃ暑い。梅雨通り越して真夏やん。長袖着てるから完全に失敗してるよ。納品時に、6月頭に新しくできる本『めぐり合う人も日も自分では決められない』の注文も10冊いただきました。ありがとうございます。これは、エッセイなんだよ。書肆侃侃房で女性向けエッセイ出すのは初めてだね。サブタイトルは「人生の伴侶は突然やってくる」。どうでしょ、このタイトルたち。ちょっとひっかかってくれる人がいるといいな。

2003-05-24

早起きして海釣りだ。

category  time12:00

title1title2title0

先週行き損ねた海釣りを決行だ。朝4時半に起きて、ダイケくん、やすしくんと車で佐賀県東松浦郡玄海町を目指すぞ。5時すぎに家を出て、高速とか使って行ったんだけど、すごい道がすいてて、早い早い。途中コンビニによって朝ご飯買ったんだけど、その時、同じ駐車場にいた車も釣り車だった。釣りジャケット着て、完全釣りファッションだね。やすしくんの車で行ったんだけど、ずっと今度ハングマンで演奏するCDがかかってて、かなりぴのこ好みの選曲だったな。スタジオ入り、楽しみだな。家を出て、1時間半後に「つりセンター玄海」に到着。山の中を走ってたら、突然海って感じのところだ。玄海といえば、原子力発電所があるよね。そこから、車で5分ぐらいのとこの外津にある釣堀なんだよ。湾の中なので、波もなく静かだな。そこに大きなイカダ状態で浮いてるところで釣りをするのだ。たまに、揺れるけどそこまで気にならないな。最初、釣るのに4時間で4,000円かかるって聞いてたんだけど、女の人はタイなしで2,500円だったんだよ。安いやん。この釣堀は、タイ以外は釣り放題なんだ。で、タイを持って帰る人は、タイ1匹付きっていうのがあるんだけど、今日はやすしくんのポイントがたまってて、タイ1匹お持ち帰り券があったから、みんなタイなしのコースだ。トイレもあるし、いいところやん。1,000円でマキ餌を買って、港から船に乗って、2分で到着。よーし釣るぞ。そして、釣り初めて10分ぐらいで初ヒット。タイ釣ったよー。わーい。

そして結果は

title3title4

ぴのこは、全部で3匹タイを釣ったのだ。途中、すごい引きがあったんだけど、ぶちって、針ごと取られてしまったのだ。あれが釣れてたらなーとちょっと残念。お持ち帰りは、ダイケくんが釣ったタイとやすしくんが釣った大きなスズキに。このスズキはうれしそうだったね。走ってもってきたもんね。ダイケくんは、このきれいなタイ1匹しか釣れなかったからちょっといじけてたかも。港にもどったら、おばちゃんが魚をさばいてくれて助かったな。ウロコとって、内蔵とって、汁物用に頭とかぶつ切りにしてくれたし。タイのおなかに卵が入ってたんだよ。ラッキー。煮たらおいしいよって、釣った魚以外の卵もサービスでくれたし。ありがとです。

4時間ってあっというまだったな。朝早い時間はおじさんばかりだったけど、10時過ぎぐらいからは家族連れも増えてにぎやかに。途中あたたかくなってきて、少し寝てたよ。昨日2時間ちょいしか寝てないし。眠いよね。でも、その後、復活したけどね。まだ、この時点で昼前だ。おなかもすいたので、またまた大福ラーメンでもやしラーメンを食べて、途中15分ほど車の中で寝てからお家まで帰ったんだ。福岡に戻るとやっぱり渋滞。早く家に帰って寝たいよ状態だったから辛かったねー。お家について、かいくんに、魚釣れたから、夜食べにおいでーと電話したら、したんだくんと、もっちゃんも来ることに。お魚パーティになったね。これはしっかり作らねば。でも、その前に、昼寝。昼寝。夕方まで一眠りしたのだ。

魚三昧でした

title5

6時頃から料理スタートだ。やすしくんが、魚をさばいて、刺身にしてくれたよ。タイを三枚に下ろしてね。刺身できるなんて、すごいよ。あと、内臓とスズキのぶつ切りを一緒に煮たのと、タイ&スズキのあら炊きを。ぴのこは、オーブンで、スズキのローストを作って、サラダを追加。キュウリの中華風も作ったな。ダイケくんも、タイを塩焼きしたり、スパイスたっぷりでフライパンでソテーを作ったりと、それぞれで料理をして、7時半にはずらっと料理ができあがったのだ。みんな順次そろったとこで、ちゃぶ台を囲んで食べるよ。家で6人でごはんを食べるのって初めてだったんだけど、予想通り、ちゃぶ台に全部料理がのるわけがない。そこで、刺身も2回にわけて出したりして、片っ端から食べて、次々と料理を追加していくことに。なんとか座れただけでもすごいって状態だったね。去年の陶箱弁当の器だった、光春窯の器に刺身をのせたりして、いろんな器が使えてたのしかった。最後は、ごはんとあら炊きでしめてお腹いっぱい。みんなで食べられてよかったー。3人だととても食べきれなかったね。それに刺身とかすごいおいしかったしね。もっちゃんがみったんの結婚式のビデオを持ってきてたので、ダイケくんのと続けて見たよ。やっぱり何回見ても、このビデオおもしろいよね。こんなの作れるなんて、もっちゃんはすごいね。1時ぐらいまでみんなで話ししてて、すごい楽しかったよ。また魚釣ってパーティしたいな。

今日のコメント

category  time11:00

小戸魚酔: こんにちは魚酔と申します。この度、ホームページを開設しました。よかったら、一度お越しください。
http://www1.bbiq.jp/gyosui/ (2004-06-27 20:45)

ぴのこ: 磯釣りの方ですね。舟からの磯釣りとかポイント図とか情報がたくさんだ。まわりの釣り好きに教えておきますね。 (2004-06-28 12:11)

2003-05-22

工房 杜の舟 (頴田)

category  time12:00

title0title1title2

筑豊の頴田町「風の丘」で行われている「木土藍楽展」へ行って来ました。今回で55回目とのこと。すごいなー。第1会場の「工房 杜の舟」に足を踏み入れると、かわいい羊さんたちがたくさんお出迎え。今回も木工作品充実してるな。窓辺に、ちょっと話をできるコーナーができていたので、そこで内野さんといろいろ話をしました。実は、新しいキャラクターでお話をつくってるんだって。ちょうど、一輪挿しのところにいるのがそのキャラクターなんだけど、森の妖精とのこと。他にもいろいろとお話があって、それを本に出来たらいいねと。その時は、ぜひまた一緒につくりましょうって。内野さんもこの仕事を始めてから30年になるそう。ちょうど節目になるので、この秋には個展をやる計画だとか。いつも「木土藍楽展」など、企画展はやっているけど、実は個展はしたことがないんだって。それはぜひ実現させてほしいな。そうそう、この一輪挿しもまだ未完成なので、形がととのったら、ネットで販売しようってことに。それまでに、ぴのこの方でも秀屋のサイトリニューアル急がねば。名前はいちお決まったんだけどね。もうちょいかな。

