- 2010-11-10 (Wed) 08:00
- 総合
「当時はアパルトヘイト(人種隔離政策)を信じていました。そういう教育を受けてきましたし。白人と黒人が別々のコミュニティーで生きることがお互いの幸福、発展につながると思ってました」。南アの首都プレトリアで地質調査関係の公社に勤務するマニー・ブリナードさん(63)は振り返る。「今はアパルトヘイトがなくなって国民が等しく自由を享受することを素晴らしいと思います」
ブリナードさんはアフリカーンス語を母語として育った白人だ。一般的には英国系白人と異なり、アパルトヘイトを強力に推進したアフリカーナーとして見なされる白人グループに属しているが、そう呼ばれることは好まない。アフリカーナーという呼称に「保守」「頑迷」のイメージがあるからだ。「過去は過去。昔も今も南アを心から愛する南ア人の一人です。愛国心は黒人の人たちに負けませんよ」
アパルトヘイトが崩壊し、黒人が初めて選挙権を手にした1994年の総選挙後、多くの白人が南アに見切りをつけ、海外に移住する中、ブリナードさんは南アを去る気にはならなかったという。黒人政権が誕生しても、なんとかなると考えたからだ。「親しい友人や同僚で少なくとも20人以上が南アを去ったでしょうか。私の息子の一人もより良いチャンスを求めて英国に出ました。今は南アに戻ることを真剣に考え始めているようですが」
ブリナードさんにとって、最大の心配事は犯罪、治安の問題だ。仕事柄、アフリカ諸国を訪れることの多いブリナードさんは南アに帰国すると、インフラの整った祖国の快適さを実感する一方、白人に限らず、黒人を含めた富裕な階層の住宅が高い塀と電気が流れる鉄線で防御されている現実を憂慮せざるを得ない。ある程度富裕な人々が有刺鉄線やガラス片を上部に乗せた塀で囲まれた住宅に住むのは南アに限らずケニアやナイジェリアでも同様だが、南アの高級住宅街ではそれが徹底している。警備会社のパトロールカーが常時警備している地区も珍しくない。
ブリナードさんはプレトリアから西に35キロほどの白人が大多数の地区に住んでいる。世帯数にして400世帯ぐらいではないかという。住民有志で昨年初めから開始したのが、深夜から早朝にかけての夜警だ。参加しているのは約60人のボランティア。一晩に4人が当番となり、二人一組で午後11時から午前5時まで交代で地区内をパトロールする。ブリナードさんは「今晩は私が出番です。2週間に1回程度出番が回ってきます。誰かがいつもパトロールしていると思うと、夜もぐっすり寝ることができます」と語った。この夜警活動を始めて以来、地区内での犯罪の発生件数が格段に減ったという。
「最近、英国を3週間ほど旅行しました。ロンドンは夜遅くまで歩き回っても全然怖い思いをすることがなかった。都市は本来そうあるべきだと思いますが・・・」
(写真は上が、アパルトヘイトの非を今はよく理解すると語るブリナードさん。下が、ヨハネス市内でバスを待つ女子高校生5人。将来は何になりたいと尋ねると、弁護士、医師、会計士になりたいなどとにぎやかだった)