Skip to main content.

家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!
| Next»

seiro

ウチでは一年を通して毎日一度は蒸籠を使うので、もうこれで3代目の代替わりとなります。最初は外国製の安いのを使っていたのですが、これはすぐにぼろぼろになってしまったので、2代目からは日本製を使っています。電子レンジの代わりに使っています。

で、椅子の話の続きですが。

かませ椅子が危険な時期になってきたので、次の椅子をと、買ったのがブリオ。これより高いものも安いものもあったのですが、売り場の前に座り込んで悩んで決めたのがブリオ。テーブルはついてなくていいけど、ベルトはいるのかいらないのか、ウチの雰囲気に合うか、もし座ってくれなかったらどうしよう、などなど、本当に悩んで決めたのがブリオ。

今、座ってくれません。トホホ。
食事開始後5分で椅子の上に立ち上がってテーブルに移り、おいらの膝に。ゴキゲンモリモリごはん食べてます。ああ、でも最初の1週間くらいは座ってたかな…。

まあ、これも一時期だろう。小学生になって膝の上ってこともなかろうし。

839

護国神社の蚤の市にて。なはは〜って。

839

食事用の椅子をどうするか、というのもずいぶん悩みました。てゆーか、そもそも椅子にするのかという問題から悩んでいたのです。今食事用に出しているテーブルも、もう廃棄しようと思っていたものを、臨時で使っていたので、それにあわせて椅子を買うのもなんだか…と。

そもそも、ここでいつも書いているのですが、これから先どういう成長を見せるか、まだよくわかっていないわしらに、長期的展望をもっての買い物など不可能なのです。でも、今日、いや今、とっても不便。…買うしかあるまい。あああああ。苦手。そういうの。求む、長期的展望。

で、使えるかわからないけど安いし、ってな感じで買ったのがこの「かませ椅子」。結構使えました。もとはとったかな。

しかし、はっさくの成長につれやはり無理が生じてきました。椅子をかませているテーブルが小さすぎて、はっさくが後ろにそっくり返ると、そのままテーブルごと倒れてしまいそうになってきたのです。あ、それと、階段のプチリフォームでウチにいらっしゃった深田建築士に、「ぼくは…、これは…、こわいですね」と言われたし。

今は、外食用に車に常備しています。

ということで、階段下のガードはこれ。

guard

「キディガード」という商品です。通常、壁対壁にしか取り付けられない商品が多い中、これはポールにも対応しています。これも施工してくださったイクスワークスさんがネットで見つけてきてくれました。

ネット上のユーザーコメントでは、「開けづらい」とか「開けるときにものすごい音がする」とあって、迷いに迷って購入。実際、開けるときに音がするのは、子どもが誤って開けてしまったときに「あ、開けたな」とわかるような警戒音みたい。開閉ボタンを押したまま開けると音がしません。開けづらいというのも、あまり開けやすいと、子どもも開けてしまうからね。

施工はシロウトでもできるとあったけど、イクスワークスさんにお願いしました。すごい難しそうだったので、よかったかも。ネット上では品切れだったのに、すんなり仕入れてくださいました。

やはりプロにおまかせするのが一番かも〜。

839

昨日更新した写真にも載っていましたが、今日は積み木。

去年はっさくが産まれたときに、わしら夫婦超テンション上がってクリスマスプレゼントにと買いました。高かったのだけど〜〜〜。

岐阜の「オークヴィレッジ」というお店の「寄せ木の積み木」で、いろんな材木を使っています。だから重さや色や堅さ、ふれあう音も様々です。それぞれ木の名前が書いてあるので、大人でも「ふ〜ん」と楽しめてしまう。

はっさくはまだ積み上げたりできないけど、なめたり「やりもらい」遊びをしたり、毎日これで遊んでいます。

今年のクリスマスは何をあげようかな。

しかしあれですね。赤ん坊用品と言いますか、特に安全グッズや便利グッズは、なぜああも使えないのか…。言いたかないけど、いたいけな新米パパやママの弱いところにつけこんで〜。がお〜。

その中でもこれは、ベビー用品ではないのだがとても便利。

stopper

「タオルストッパー」〜!(ドラさん風に)

とにかくキッチンのタオルかけにかかっているタオルをどうしても床にペッと落としたいみたいなので、これをタオルごとポールにがばっと引っかけると、引っ張っても落ちない!わーい!

839

「カメラのふたは美味いなぁ」

あっちこっちに猛スピードで自由自在のはっさくを、最低限食い止めるべく、お決まりの「柵」。安全ガードです。

saku

これは、扉が付いて開閉できるタイプ。友人の家で見たので、そのまま帰ってネット注文しました。頑丈で、安全ロックもついて、よかです。寝室の扉につけています。

saku

これはキッチンの境目に。ゴミ箱とタオルかけを手元に置いておきつつ、はっさくの手の届かないところに、とゆー役割をもった柵です。これは扉がなくて、またぐタイプ。ワタクシ身長155センチと、でかくはないが、そんなに珍しい身長でもないと思うのですが、

高いぞー!

おいらのような超前向きタイプなら「多分股関節あたりの運動になるだろう」と、毎日何度もせっせとまたいでいますが、おすすめできるって感じの商品ではありません。こっちは安かったので二個買っちゃったけど、そういうわけで一個はまだ未開封なり。

他にもいろんな商品があるけれど、意外と左右の寸法が合わず、でした。みなさまも検討の際はサイズの確認をおすすめします。

code

はっさく対策の中でも、急務だったのがコード隠し。なんせ朝っぱらからかじってますから。パソコン周りのコードも頭を悩ませていたのですが、買ってみて正解だったのがコレ。商品名は「スパイラルチューブ」とゆーのですが、コードをたばねて隠すもの。

あまり期待していなかったのだけど、安いしとりあえず買ってみたらこれがおもろい。まず、これを取り付けるのがおもろい。とゆーか気持ちいい。説明は難しいのだけど。そして、見た目も意外でおもろい。チューブとチューブの間のすき間もどうなんだと思っていたけど、これも好みで調整できるのだ。

おもろい。説明しにくいのだけど。
買うかどうかを迷っておられる方がこれをご覧の方へ。これはアリですよ。

雑誌「クーヨン」掲載の「ちくちくぼん」さんと「MIZ:UYA」さんの手ぬぐい服を見てノックアウトされていたら、母が、

tenugui

こんなものを作っておった。ムムム、かわいいではないか。「まあまあまあええやんけ」とか言いながら奪ってきた。そこで、おいらも負けずに、

tenugui

手ぬぐい服、やってもうた。ついでに、

tenugui

いとこのりょーまくんにもプレゼント。

tenugui

「りょうま」の名前は手彫りの消しゴムハンコなり。布用のインクを使っています。テキストは津久井智子さんの『消しゴムはんこ。』。ふと思い立って、ワインのコルクを半分に割って、できあがったハンコにくっつけてみたら、これがビンゴ!いっしょにプレゼントしました。

ああ。保育園入園かなわず、こんなことをやっております。

(比較的)近所の「つみきやペロル」で買ったハーモニカ(500円)二つ。

harm

小学校以来ですが、適当に吹くと適当に音が出て、適当にメロディっぽくなる。こののんびりとした適当感がたまらん。おいらのは緑色。はっさくのは黄色。

harm

くわえるのは、そっちではないのだが。

豆腐屋さんが来るので、そのラッパの音をマネして吹くとはっさく喜ぶ。

| Next»