2003-05-18

わかさ農園 (金武)

category  time12:00

title2title4title3title1

日向峠の途中にある「わかさ農園」。なんか良い感じじゃない?植物も少し売ってて、売店ではパンも売ってるね。そして中に喫茶店がありました。わーい、コーヒー飲めるよ。「のうえんのおやつセット」にしたんだ。マンデリンに、パウンドケーキで500円だ。コーヒーおいしかったからうれしかったな。パウンドケーキのレーズンが強敵だったけど、いちおクリアー。ロッジのような感じで、外の風景とか見ながらゆっくりできたので、よかった。ノラ・ジョーンズかかってて気持ちいいし。雑貨も売っててセレクトもマル。すごい山奥にあるような感じだけど、下りるとすぐ金武だからね。けっこう近くていいかもね。

このあと、筑紫野まで行ったので、ほんとロングドライブになったね。ダイケくんがもうすぐフリーになるから、やすしくんに、フリーでやるにはって、だいぶわざを伝授してもらった。いろいろ話がきけてよかったよ。この日、夜はみんなで「やま中」でもつ鍋食べたんだ。前回味噌味だったので、今回はしょう油に。しょう油もうまいねー。もつ鍋ってなんでこんなにうまいんだー。仕上げに、ちゃんぽん食べて、ごはんまで食べたよ。おなかいっぱいだ。3人ともビール飲んでたので、帰りはぴのこが運転したよ。福岡に戻るとき、1時過ぎてたんだけど、ずっと都市高速が貸し切りだった。太宰府からのって、最初2台追い越された後は、西公園で下りるまで、ずっと貸し切り。すごいなー。日曜日の夜中だからだと思うけど、ちょっと不思議な気分だった。

大福らーめん

category  time12:00

title0 唐津の神田というところにある「大福ラーメン」へ。ラーメン好きのやすしくんがうまくておすすめってことだったので、ちょっと期待。ぴのこは、もやしラーメンに。ここって漬物が取り放題だ。お店もきれいだし、おばちゃんもちゃきちゃき動いてていいね。ラーメンは、もやしたっぷりに、チャーシューが良いバランスではいってるな。このもやしがうまかったね。ちょっと炒めてあるのがいいんだ。ラーメンも細麺で、とんこつで、ばっちりだね。おいしかったよ。

ラーメン食べてから、船着き場に向かう途中で、時間が確認しようと電話したら、5時までだって。どう考えても、たどりつくの4時ぐらい。1時間しかないやん。海の中の釣り堀みたいなとこに行くんだけど、1回4千円取られるんだよ。1時間しかっていうのは、ちょっともう無理だね。7時ぐらいまでやってるかなーと思ってたんだけど、甘かったよ。そこで、釣りはやめて、かいくんとこに遊びに行くことに。唐津から筑紫野をめざすよ。前原から、日向峠をぬけることにしたんだ。みんな、コーヒー飲みたい気分だったので、やすしくんが、確か日向峠の途中にパンとか売ってるとこがあって、そこでコーヒーが飲めるはずと、案内してくれました。2、3年前ぐらいの記憶っていってたけど、しっかりお店ありました。

釣りのはずが。

category  time12:00

お昼頃、やすしくんよりダイケくんに電話あり。海釣りに行くぞーということで、2時頃家を出て、唐津へ向かう。日曜日だから、ちょっと車が混んでるね。起きてから何も食べてないので、途中おいしいラーメンがあるからと、唐津でラーメンを食べることに。

今日のコメント

category  time11:00

nabe: 初めまして、ぴのこさん。
なべといいます。
訳あって、福岡を離れています。
福岡が懐かしくてネットを
さまよっているうちに
こちらへお邪魔しました。 (2004-03-17 23:20)

ぴのこ: なべさん はじめまして。福岡ネタでたどり着いたんですね。
ぴのこは、福岡ライフを楽しんでいます。また遊びにきてくださいね。 (2004-03-18 11:09)

2003-05-17

おいしくいただきました。

category  time12:00

title6

夜、早速イチゴいただきました。冷蔵庫で冷やすとまたおいしいね。ダイケくんにカフェラテいれてもらって、高鶴大さんにもらったカップで飲んでみた。いいかんじ。日光にたくさんあたってちょっとバテ気味なので、コンポートは後日ね。しかし、苺狩りは毎年たのしいな。去年はもっとたくさん持って帰ってたんだけど、今年は2箱が限界。もーすぐ30だし、こんなところに年が出るのか。。

このイチゴは来年には。

category  time12:00

title5title4

イチゴ、2箱たっぷりとったよ。おいしそうでしょ。そんなにいっぱい食べきれんやろって言われたけど、大丈夫。赤ワインで煮て、コンポートにしたり、凍らしてシャーベットにしたり、ジューサーでイチゴミルク作ったりするんだ。このイチゴたち、「博多とよのか」っていう種類のイチゴなんだけど、今年で最後なんだって。来年からは「「あまおう(甘王)」に変わるんだって。「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとった名前とのこと。こっちも食べてみたいよね。来年たのしみだなー。かやしまさんが結婚してもイチゴ狩りができるかどうかはちょっと微妙だけど。でも、来年もこうやってみんなで集まりたいな。これで宏美ちゃんがくれば、メンバーそろったのにね。

カエルがいるところには。

category  time12:00

title2title3

イチゴがあるところのすぐ側にある水路のところでカエル発見!と思ったら、実はすぐ手前にもいたのだ。というか、ごろごろいる。何ガエルだろ?アマガエル好きのぴのこにはちょっとつらいけど、カエルはカエル。カエル嫌いに人はくれぐれも写真クリックはしないでくださいねー。ちょっときついもんがあるかも。 実は、このあと、すぐそばをヘビが通って行ったんだよ。天敵やん。けっこう長いヘビで、びっくりしたー。でも、かやしまさんは、全然平気そうだった。ふつーにいるらしい。ヘビは苦手だよ。

