Home > ぎゃらりぃ

あぜみちのお菓子たち

« 前 | | 次 »

ブルーベリーカスタードケーキ

今回は

こんな感じに仕上げました。
こちらの方がスポンジも無駄なく使えます。

ブルーベリーもカスタード生クリームも沢山。

この週末はとんぼ玉実演会もあるし、お菓子を沢山準備せねば!と

フルティカトマトのタルト(380円)も作りお客様を待っていたのですが、昨日今日と凄い雨・・・。

果たして今日の実演会はどうなる事でしょう。

そうそう、実はギャラリーでは昨日から、我が家の畑で採れたBigかぼちゃのグラム当てクイズを始めました。
一番近かった方にとんぼ玉を差し上げます。
8月末まで。

大忙しの週末

売れました売れました。
生ケーキ用保冷庫なんて・・・

この週末は仕込みが足りなかったですね(反省)。
なんともお客様の入りは読めません。
もうちょっとロールケーキ作っておくべきでしたね。

先ほど、閉店間際にタルトを買いにお立ち寄りいただいたお客様、本当に申し訳ないです。
紅茶マカロンのクリームが溶けなかったか後から心配で心配で・・・。
でも、お客様の「先日のトマトのケーキとジュレが美味しかったんで・・・。」のお褒めの言葉に、お菓子作りのモチベーションをググッと上がりました。
またそう言っていただける様精進します。

今から両親と一杯やりに行きます。
遅めの父の日と私の誕生日祝い。
今日は美味しいビールがいただけそう。

とんぼ玉製作実演会

急遽開催が決まった為告知が送れ、参加者は近場の方ばかりになってしまいましたが、初回にしては上出来だったのではないでしょうか。

最初は遠くから見ているだけのお客様も、

出来上がった作品を身を乗り出してご覧になっていました。

体験者にいに(テニス仲間)に先生が手取り足取り。

もう一人のS子さんは、手先が器用なので、殆ど自分で作り上げました。

出来上がった作品は後日お渡しします。
皆さん笑顔でお帰りになり、主催者側もとても貴重な経験ができました。

次回は26日(日)14:00から(無料)です。
予約はいりません。
お気軽にご参加ください。

桃のババロア入りムース

今週末のギャラリーは正に旬の果物を使ったケーキシリーズとなっております。

こちらの桃ムースは、中に、桃のマリネがゴロッと包まれたババロアが入ってます。
外は桃をピュレにしてムースにし、100%フレッシュピーチで出来てます。
ちなみに、志摩産と古賀産の桃です。

苺がシーズンオフとなり、洋菓子を作るにあたって素材選びに苦労するのではと心配しておりましたが、意外にあるもんですね。

先ほど帰宅し、本日売れ行き好調だった、我が家の甘い人参&いちじくケーキを追加で仕込み。
父の人参だから2倍嬉しい!!

さくらんぼタルト他

今週末の生ケーキ

山形産さくらんぼのタルト(1/8カット380円)です。
先週は焼きましたが、今週は生でお召し上がりいただきます。
明日、カットが上手に出来ますように!

それと、こちらも旬の素材で桃のムース(350円)。もちろん缶詰ではありません。桃の角切りが入ったババロアを中に潜ませています。

その他、トマトとオレンジの2層ジュレ(300円)や、我が家の人参で出来たキャロット&いちじくケーキ(400円)、ブルーベリーーヨーグルトシフォン(200円)も通常通り販売します。

明日からは7月の催事、「とんぼ玉作品展&実演」です。明日は早速桐島先生による実演が14時から催されます。
ご興味のある方は是非。

真夏日の畦町宿

今日も暑かった。
梅雨の半ばなので、じっとり汗かく気候ですね。
我がギャラリーでは古典的ですが扇風機が2台活躍しとります。

こんな日は皆さん涼しい場所(イオン?ヤマダ電機??)へ静みに行かれたのでしょうか。
ギャラリーはひっそりとしておりました。

さくらんぼタルトはちょっと値が張りますが季節物の果実がたっぷり入っておりましたので、フンパツして!とご購入いただけました。

岩熊菜園にて有機栽培の人参をたっぷり(1個に1/3本)入ったキャロットケーキはご近所のおばあちゃんが買ってくれました。
きび糖といちじくが入っているので優しい甘さで美味しく召し上がっていただけるはず。

先日、雑貨屋「流木人」さんで布絵展なるものが開催されており、ロールケーキのお茶セットの布絵を発見!

畦ロールが看板商品の我がギャラリーにぴったりです。

今日で今月のイベント展示「畦町宿レトロ写真&古物展」は終了です。
来週からは、とんぼ玉作品展&実演です。
実演は我が母。

ぎゃらりぃフォトアルバム

完成しました。
私の拙いコメント入りで。

ぎゃらりぃ畦の催事は毎月入替ります。でも、お客様は毎月いらっしゃる訳では無いので、「こんな事やったんだ!」て知っていただきたいなと。

オープン当初は想定してなかった物なので、内容が薄い記録となっておりますが、これから充実させて展示会のイメージをより具体的に記して行くつもりです。

こちらは父がせっせとこしらえた石碑へ続く石畳。
この石碑は私の曾々々(?)おじいちゃんがこの畦町に農業を広めた貢献を称えられ頂いたもの。
そこに、最近古い家を改築した父のお友達から、思い入れが強く捨てるに捨てれないので利用してくれとの依頼でいただいた石を父が敷き詰めたのです。

少しずつですがギャラリーも雰囲気が変化しております。

« 前 | | 次 »

過去の記事を読む...

Home > ぎゃらりぃ

Search
Feeds

Page Top