Home > お出かけ > 陶磁器フェア2010

陶磁器フェア2010

今年は何とか行けました。
駐車場を時間割の方に入れたので何だかソワソワ。やっぱり次回はケチらず日割りしよう。

伝統的な作家さんの中にナチュラル&シンプルな工房もちらほら。私が気になったのは久留米市の馬場勝文さん。シンプルなんだけどアーティスティックなデザインがチラリ。G.Wには八女市の「そば茶屋温人」で個展を開かれるそうです。
それと、もう一つ、北九州の葉々窯さん。同じくシンプル系ですが、もっと優しくマクロビスイーツなんか載せたら栄えそうな器類。こちらもそう遠くは無いので機会があれば伺ってみよう。

陶器は母に「こんなの作って~!」と言いたいだけ言って見物のみ。

で、こんな可愛いはっぴのコースター買いました。

調度お昼になったので、今週末の仕入れを済ませ赤坂のゼリージュへ。ちょっと気になってたカレー屋なんです。
筑紫女学院近くで嬉しい事に駐車場あり。

豚肉と豆の炒めスパイスカレー(940円)。通常のカレーは辛さ5段階の2レベルらしいのですが、炒めスパイスだと4レベル。店員さんの「辛いですよ。」の一言に2へ下げてもらいました(それでも辛いっ)。
でも、食べ終わる頃になると「癖になりそう・・・。」と感じてしまうお味。

せっかく桜坂付近へ来たのでかおり荘

に寄ってみると、調度イベントやってた(ラッキー)。去年石釜祭でご一緒させていただいたラクレさんも出店されてました。さすがお菓子は完売。

CO.さんが出店されていたので黒い和紙買いました。トンボ玉下に引くと栄えますよね。ちなみに真ん中のケーキソーサーは陶磁器フェアで買った木工カトラリー。

あ、古小路の翠さんへ素敵な看板があったので激写。

紡ぎさんでーす。

満喫した岐路にて千早を通ったのでついてに「たまごハウス」

寄って見ました。

とろーりぷりん(だったかな?)210円。濃厚で美味しかったです。でも親子ともども「カフェ翠さんのなつかしプリンの方が好み。」と言う意見で一致。

はー、巡った巡った。遊びすぎなんで今からジャム作りまーす。
この息抜きあるからこそ作る意欲が湧くんです。

今日のジャムはひ・み・つ(明日のお楽しみ)なーのだー。

Home > お出かけ > 陶磁器フェア2010

Search
Feeds

Page Top