イチゴ狩りにバーベキューだよ。

category  time12:00

title0 title1

毎年恒例、かやしまさん家でのイチゴ狩り。今回は下野くんが初参加で、わQさん、麻衣ちゃんとぴのこの4人で遊びに行きました。羽犬塚の駅まで電車で行って、そこで、車できてたわQさん、下野くんと合流。黒木町まで行くんだよ。車で行くのは初めてだけど、場所はばっちり。毎年行ってるだけあって、すぐわかったな。最初くもりで、気温もそんなにあがらないってことだったけど、ぐんぐん気温が高くなってるぞ。イチゴの時は、雨も降らないし、毎年暑いだよね。ビニールハウスだから、さらに暑いしね。昼食の前に、1箱分もぎるよー。端から列で取りこぼしがないように取っていくのだ。今年はまばらだってことだったけど、全然OKっす。やっぱり、暑いよー。半袖にするんだったよ。巨大冷蔵庫で、ひとまず取った分を冷やしてもらって、みんなでバーベキュー。ぴのこたちがイチゴに夢中になってる間に準備してくれてたんだ。ありがとうございますー。バーベキュー、みんなでやると楽しいね。肉の焼け方が微妙だったりするけど、いいのだ。今回はおめでたい話がそれぞれあり。茅島さんとわQさんは結婚決まったし、下野くんにも彼女ができてた。麻衣ちゃんの彼氏も、働きながら学校に通うって。みんないい感じだね。そうそう下野くんもぴちょんくんのストラップつけてたね。かやしまさん、ぴのこにもくださいねー。待ってます。

2003-05-15

ランドスケープカフェ

category  time12:00

title6

「grasp」に行きたかったんだけど、いっぱいだったので、5Fの「ランドスケープカフェ」に行ってみた。カフェって名前だけど、全然カフェではなかった。けど、ゆっくりできそうだったので、いいかなと。2980円でデザート付きで飲み放題のコースってのにしたんだけど、かなりおなかいっぱいになってしまった。味は可もなく不可もなくという感じかな。ビールとかたくさん飲む人だといいかもね。フリードリンクの中にコーヒーがなかったのが悔やまれる。だって最後のデザートと一緒にコーヒーのみたいやん。いちおカフェって名前なんだしね。あいちゃんとはぴのこの結婚式ぶりだったね。久しぶりだよ。そして、土曜日はイチゴだね。今回は4人で行くんだよ。これまでのイチゴで一番多いやん。楽しみ。

カリビアンブルー (今泉)

category  time12:00

title3
title4title5

かえる展のちらし配りの時に行こうかなーと思ったんだけど、その時は行かなかったんだよね。でも、行っとくべきだったよ。だって、上にあがって、まずカエルグッズがお出迎えって感じだったんだもん。レジ横にはカエルのライターがあるし、カエルのジョウロもちゃんと置いてある。このジョウロのチビバージョン出ないかな。かわいいけど、でかすぎるんだよね。白い家具とかが多い中でこのグリーンは目立つよ。カエルのグリーンはいい色だよね。かわいい。

コービン (天神)

category  time12:00

title0title1

外はまだ雨だね。ひとまず、ごはん食べようと、「コービン」に初潜入だ。ジュンク堂からすぐだもんね。今まで、全然しらなかったんだけど、お気に入りのカフェサイトCafe&Cafeでみて、行ってみようと思ったんだ。トーストセットのハムサンドを頼んだんだ。コーヒーもハムサンドもおいしかったな。でも、750円っていうのはちょっと高いかな。「伊藤」のホットサンドセットの充実ぶりがベースだからね。ここはケーキがすごいおいしいってことだったので、今度はお茶時間に来て、ケーキを食べようっと。まさに喫茶店のしぶい店だったな。カフェもいいけど、喫茶店も大好きなんだ。

会社に戻るころには、雨もだいぶ小降りに、このあとダッシュで仕事したよ。久々に早上がり。7時過ぎには、会社を出て、天神でひろみちゃんとあいちゃんと合流。昨日からひろみちゃんはうちに泊まりにきてるんだけど、ちょうど二人とも研修先で一緒だったのだ。そこで、3人でごはんを食べることに。カフェとか軽めがいいってことなので、警固のサウスガーデンにでも行ってみることに。と、その前に「カリビアンブルー」にちょっと寄ってみる。

納品の日にかぎって雨だよ。

category  time12:00

山本巖ブックレットの5巻ができたので、ジュンク堂書店と金文堂書店に納品しに行く。12時前ぐらいに会社をでたんだけど、すごい雨。土砂降りに近いよね。なんで、納品の日に雨なんだ。30冊ほど本を持って、傘さすのってけっこうつらいよ。本って重いしね。でも、絶対塗らしたら行けないので、ビニールとかで包んで、傘も低めに差して、地下鉄で天神まで行ったよ。一番地上をあるかないで行くには、地下鉄→地下街コースしかないもんね。

2003-05-13

高鶴大さん来社!

category  time12:00

title0 夕方6時頃、高鶴大さんが会社に来ました。奥さんと2人かなーと思ってたら、赤ちゃんも一緒に!まだ7カ月の「高鶴昴(こう)くん」です。高鶴さんも感じ一文字。高鶴家は男の子はみんな漢字一文字だそう。大さんのお父さんは「高鶴元さん」です。今回は、秀屋のリニューアル&新しく立ち上げるコーヒーカップのページの打ち合わせでした。コーヒーカップのページは、喫茶店&コーヒーにまつわるショートストーリーにコーヒーカップをからめる予定なんだ。鳥カップや新作のデミカップなどいろいろ持ってきてもらいました。ありがとうございます!どのカップも色使いが素敵なんだよね。6月頭公開予定。がんばるぞー。

停電で、電気の大切さを実感したのだ。

category  time12:00

今日は会社が停電の日。午前中2時間、午後2時間ってことだったんだけど、朝、会社について暗いのってやだよね。エレベーター止まってるし、曇り空で外も少し暗いし。コーヒーも飲めないよ。あと、電話、FAXもとまってるんだよね。静かなもんです。パソコンも当然立ち上がらないので、電気を使わない仕事をすることに。山本巖ブックレット005『熊本・反乱の系譜』ができあがったので、その発送作業をこつこつと。でも、暗い中でやるのはやっぱりちょっと嫌だよね。11時前ぐらいに停電解除になったので、その間ももうパソコンには向かわずに発送作業。なんとか4時前にはできあがったけど、かなり時間かかったなー。途中で雨も降ってきたしね。昨日雨チェックが甘くて、外に洗濯物ほしちゃったよ。あーブルーだ。でも、5時過ぎにメール便で一気に発送したらかなりすっきり。在庫が減ったぞー。それに電気もついてるし。電気ってすばらしいねー。

