Home > ぎゃらりぃ

あぜみちのお菓子たち

« 前 | | 次 »

BS

街道てくてく旅ってご存知です?

取材の話もあったんですが・・・。

今回はスルー。

良い所、畦町宿なんだど、商売気ないからな。

おばあちゃんへ

ハッピーバースデー!

畦町ギャラリーご近所では最高齢から2番目のおばあちゃん。
私の祖母は亡くなりましたが、祖母ととても仲良しだったこのおばあちゃんは健在で、毎週ギャラリーに遊びに来てくれます。
いつもお菓子買ってくれてありがとう。
心を込めて作ったからね!

今週末のギャラリーでは、苺のタルト(500円)

と、苺のムース(350円)

を販売します。

奥のちっちゃいのは試作なんで販売しませんが、トマトのシフォンです。
今週はミディトマトを買い込み、試作をいくつか作りましたが、どれもイマイチ・・・。
このシフォンだけはまだ試食していないので、後で家族と食してみます。

手前のブルーベリーシフォンは1カット150円で販売します。

明日から雨ですが、屋内のギャラリーは問題なし!
是非「藤蔓展」見にいらして下さい。

カラーと藤蔓

毎月、こんな風にお座敷入口で催事作品の一つを展示しております。

里村さんの作品は、カッチリしてなくて曲線が蔓の生命力を醸し出しています。
縁の下の力持ち。
派手さは無いですが生けている緑が栄えます。

お菓子の方は、畦ロールをいつもより少なめに仕込んでいたら、売り切れてしまいました。
何ともお客様の入りは読めないものです。
帰って追加を仕込みました。
これも嬉しい作業。

GWの壁

厚かった・・・。

本日の来店者数、過去最低の「2名」。
しかも、うち1名は毎日来てくれる近所のおばあちゃん。

開店後初の大型連休だし、こんなもんでしょうか。
年末年始も含め、他にも潰しが利く立ち寄りスポットが幾つかある観光地へ行かれてしまった様です

昨日から嫌~な予感が確かにしていたのです。
そこにテニス仲間のNさんが「朝市に行こう!」と誘ってくれました。

「魚の朝市」巡りです。
先ずは5時に起きて(ごめん、Nさん、寝坊しちゃったけど)津屋崎の漁港へ。
帰り道、福間の漁港にも寄り鯛やらイカやらゲット。

仮眠を取ってギャラリーへ向かえど、お客様が来る気配なし。

で、昼過ぎ、またまたNさんからお誘いが。
「鐘崎に美味しいイカの塩辛売ってるお店がる。行こう!」
「悲しいけど、行けそう。」の二つ返事で行って来ました。

これが、その代物。
鐘崎漁港の一番奥にある小さな商店で500円で売っています。
どうも、炒め物に入れてもいいらしい。

帰り道、新鮮卵を売っている店や、農産物直売所に立ち寄り、こんな感じに浪費してしちゃいました。

沢山残ってしまったお菓子達は、どうなるんだろう・・・。

藤蔓のかご

素敵ですね。
父がお寺の掃除で先日剪定した椿ともみじと鳴子百合の枝を生けてあります。

こちらは実用的な持ち手付のかご。
手作りジャムを入れてみました。

こちらは縁側のお茶のみスペース。
緑が迫って来る様です。
暖かくなると、こちらだけでは足りないかな~と、

こんな感じに座ってお茶がいただけるスペースを増やしました。
ふすまも取っ払って視界が広がりいい感じ。

こんな事が営業時間内に出来たなんて・・・。
皆さんETCを使って遠出しちゃったみたいです。
沢山のお菓子も、明日のお客様に期待して一晩眠りに就きます。

明日から藤蔓展

5月に入りました。

先ほどまでかかってギャラリーの模様替えをして参りました。

今月は「里村ちづ」さんの藤蔓作品展です。
籠やランプシェイドを展示販売します。

お菓子の方は、最近人気の「フルーツたっぷり生ケーキ(380円)」と「苺のムースケーキ(350円)を販売します。

他にもこの

ブルーベリーヨーグルトシフォン(150円)も販売します。
これは、道の駅むなかたで購入した、手作りのはちみつ入りブルーベリージャムとヨーグルトを混ぜて作りました。
はちみつのせいか、ほんのり甘めのシフォンです。

藤の花

藤の花を撮ってみまいした。
玄関と縁側に飾っています。
季節物ですね。

お菓子の方は畦ロールが足りなかった位、今日も大繁盛で

生ケーキ類は完売。

今回の季節物焼き菓子、苺まかろん(3個250円)もほぼ完売でした。

リピーターの方から新しいお客様まで、また沢山の方とお話しできた幸せな週末でした。

« 前 | | 次 »

過去の記事を読む...

Home > ぎゃらりぃ

Search
Feeds

Page Top