2003-05-12

『A2Z』山田詠美

category  time12:00

本: A2Z久しぶりの長編小説は山田詠美。けっこう好きな作家なんだよね。いつも大人の恋愛という感じで、おしゃれなのだ。長編小説なんだけど、A〜Zまで章がわかれていて、さくさく読めたよ。おおきな山というものはないんだけど、随所でぐっとくる感じ。素敵な恋愛がしたくなるよね。実際に、同じ状況になったらきっとどろどろしちゃうんだろうけどね。この本読んだら長編小説ゾーンに入ったな。仕事も少し落ちついてきたので、寝る前に本を読む時間ができてきた。次は佐藤正午の『ジャンプ』だ。

2003-05-11

gouter cafe (警固)

category  time12:00

title8

ちらし配りもノルマ終了。2時間ぐらい歩き続けてたから疲れたね。大名はだいぶ年齢層が下がってるなーと改めて感じたし。ちょっと離れてゆっくりお茶したかったので、大王と車で警固まで戻って、「gouter cafe」に行きました。ここは、ゆっくりとした時間が流れていてほっとしたな。静かだしね。椅子も気持ちがよくていいよね。そして、前回食べ損ねたデザートセットを頼んだよ。デザート2種類に1ドリンクで980円なんだ。デザートも2種類といっても、小さいの2つとかじゃなくて、1個でも十分なサイズ。シフォンケーキとプリンにしたんだけど、どっちもおいしかったー。紅茶もポットサービスだったし、うれしいな。またしてもおなかいっぱいになったよ。また、デザート食べに来ようっと。

Brillance. (大名)

category  time12:00

title6title7

前回のカエル会議のときに、E3たちが出会ったカエルストラップがあるお店があるというので、そこにもチラシ配りに。大名のローソンのビルに1階っていうので、どこだろうと思ったら、ビルの中に入った奥の1階でした。「Brillance.」は、福岡で若手アーティストたちの作品を販売しているかわいいお店でした。ビースアクセサリーや、ニットキャップ、シルバーアクセサリーなど女の子がほしくなるものがいっぱいだ。スタッフの子たちも女の子ばかりでやってるみたいで、スタッフ会議でかえる展に出展する話でもりあがってたとのこと。ぜひ出展してほしいな。カエル帽子かぶって記念撮影もしてくれたしね。

喜多村朋太「日々の器展」

category  time12:00

title5 大名までやってきて、キッズギャラリーをのぞいてみることに。喜多村朋太さんの「日々の器展」があってました。福井県敦賀市から来てるんだって。すごい遠くのような気がするけど。器見てたらお茶を入れてくれました。ちらし配りながら歩いてたので、のどかわいてたんだ。うれしかったな。器は土物の素朴な器たち。飽きがこなさそうな感じでよかったな。価格があと500〜1,000円安かったら買ってたんだけど、おしいな。この小スペースに、ほどよく配置されていた。特にディスプレイされているわけではないけど、この広い窓のおかげで、これもありだねという感じに。窓辺に座ってぼーっとしたくなる空間だよね。芳名帳に足跡残していきました。

和銀 (警固)

category  time12:00

title4

ごはん食べながらのカエル会議が終わったら、ちらし配りだよ。警固から大名に向かって歩きながら、アークタウンの和銀へ。ここははずせないでしょ。去年ちらしおかせてもらった時のお姉さんが今日も店番だ。和銀といえばカエルでしょ。新作も増えてて、すばらしい充実ぶりでした。ここのカエルってリアル系でめちゃかわいいよ。かなりのこだわりありだね。やすしくんもカエル作ってくれないかなあー。カエル物いいよー。

Cafe Teco (警固)

category  time12:00

title0title1title2title3

カエル会議って「Cafe Teco」多いよね。居心地いいもんね。11時30分からオープンなので、一番のりだったよ。入口すぐにの雑貨コーナーがまた大きくなってた。伊藤隆美さんの器「JOICE ON THE TABLE」がたくさん並んでる。どれもかわいいよね。フリーカップとかほしくなるな。やさしい器だよね。「Cafe Teco」のランチはボリュームあるから、食べきれないぐらいだよね。ということで、軽くパスタにしたら、こっちもボリュームありました。お皿いっぱいにのってるし、これ大盛りサイズじゃないのかな。コーンクリームのパスタだったので、ちょっと塩がきつめといこともあって、半分ちょっとぐらしか食べられなかった。もー限界だったもんね。と、そこで大王登場。ケーキを頼んでたんだけど、ミッチーさんもその前にケーキ食べてて、それを見てたら、どうしてもケーキが食べたくなって、ケーキオーダーしてしまった。レアチーズケーキならそんなにボリュームないだろうと思ってたら、お皿ではなく、グラスでやってきた。かなり濃厚でおいしいんだけど、けっこうなボリュームでした。ほんとおなかいっぱいです。

なんでもおなかいっぱいの一日。

category  time12:00

今日は、カエル会議&大名あいさつまわりを兼ねてちらし配りだよ。11時会場前集合で、E3、ミッチーさん、ぴのこと揃ったところで、大王がこない。メールの返事もないし、もしかして、と何回か電話してたら、やっぱり寝てました。これから出てくるんだから、けっこうかかるよねーということで、先に3人でランチしておくことに。

今日のコメント

category  time11:00

oimoちゃん: 今日友達につれってってもらってcafe tecoに行きました。んであまりに感動したからネットで検索してたらここにたどり着きました☆料理がチープなのにかなり美味しい☆雰囲気もいいしお気に入りのお店になりそうです (2003-08-27 00:04)

ぴのこ: Cafe Tecoはかなり和み度高くて、かなりお気に入りなんですよ。カフェ本でもしっかり推薦したぐらい。料理おいしいですよね。ここのお店の人が、今日感テレビで料理教えるコーナーがありますよ。隔週金曜日に登場です。 (2003-08-27 10:49)

2003-05-10

陳建一の担々麺ハウス

category  time12:00

title3 マリノアに来て、速攻、「陳建一の担々麺ハウス」へやっぱりちゃんと食べないとね。一番辛くないのにしたんだけど、スープ真っ赤だね。こっちはスープ熱々でおいしかったよ。辛さもちょうどよかった。ただ、この坦々麺がどのくらいのレベルなのかはよくわかんない。チェーン店だし、まあふつうにうまいってぐらいかな。700円っいうのはちょっと高い気がするけど、どうなんでしょ。ワッフル食べて、けっこうすぐ食べたにもかかわらず完食できるぐらいの量だしね。

マリノアで、洋服とか雑貨とかいろいろ買って買い物は満足したんだけど、その時点でまだ夜の7時半。土曜日だし、まだまだ遊べるね。なんで、ここから筑紫野まで遊びに行ったよ。都市高だとすぐだしね。かいくんに、ダイケくんが会社辞める話ちゃんと報告もしないといけなかったしね。結局12時ぐらいまで遊んでたよ。明日はかえる会議だよ。

Canary Cafe (愛宕)

category  time12:00

title1title2title0

愛宕に新しくできた「Canary Cafe」へ。ここは、一台だけ駐車場があるよ。「Night Cafe Style」を提案してて、営業時間が16時から翌3時までなんだよ。パスタとかちょこちょこフードメニューもあるんだけど、ちょっと気分じゃなかったので、おすすめっぽい「ワッフルセット」にしました。ワッフルは、チョコレート・キャラメルナッツ・抹茶・メイプルから選べるので、シンプルにメイプルにしてみた。そしてドリンクは、カフェラテに。ワッフルもカフェラテもおいしかったよ。ワッフルってとっても久しぶり。ふわっとしてて、ペロッと食べてしまった。全然足りない。このセットで800円だよ。ワッフルが倍欲しいとこだなって欲張りすぎ?店内の写真取り損ねちゃったけど、テーブル席3つに、カウンターかな。小さな空間だけど、なかなかいいんじゃないかな。ぴのこは、ソファーに座ったよ。インテリアとかカフェとかの雑誌がおいてあるのがいいね。あと、ポイントカードがあって、来店で1スタンプで、5スタンプでソフトドリンク1杯サービスだから、すぐたまりそうだね。

まだまだ遊び足りないのはなぜ?

category  time12:00

昨日は、久しぶりに「飲み」だったので、二人で爆睡してたね。起きたの3時過ぎだし。来週は、宏美ちゃんが泊まりに来るから、ざっと掃除してから4時半ごろやっとお出かけ。最近買い物してないから、マリノアで洋服買おーと思って。で、その前にまずごはん、ごはん。

2003-05-09

焼き物づいてる?

category  time12:00

夜は、よりあいの打ち合わせに、山慶窯の山口さんが来社。ホームページを6月頭にちゃんとオープンさせる予定で動いているのだ。だいたい内容が固まってきたので、写真撮影しないとね。そのためにも新しいデジカメ買わなくちゃ。このあと、ぴのこと、ダイケくんと3人で「STEREO」に飲みに行ったんだ。夜は、音楽がんがんで、昼とは全然雰囲気が違うよね。行ったら、満席だったんだけど、ちょうど入れ替わり時間で5分ほどで入れてよかった。一番奥の席だったので、そこまでうるさくなく、話もできたしね。ダイケくんは合流する前に、会社の上司と話し合いだったんだよね。いちお6月末で辞めますと話つけてきたって。これからがんばらないとね。山口さんは、いろんな人とコラボレートしたいってことだったので、今度やすしくんを紹介しようと思ってるんだ。銀、鉄だから、何かできそうだよね。

慈恵窯 (周船寺)

category  time12:00

title4title5

「慈恵窯」は、赤坂から車で30分ぐらいで着いた。202号線バイパスをずっと南へ向かって、周船寺に入ってすぐかな。歴史の町の近くにあるんだ。ちょっと高台にあって、福岡の方が見渡せて、海が見えて、とても気持ちのいいところにあるんだ。この慈恵窯の作家、溝上さんの器は、土物でほぼ独学で器を作っているのだ。「風紋器」といって、土器とかに近い感じかな。凌ぎの文様が入っているのが特徴。この野イチゴが乗っている器もそうだよ。野イチゴ食べたのって、小学生の頃が最後だったかも。なつかしかったー。庭とか、すぐ裏手とかでとれるんだって。とてもいい環境なんだよね。溝上さんは、もともと、星野焼の源太さんの器を見て、焼き物をやろうと思ったんだって。なんか縁があるなー。湯川さんの紹介ということで、話もすんなりいって、新しく器を出品してもらえることに。早く新しいホームページの名前考えないとね。喫茶店のページ用のコーヒーカップもゲットしたし、写真撮影がんばらねば。

フルフル (赤坂)

category  time12:00

title0title1title2title3

お昼ごはんは、フルフル定食650円。ごはん、みそ汁に、おかずが何品かという、とてもバランスのとれた定食だ。体にいいものにこだわっていて、しかもおいしいなんていいね。ここの器はすべて、お店の人が焼いてるんだって。けっこう味があるなー。喫茶店の中には、雑貨販売コーナーもあって、器など、ちょこっと置いてあるんだ。なかなか居心地のいい喫茶店だな。グリーンもあるしね。ランチは定食の他に、カレーもあるよ。食後に、コーヒー(これは別料金ね)を飲んだけどコーヒーもおいしかった。近くにあったら毎日ここでお昼ごはん食べてもいいぐらいだ。

2003-05-05

「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

category  time12:00

DVD: キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」おもしろかったー。オープニングもすごいかっこよかったし、全体的にからっと明るかったし。もちろん、いろいろな要素が盛り込まれはいるんだけど、テンポもよく、気持ちのいい映画だった。ディカプリオの変身ぶりもかっこよかったしね。パイロット姿は、キムタクとか勝負にならないでしょ。スチュワーデスさんとかの衣裳もキュート出し、60年代って明るいね。これが実話だっていうのがすごいよね。詐欺テクもね。お父さんとのエピソードはせつなかったな。トム・ハンクスはあんまり好きじゃないけど、この役はよかった。二人の関係性が変わっていくのもともてスムーズに描かれてたし、わかるような気がする。かなりヒットだったよ。

映画館出たのが、9時過ぎ。でも、まだ遊べるね。早い早い、ということで、また天神に戻って、「天神ホルモン」で焼肉食べたよ。GWの締めとしては、いいんじゃない。明日はダイケくんにとってのXデーになるのか?うーん、いよいよだね。

龍の子 (大名)

category  time12:00

title0title1

お昼ごはんは、大名の「龍の子」で坦々麺だ。ここは四川風なんだよね。坦々麺は600円で、ニラ、ルッコラ、ちんげん菜から選ぶのだ。ぴのこは、ちんげん菜にしました。出てきたスープは真っ赤で辛そーだね。麺は、中華そばで、けっこう細めだ。スープはおいしかったけど、ちょっとぬるいかな。もっと熱々がよかったんだけどな。出てきたとき熱くなかったら、食べる間にすぐ冷めるやん。あと、上に乗ってるちんげん菜がおもいっきり冷たいし。まあしょうがないかなとも思うけど。おいしいのはおいしかったよ。場所的には、かえる展会場の目の前なので、きっと今年のかえる展の時はここに通うことになりそうだな。今度はスープ熱々にしてくれよー。

この、「龍の子」の前で、とっさんと彼女さんに偶然会ったんだよね。天神に遊びに来てたんだ。このあたりで、よくとっさんとは会うような気がするなー。夕方から、ユナイテッドで映画を見ようと思ってたので、一度家に帰って上着を取ってきてから、そのままチャリで百道まで。夕方になると冷えてきてたので。ホークスタウンも家族連れでにぎわってるなー。なんとかレンジャーとかのレンジャーショーみたいなのもあってるし。映画は「シカゴ」と迷ったんだけど、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」に。ポイントが貯まってたので、2人分ただになったよ。指定席で真ん中のいい席もとれたぞ。映画を見る前に、スタバで少し時間をつぶして、よし映画見るぞー。

GW最終日の過ごし方。

category  time12:00

ダイケくんが、やっと休みになったので、今日は二人で遊ぶぞ。いちおメインは映画を見ることなんだけど、デジカメチェックもしたいので、チャリチャリで天神まで出て、ビックカメラへ。最初新しくできた2号店かな、そっちの方に行ってみたんだけど、店員の説明がしょぼくて全然だめやった。でも、今日はちゃんと調べる気なので、結局もともとある今泉の方まで行ったよ。これが正解だったね。すごく丁寧に説明してもらって分かりやすかった。CanonのPowerShotが一番の候補だね。画素数もそこまであげなくてもいいことがわかったし、それならけっこうお手頃価格だね。ついでに、パソコンチェックもできたしね。

2003-05-04

回 (薬院)

category  time12:00

title13title14

福岡に帰ってきて、ばんごはんだ。締めは「回」だよ。「回」の夜ごはんを食べるときは、まずはお茶。ごはんは、だいたい注文して40分ほどかかるので、先にお茶をしながら待つんだよ。ぴのこは、チャイを頼んだよ。ほっこりだね。照明暗めなのも落ちつくし、途中まで貸し切り状態だったよ。そして、チャイが来て30分後ぐらいに、ごはん到着。小鉢たくさんだよ。苦手なふきもおいしい。ここの味付けってすばらしいよね。嫌いなものでもおいしく食べられるなんてすごいっしょ。前も、嫌いなセロリがちゃんと食べられたし。ここのごはんは残さず食べるんだ。おいしいからね。これで950円だったかな。「給食」とは大違いだ。

帰りに、小野さんを送っていて、その後、すみちゃんを送っていって、大王と二人になったとたん、雨がぽつぽつと。なんでー。夕方あたりからくもりにはなってたけど、雨とか聞いてないよ。こんなおまけがついていたとは。。

セゾン (飯塚)

category  time12:00

title11title12

筑豊に来たら「セゾン」に行かないとね。ケーキばりうまだし。焼き菓子もたくさんあって、ケーキもどれにするか迷うなー。ここで、ダイケくんにお土産を買ったよ。今日もかわいそうなことに、お仕事だからね。がんばってるし、ぴのこはめっちゃ遊んでるし、お土産は必須でしょ。それにしてもケーキ種類多いよね。写真でとってるのの倍はあるしね。すごい。結局焼き菓子をいくつかと、セゾンのロールケーキにしたよ。いつか全制覇したいけど、とても無理だよね。

珈琲讃歌 (赤池)

category  time12:00

title9title10title15

5時半過ぎにやっと「珈琲讃歌」に到着。開いてましたー。よかったー。今月は偶数日が営業日だったよ。かなりほっとしたね。時間がちょっと遅かったので、ケーキが終わってたんだ、残念。そこで、カフェオレにしたら、ピターラビットのカップだったよ。かわいいね。ここの喫茶店すごい好きなんだよね。落ちつくー。これまで食べ物運がなんだか悪い一日だなーと思ってたけど、ここで取り返したね。そして、セゾンの営業時間も確認したら夜8時までだったので、ゆっくりお茶したよ。すみちゃんも、小野さんもぴのこと同い年なんだよ。うれしいな。小野さんってさばさばしてていいなー。今回初めましてだったんだよね。いつもwebでは顔とかよく見てたからなんか初めてって気がしない。でも、ネガ姫様なんだよね。ネガ姫とは全然思えないなー。晴れ女だし。うらやましい!

昭和ロマン蔵 (豊後高田)

category  time12:00

title3 title4 title5

気を取り直して、この「昭和の町」のメインとなっている「昭和ロマン蔵」へ。ここは、農業倉庫を改装したものなんだって、まずは、「昭和の学校体験館」に入る。ここはけっこうなつかしかったかも。机と椅子と黒板とって、学校ってこうだったよねーと。カエルも発見したし。あとは、ちゃぶ台とか昭和コーナーがちょっとあったよ。その横にある「駄菓子屋の夢博物館」に入っていくと、まずは、駄菓子屋さんの「懐かし屋」があるぞ。ここは、もともと西新にあったのを、この「昭和の町」を企画した人が誘致したんだよ。すごいね。と、ここまでは無料なんだけど、これから先の博物館部分は有料なんだよ。入館料500円です。ちょっと考えるけど、もう二度とここに来ることはないだろうし、入っとくかってことに。中に入ったら、すごい数のおもちゃがあった。よくこんだけ集めたよねーと、関心してしまった。ショーケースの中にずらっと入っていて年代毎にずっとあるから、それを追っていくだけでも楽しいね。みんなこれをみながら、昔話してるよ。おばちゃんとか夢中で話してるし、思い出話がつきることないよね。2階から見るとよく分かるけど、ぎっしりとつまってるよね。おもちゃ以外にも雑誌とかレコードとかもあって、このあたりを見るのはたのしかったな。

title6 title7 title8

「昭和ロマン蔵」を出て、また商店街を歩いたんだけど、ミルクセーキのとこに、めっちゃ人が並んでたりと、普通の商店街なのにすごい人が。企画力だよね。すごいな。これ考えた人。ぴのこたちも車で4時間かけてきたからね。みんなお茶したいーってことで、「昭和の町」とはお別れ、中津の方まで行ってみたけど、喫茶店ないなー。やっぱり知ってる所じゃないと無理そうなので、ひとまず筑豊までもどることに。帰りは渋滞もなく順調にすすんだよ。よかったー。そして目指すは、赤池町の「珈琲讃歌」です。確率1/2だからね。開いてますように。お願い!

カフェ・バー ブルヴァール (豊後高田)

category  time12:00

title1title2

無料駐車場に車を止め、商店街へ。ここもすでに昭和の町なんだよね。昭和30年代がテーマってことなんだけど、普通の商店街だよ。そこが昭和ってことかな。そして、この商店街をたくさんの人が歩いてるのだ。こんなに人がいるってことにもびっくりしたな。お腹空いてたので、早速「給食」が食べられるというカフェ・バー「ブルヴァール」へ。喫茶店自体は、特にレトロという感じもなく普通だな。「昭和学校給食」1,000円だよ。ここで一抹の不安が。だって、けっこう高くない?メニューは、くじらの竜田揚げ、揚げパン、ポテトサラダ、フルーツカクテル?、牛乳。ここまで来たらこれ食べないわけに行かないんだけど、ポテトサラダもこの缶詰めフルーツも好きじゃないんだよね。牛乳ぬるいしー。なんで?揚げパンとくじらの竜田揚げしか食べられなかったよ。ばり残してる。小学校のころとか、給食食べるの遅くて、掃除時間も食べてたりしたよね。それに給食嫌いだったんだ。牛乳も人にあげてたし。。。大人だからコーヒー飲みたいよ。

昭和の町「豊後高田」へ。

category  time12:00

title0 今日も天気がいいぞー。どんたく2日間とも晴れってすごい。大王、ぴのこ、靴姫様のすみちゃんって組み合わせだといつも雨なのに、今日は晴れ。きっと、小野さんのおかげだね。小野さんは、新しく博多諤諤堂に登場した、ネガ姫様なんだよ。4人でドライブしながら、大分の豊後高田にある「昭和の町」を目指すのだ。大王がずっと行きたいっていってたので、ちょっと遠出できる今日行くことにしたんだ。10時30ごろ、天神で二人をひろって、八木山バイパスを過ぎてと、とても順調にすすんでるね。全然混んでない。ここまで30分ぐらいかな。そして、ここからは椎田道路を目指す。これが普通の道なので、けっこう時間かかるね。椎田道路にやっとたどりついて、すーと行ってたんだけど、途中で渋滞にはまってしまった。有料道路なのにー。どうやら、椎田道路おりてからの10号線が混んでるみたい。いちおGWだし、10号線は混むもんね。のろのろと、すすんでやっとおりれたよ。でも、ここからまだまだ混んでそうなので、道の駅「豊前おこしかけ」で作戦会議だ。物産展とか市場とかあって、けっこうにぎわってるな。3人でおだんご食べたよ。豆腐のおだんごっておばちゃんは言うんだけど、味はもちなんだよね。きなこ味だし。かなり不思議な感じ。この道の駅はトイレにそごい自信があるみたいなことが書いてあったので、トイレに期待して行ってみたけど、ふつーのトイレだった。あれ? 10号線はこのあともかなり混み混みみたいなので、地図を見ながら、海沿いをすすむことに。途中、23号線を行ったら、こっちは全然混んでない。道変えて正解だったねー。そして、やっと豊後高田に入り、「昭和の町」に到着。着いたの3時前だったね。4時間以上かかってるやん。遠かったなー。

今日のコメント

category  time11:00

keroyon: 突然で、ごめんなさい。
珈琲讃歌が大好きだったものです。
そして、カエル好きな福岡県民です。
珈琲讃歌は、今、close です。
御主人が、今年の2月に、お亡くなりになりました。
いつか、再び open の看板がかかることを、心から祈っている私です。
いえ…珈琲讃歌に通っていた皆が、そう思っています。
ずっと以前…大王さまとぴのこさんがいらっしゃっていた事を…うかがったことがありました。
今日、たまたま、ググって、ここにたどり着きました。
もし、次回、いらっしゃることがあれば…お電話して行かれたら…きっと、奥様が迎えてくださることと思います。 (2004-08-29 00:15)

ぴのこ: マスター亡くなられたんですね。全然知らなかったです。
筑豊に行くと、大王に連れていってもらって、よく足を運んでいました。
いつも温かく迎えてもらっていたんですよ。
ショックです。。。

keroyonさん、教えてくれてありがとうございました。 (2004-08-30 10:59)

2003-05-03

カフェ ラグナグ (百道)

category  time12:00

title12

予約の時間が早かったので、食事終わって外に出てもまだ、9時過ぎ。早いなー。まだおなかも満足していなので、そのままシーホークの「カフェ ラグナグ」へ。ジャングルの中って気持ちいいからすきなんだ。天井も高くて開放感あるしね。お酒も、お茶、食事、デザートと一通りあるので便利だ。今日は8人だし、女性陣は食事、男性陣はお酒ってことに。でっかい変なビールがあるんだよね。名前忘れたけど、背が高くて、けっこうおもしろいよ。通りがかったこどもが、見た瞬間「なんこれっ」とか叫んでたし。生演奏とかもあったりして、いい気分の夜でした。

造り酒屋の料理「杉能舎」

category  time12:00

title10 title11 6時半より親戚で集まって食事会です。バタバタ決まったので、造り酒屋の料理「杉能舎」を予約したのだ。ここだと、足回りもいいし、食後シーホークにも行けるしと思って。料理はコースを予約しておいたんだけど、ちょっと出てくるのが遅め&量が少なめだったかな。お酒を飲みながら、ゆっくり食事してって感じなのでしょうがいないけど。今度使うときは、料理のランク一つあげなきゃね。流之丞がビール飲んでるぞ。将来大酒飲みになるねー。コップで飲むのが楽しいのかなーと思って、ウーロン茶とか水とか入ったグラスを渡しても見向きもしないもんね。まだ1歳半ぐらいなのに、恐るべし。「杉能舎」は器はけっこうかわいかった。特にこのデザートがいいね。桜のシャーベットなんだけど、四角い陶器の箱に入っていて、器も一緒に冷えてて、あけるのがうれしいね。こういう細かい心遣いはいいでしょー。

のだ ソラリアプラザ店 (天神)

category  time12:00

title9

西鉄電車に乗って、5時前に福岡に帰ってきてから速攻お茶する。6時半にホークスタウンに行かないといけないからね。駅から近いとこでーってことで、ソラリアプラザへ。「フランフランカフェ」に行きたかったんだけど、満席だったので「のだ」へ。禁煙席が空いてたよ。よかったー。ケーキセットは、イチゴのショートケーキとコーヒーを。セットで900円だったかな。ケーキは「レジャン」のだから、おいしいよね。イチゴのショートケーキも大好きなんだよ。ぴのこは、上にのってるイチゴは最後に食べる派だ。でも、最後に食べる派は他の人に食べられないように用心しないとね。あと、食べ損ねにも注意が必要だ。ダッシュでお茶したけど、おいしいコーヒーも飲めてよかったよ。

カエル寺 (小郡市如意輪寺)

category  time12:00

title2title3title4

食事をしたら、みんなで西鉄電車に乗ってカエル寺へ。三沢駅から歩くんだよ。かなり天気がよかったので、駅から歩いて15分がきつかったなー。どんたくの日って例年雨なのに、カンカン照りやん。干からびそうだよ。カエル寺に無事到着したら、早速かえる新聞用の記念撮影。E3用とかしているカエルマスクを置いたりして遊んでみる。なんかシュールじゃない?カエルは、ところどころ新作があるなー。いつ来ても何かが増えてるのがすごいよね。カエル座敷もすごいことになってたよ。この写真の右側のところに「カエル大明神様」もいるんだけど、ここだけて、何体のカエルがいるんだろうと。住職さんと話をして、今年も「カエル大明神様」の貸し出しをしてもらえることに。かえる展まえにお迎えにあがらなければ。如意輪時はカエル以外にお花がきれいなことでも有名で、最近は、西九州しあわせめぐりなんてのもやってるのだ。たくさん人が来てにぎわっているみたい。

title5title6title7title8

いろいろ話をしているうちに、かえる展出展のお願いもしてみました。そしたら、大きな道に面しているところにあるカエルの石塀のところのカエルくんを出展してくれるかもしれなことに。このカエルの石蔵は、この前来たときはなかったよね。人間の一生をカエルで表現しているところの下に、ずらっと並んでいて、一つずつお願い事が書いてあるんだよ。募集をしたところ、あっという間に募集以上の数があつまっちゃったんだって。すごいねカエルパワー。これはぜひ出展してもらいたいなー。お寺の方に案内もしてもらったんだけど、「いっそここでかえる展したらどうですか」って確かにその通りかも。カエル座敷も今の8畳では入りきれないし、見る人も混雑してゆっくりと見られないので、奥の座敷とぶち抜き16畳にする予定だとか。またまたカエル度がましていくね。最後は、駐車場がある下まで降りていって、「お願いかなえるカエル」を見る。すごいいっぱい書かれてるよね。ぴのこが書いたのもどこかにあるはずなんだけど、完全に判別不可能だね。この後、三沢駅まで歩くのがかなりだるだる。でも話しながらだから楽しいけどね。

J・cafe (大名)

category  time12:00

title0title1

お昼もかねて、大王お気に入りの「J・cafe」へ。平日のランチはドリンクがいろいろ選べてしっかり定食も食べられていい感じなんだけど、休みは残念なことにランチをやってないのだ。ごはんが食べたかったので、ホタテのミニ丼に。このミニ丼は550円でした。吉牛のこと考えると高いんだけど、まあいいか。味付けちょい甘めだったけど、おいしかったよ。カイワレとかが入ってたし、ごはん固めなのがうれしいし。やわはダメなんだよ。ミッチーさんが、ばりかわいいカエルバッグを持っていたので、大王早速撮影してます。かえる新聞ネタゲットだね。作戦会議をしていたら、ミッチーさんが同じ業界であることが、判明。福岡かえる展ってその点ではとっても恵まれてるよね。早速大判のポスターの出力をお願いすることに。助かったなー。

カエル寺訪問も晴れ!

category  time12:00

今日からまた連休だ。わーい。ダイケくんは残念ながら仕事。ぴのこはカエルの集まりだ。今日は新しい仲間が一人増えたよ。ミッチーさんだ。去年のかえる展に来てくれたんだよね。E3大王と4人でカエル会議だ。

2003-05-01

『毎月新聞』佐藤雅彦

category  time12:00

本: 毎月新聞『毎月新聞』は、毎日新聞で連載されていたものを本にしたものだ。佐藤雅彦大好きなんだよね。それにしてもこの本のつくりってかわいい。1色でもこんな風にするのもいいかもね。トイレ本に最適じゃないかな。かえる新聞もこうやって一冊の本にならないかな。ネタも相当あるし。けっこううけるでしょ。これはまじで企画してみようかな。

『京都カフェ案内』木村衣有子

category  time12:00

本: 京都カフェ案内天気がよすぎて会社に戻りたくなかったけど、戻ったらamazonより本が届いた。夏ぐらいに京都に旅行に行きたいなーと思っているので、その予習で『京都カフェ案内』を買ったので。これで素敵なカフェにまた出会えるはず。でも先に旅行の計画たてないとね。お金がなくならないうちに行くべしだね。

Lucent Cafe (大名)

category  time12:00

title0title1title2

天気がいいね。今日はほんとに。ゴールデンウィーク10連休で福岡に帰ってきているゆみちゃんとランチだ。10連休ってすごいよね。今年は暦通りっていうのが多い中、うらやましいぞ。西通りで待ち合わせして、ビームス5Fの「Lucent Cafe」へ。日替わりのメインは、キャベツとツナの重ねたもののクリームソースがけにトマトソースのプチパスタ。スープ、サラダ、パン(orライス)にデザート、ドリンクがついて900円だ。ドリンクの種類も多くて、ジュースとか8種類ぐらいから選べるんだよ。テラスそばで、ちょっと暑いぐらいだったので、レッドオレンジジュースを頼んだよ。この時期のテラス席は気持ちいいだろうね。テラスからうまっていくって感じだったもん。テーブルの上に、ちびvolvicがおいてあってなんだろーと思ってたら、ボルビックフェアをやってるんだって。お水は2杯目からはvolvicを飲んでくださいって。もちろん持ち帰りもOKってことなんで、ぴのこはお持ち帰りしました。実は、入口とかにめっちゃvolvicが並んでたんだよね。帰りのレジで気づいたんだけど、なかなかすごい光景だったな。けっこう楽しいね。ゆみちゃんとはゆっくり話ができたし、居心地がよかったな。福岡のカフェの中では老舗になるのかな。安心感があるよね。